このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。
2023年 02月 28日 12345678910今日で2月もおしまい・・・明日からは3月、春ですね。『晩冬』から『早春』へ遷り変る曖昧な季節...
2023年 02月 27日 123456三州足助屋敷は生きた民俗資料館で、明治から昭和30年ぐらいまでの中山間部の農家の暮らしをを再現していま...
2023年 02月 26日 1久しぶりに名古屋市の『文化のみち』を歩いてきました。『文化のみち』とは、名古屋の近代化の歩みを伝える歴史的な遺産...
2023年 02月 25日 1足助の「中馬のおひなさん」を見に行ったとき、『ろじうらのカフェ バンバン堂』さんでランチを食べて来ました。...
2023年 02月 24日 123456赤外線(Infra-Red)写真は、順光で撮ることが多いのですが、逆光で撮ることもあります。冬には珍し...
2023年 02月 23日 12345678910111213足助の香嵐渓を訪れたついでに、その奥にある「三州足助屋敷」にも、立ち寄って来まし...
2023年 02月 22日 12345678910昨日、『プライムツリー赤池』に行って色彩収集活動をしてきました。ここは名古屋市営地下鉄鶴舞線...
2023年 02月 21日 123456足助の「中馬のおひなさん」を見に行ったついでに、香嵐渓にも立ち寄ってみました。晩秋には芋の子を洗うよう...
2023年 02月 20日 1赤いおメメのウサギさんがじっと見つめているものは・・・クロテッドクリームです。これは英国のティータイムには不可欠...
2023年 02月 19日 123456789101112豊田市北部の古き宿場町、「足助」に「中馬のおひなさん」を見に行って来ました。昨年は1...
2023年 02月 18日 1234567豊田市美術館の南にある「樹木神社」です。この神社は、今の豊田市美術館のある場所にあった『七州城』こと...
2023年 02月 17日 1先日、「笹島グローバルゲート」に出かけた際、例によって1Fの"THE CORNER Hamburger"でランチ...
2023年 02月 16日 119世紀の英国のアーティスト、ウィリアム・モリスがデザインしたテキスタイル『苺泥棒』です。ケルムスコット・マナー...
2023年 02月 15日 1234名古屋駅前の摩天楼街、グラスエリアの大きなお店が多くて楽しいです。特にミッドランドスクエアの1Fにはハイブ...
2023年 02月 14日 1相方がValentine’s Day用にチョコレートカップケーキを焼いてくれました。このケーキカップは、以前にI...
2023年 02月 13日 12345678"garage NAGOYA"産の撮影、三回目です。一回目は緑が多めの4階フロア、二回目はドライフ...
2023年 02月 12日 1ステーキハウス『ブロンコ・ビリー』岡崎稲熊店さんです。岩津天神を訪問した後、ランチを食べに行きました。このブロン...
2023年 02月 11日 1234名古屋駅前の摩天楼街の中でも、最も「映える」摩天楼・・・それがモード学園スパイラルタワーズです。DNAの二...
2023年 02月 10日 1「わ~い、うれしいなあ、虫食いの穴がなくなったよ♪」と、相方にセーターをダーニングしてもらって、ピンクベアさんが...
2023年 02月 09日 123456名古屋駅前の摩天楼の一つ、"JP Tower"を撮って来ました。この"JP"は、どうやら"Japan ...
珈琲の自家焙煎は楽しい♪ 1相方謹製のテディベアさ...
3年ぶりのMaker’s Pierで.. 123456789101...
大須商店街で動物狩り 123456789101...
静態保存された蒸気機関車 123456先日、東海道...
北欧家具店色彩収集活動2309B 123456IKEA長久...
芸術の秋 - ながくてアートフェステ.. 1強烈な残暑だった今年の...
晩夏から初秋の野菜の花たち 1相方がお世話をしている...
女子率高めなあんかけスパ屋でバッフェ.. 1久しぶりに『あんかけス...
アンドロイドはわらしべ長者の夢を見る.. 1「ねえねえ、これ、なあ...
赤い牡牛はチャンピオン 1先日、名古屋駅のJRゲ...