このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。
2022年 09月 30日 12345678910とってもレトロな多米小学校の旧校舎からの帰り道、赤岩口からトラムに乗って豊橋駅を目指しました...
2022年 09月 29日 123456789/27に撮影した逢妻女川のヒガンバナです。9月中旬に撮った時には、まだほとんど咲いていない状態で...
2022年 09月 28日 1私のライフワーク、「B級即席袋麺」シリーズです。先日、ららぽーと愛知東郷に出かけた際、カルディでインドネシア製の...
2022年 09月 27日 12345678910111213141516久しぶりの「廃校慕情シリーズ」、豊橋市立多米小学校の旧校舎です。先日...
2022年 09月 26日 123456789国際芸術祭「あいち2022」、フリーチケットがあるので、芸文センターでの展示をまた見に行って来ま...
2022年 09月 25日 123459/23の秋分の日は雨降りでした。熱帯低気圧が台風15号に変わり、そこからもたらされた雨ですね。雨に濡れ...
2022年 09月 24日 123456789名古屋の本山にある"SAROS.the Quisson"に、ディナーを食べに行ってきました。写真...
2022年 09月 23日 123456789晩夏の久屋大通公園、気温は体温近くまで上昇し、夏そのものって感じでした。でも、光と影はすでに秋バ...
2022年 09月 22日 1239月19日、台風14号が日本列島を縦断中の暴風雨の日に、相方の姉が永眠しました。享年66歳、若すぎる逝去でし...
2022年 09月 21日 17月末に、豊田市北部の小渡の風鈴祭りを見に行った際、近所の霊場巡りもしてみました。こちらは小渡のJAの奥で見かけ...
2022年 09月 20日 123456789101112先日、岡崎市美術博物館に「北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック-アール・デコのガラス モダ...
2022年 09月 19日 123459月中旬を過ぎ、周りを見渡すとそれなりに秋の役者は揃ってきました。ヒガンバナが咲き、稲穂も垂れ、柿も大き...
2022年 09月 18日 1即席麺っぽい物体が、お米の形の窓から見えますね。背景にいるのは赤いおメメで耳が長いアレです。2この麺の正体は、焼...
2022年 09月 17日 12345国際芸術祭「あいち2022」一宮地区、尾西生涯学習センター墨会館に行って来ました。この墨会館は、愛知県内...
2022年 09月 16日 123456789109月と言えども、いまだにクルマの温度計が40℃を指すときもある今日この頃、まだ晩夏が居座って...
2022年 09月 15日 1国際芸術祭「あいち2022」常滑地区、最後の展示会場であるINAXライブミュージアムにやってきました。ここは世界...
2022年 09月 14日 1234567891011先日、国際芸術祭「あいち2022」で有松を訪問した際、「銘匠光学 TTArtisan 5...
2022年 09月 13日 1234567国際芸術祭「あいち2022」一宮地区の国島株式会社にやってきました。のこぎり屋根工場の中では、中国出...
2022年 09月 12日 1先日、こんな食品を食べて来ました。ちょっとスパイシーでエキゾチックな味の食品でしたね。^^2TACO Fanat...
2022年 09月 11日 1234567国際芸術祭「あいち2022」常滑地区のカフェ「常々」にやってきました。ここはかつて盆栽鉢製陶所の倉庫...
珈琲の自家焙煎は楽しい♪ 1相方謹製のテディベアさ...
3年ぶりのMaker’s Pierで.. 123456789101...
大須商店街で動物狩り 123456789101...
静態保存された蒸気機関車 123456先日、東海道...
北欧家具店色彩収集活動2309B 123456IKEA長久...
芸術の秋 - ながくてアートフェステ.. 1強烈な残暑だった今年の...
晩夏から初秋の野菜の花たち 1相方がお世話をしている...
女子率高めなあんかけスパ屋でバッフェ.. 1久しぶりに『あんかけス...
アンドロイドはわらしべ長者の夢を見る.. 1「ねえねえ、これ、なあ...
赤い牡牛はチャンピオン 1先日、名古屋駅のJRゲ...