このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。
2022年 10月 31日 1234567891011121314今日はハロウィン。モリコロパークでハロウィンっぽい被写体を撮ってみました。も...
2022年 10月 30日 123456789101112131415「3年ぶりの紙吹雪」でご挙母祭りの「試楽」の様子をご紹介しましたが、今回...
2022年 10月 29日 1とよたまちなか芸術祭、最後の会場です。ちょっと古めかしい屋根ですね。2窓枠も懐かしい木製です・・・不思議な作品が...
2022年 10月 28日 12345678「妖気溢れる」シリーズの第二部です。名古屋の真ん中にある都市公園「フラリエ」のアジアンガーデン、バ...
2022年 10月 27日 1先日の碧南市での撮影会、ランチはホットドッグを食べてきました。2入ったのは、とぼけたニワトリさんが「やってるよ」...
2022年 10月 26日 123456789名古屋市営地下鉄東山線の本山駅界隈、学生時代にはよく歩いた街でした。私の母校から名古屋の中心部に...
2022年 10月 25日 1234567891011私が所属する写真塾「写房」の撮影会で、碧南市を訪問してきました。我家から名鉄豊田線で豊田...
2022年 10月 24日 12345678910今からちょうど2か月後の12月24日はクリスマスイブ・・・でも、IKEA長久手はすでに10/...
2022年 10月 23日 110月も半ばを過ぎ、愛知県長久手市のモリコロパークでは、どんどん秋が加速していました。2森の木々もすっかりと色づ...
2022年 10月 22日 1このカラフルなものは何かというと・・・2とよたまちなか芸術祭の会場の一つ、Hotel Auntiesでの展示作品...
2022年 10月 21日 123456789先日訪問した豊橋市立多米小学校旧校舎、現在は豊橋市民俗資料収蔵室として使われています。教室には懐...
2022年 10月 20日 1豊田市美術館で、ゲルハルト・リヒター展が始まりました・・・初日の10月15日午前10時、開館と同時に入館しました...
2022年 10月 19日 1333と言う数字を見て何を連想するでしょうか・・・ビールと答えた方はかなりのベトナム通です。^^2コーヒーカップ...
2022年 10月 18日 12345今年も「とよたまちなか芸術祭」が始まりました。とよたまちなか芸術祭は、豊田市内で気軽にアートに触れられる...
2022年 10月 17日 1我が家の玄関先に植えてある金木犀が、やっと開花しました。例年だと10月7日前後に咲くことが多く、早い年だと9月中...
2022年 10月 16日 12345678910昨日の豊田市駅前、3年ぶりに大量の紙吹雪が空を舞いました。日本一大量の紙吹雪を消費すると言わ...
2022年 10月 15日 123456昨日、長久手市にある愛・地球博記念公園に行って来ました・・・通称「モリコロパーク」ですね。コスモスが満...
2022年 10月 14日 12345678910先日、「羊からはじまる糸ものがたり」を見に星ヶ丘テラスを訪問した際、ハロウィンディスプレイが...
2022年 10月 13日 1234567891011関東地方のから来た写真友達と一緒に、相方の実家の近所にある恵那市明智町を訪問してきました...
2022年 10月 12日 1我家からクルマで7分の距離にある名鉄豊田線「浄水」駅です。ここ、昔は一面のスイカ畑だったんですが、最近では高層マ...
珈琲の自家焙煎は楽しい♪ 1相方謹製のテディベアさ...
3年ぶりのMaker’s Pierで.. 123456789101...
大須商店街で動物狩り 123456789101...
静態保存された蒸気機関車 123456先日、東海道...
北欧家具店色彩収集活動2309B 123456IKEA長久...
芸術の秋 - ながくてアートフェステ.. 1強烈な残暑だった今年の...
晩夏から初秋の野菜の花たち 1相方がお世話をしている...
女子率高めなあんかけスパ屋でバッフェ.. 1久しぶりに『あんかけス...
アンドロイドはわらしべ長者の夢を見る.. 1「ねえねえ、これ、なあ...
赤い牡牛はチャンピオン 1先日、名古屋駅のJRゲ...