このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。
2022年 04月 30日 1234岡崎公園の「五万石ふじ」が咲き始めたと、豊田市在住の友人ブロガー葉流さんに情報をいただき、早速出かけて来ま...
2022年 04月 29日 1SC1と白い刻印のある物体が、ドイツのシュトゥットガルトからやってきました。23/22にeBayで落札した古いフ...
2022年 04月 28日 12345678910先日、豊田市の鞍ヶ池公園に桜を撮りに行った際、"Snow Peak Eat"でランチを食べて...
2022年 04月 27日 12345678豊田市の矢作川にかかる豊田大橋とその横に佇む豊田スタジアム。どちらも愛知出身の建築家、黒川紀章氏の...
2022年 04月 26日 1ハナミズキが咲く季節となってきました。2ソメイヨシノは若葉が茂って来ました。3八重桜ももうおしまい。4青紅葉の美...
2022年 04月 25日 1我家の庭に黄色いフリージアが咲き始めました。紫色のペリウィンクルとともにテーブルの上に飾ってありますが、その向こ...
2022年 04月 24日 1234567IKEA長久手での「色彩収集活動」シリーズです。今回は、「華やかな色彩」と言うテーマです。IKEAの...
2022年 04月 23日 1こちらの写真に写っている"G"・・・パソコンでChromeブラウザや、Androidのスマホを使っている方なら、...
2022年 04月 22日 12345678名鉄三河線の「平戸橋」駅です・・・終点の「猿投(さなげ)」駅の一つ手前の駅ですね。この駅、普段はと...
2022年 04月 21日 1こんなアジアンエスニックな雰囲気の木彫がある場所に行って来ました。2薄暗い空間に、面白い形状の照明器具がぶら下が...
2022年 04月 20日 123456789104月4日に、豊田市の鞍ヶ池公園に行って来ました。ここは豊田市の桜の名所と言われているだけあっ...
2022年 04月 19日 123456789タイトルに暗示されているように、本日も最近手に入れた新スマホ、Google Pixel 5aで撮...
2022年 04月 18日 1234567ソメイヨシノが終わり、バトンは八重桜に渡りました。桜の季節がいよいよ終盤に入った今、ひそやかにカエデ...
2022年 04月 17日 1このカラフルな物体は何かというと・・・2彩色された卵の殻で、イースターエッグと呼ばれるものですね。過去の英国旅行...
2022年 04月 16日 123456789豊田市の英国庭園、花遊庭さんを再訪してきました。3月下旬に出かけた際には、チューリップなんて気配...
2022年 04月 15日 12345678910111213144/2に、日進市の五色園に桜を見に行って来ました。この五色園には、「唯一無二...
2022年 04月 14日 1この渋い雰囲気の物体は・・・鉄製の扉です。2中に入ると・・・ここはカフェなのですね。^^3カフェと言っても、普通...
2022年 04月 13日 123456先日、豊田市で安長寺のシダレザクラ、隨應院のシダレザクラ、井上一丁目のシダレザクラを撮りに行きました。...
2022年 04月 12日 12345678910114月5日に、愛知県がんセンターに退院後最初の検診に出かけました。順調に回復しつつあること...
2022年 04月 11日 1満開の桜の向こう側に、一台のクルマが見えます。2前に回ってみると、こんなレトロな丸形ヘッドライトを持つ旧車でした...
オールヘビーなバーキン・ワッパー 1雨に濡れる舗道の向こう...
初夏の光蜥蜴が潜む伏見通り 123456名古屋の中心...
旧東海道沿いのJAZZが流れる和風カフェ 1レトロな着物と新緑を写...
アンドロイドはわらしべ長者の夢を見る.. 1「ねえねえ、これ、なあ...
徳川氏の菩提寺 - 大樹寺 123456789岡崎市...
初夏の摩天楼街に潜む光蜥蜴 12345678910名...
初夏の星の丘で色彩収集活動 1名古屋市東部丘陵地帯に...
ドクダミの花咲くころ、ドクダミチンキ.. 1「今年も咲いたね~♪」...
ランチはパン食べ放題 - THE C.. 1先日、ランチに『骨付き...
Come Rain Or Come .. 1フラットな光の中でしっ...