このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。
2022年 01月 31日 123456789うちから歩いて10分の距離にあるログハウス展示場、BESS東愛知さんのモデルハウスシリーズです。...
2022年 01月 30日 1とよたまちなか芸術祭 Part 4です。顔が見えますね・・・2こちらは顔じゃないなあ、抽象的オブジェのようです。...
2022年 01月 29日 12345678910111213先日訪問した「愛岐トンネル群・秋の特別公開」の続編です。すでに「錦秋に染まる愛岐...
2022年 01月 28日 1お正月の風に揺れる注連縄です。2ここはみよし市三好丘緑行政区にある高嶺(たかね)神社です。我家から一番近くにある...
2022年 01月 27日 1この不愛想に毛ボコの生えた物体・・・これは何か、お分かりになりますでしょうか。2実はこれ、キウィ・フルーツですね...
2022年 01月 26日 1234567名古屋駅摩天楼街で一番北に位置するルーセントタワーと名古屋駅を結ぶ地下通路、「ルーセントアベニュー」...
2022年 01月 25日 1手拭いに天王神社の文字が見えます。2天王神社とは、牛頭天王(ごずてんのう)・スサノオを祭神とする神社ですね。厄除...
2022年 01月 24日 1234567昨年の年末、名古屋の白川公園で捕獲した光蜥蜴です。思えばこのころはまだ晩秋っぽい雰囲気が残っていまし...
2022年 01月 23日 12345678昨年、IKEA長久手で「ノエルの季節の北欧家具店」を撮った際、ついでに色彩収集活動もしてきました。...
2022年 01月 22日 12345678910ほぼ4ヶ月以上も前の写真です・・・10月8日に藤岡民俗資料館に寄ってきました。撮影したのは、...
2022年 01月 21日 123456日進市の田園地帯をクルマで走っていた時、何か赤いものが目の傍に見えました。今のは何だったのだろう・・・...
2022年 01月 20日 1234先日、熱田神宮に初詣に行って来ました。今日受ける手術の成功祈願です。30年前に我々夫婦が結婚式を挙げた神社...
2022年 01月 19日 1この黒と褐色で刷られた木版画っぽいものは・・・2こちらの内部に設置されていました。3きれいなステンドグラスのある...
2022年 01月 18日 1昨年11月の京都旅行シリーズ、今回で最終回となります。二日で950枚もの写真を撮ったので、連載が終わるまで2ヶ月...
2022年 01月 17日 1234567久しぶりに愛知県の常滑市に行って来ました。ここは土管や硫酸瓶などの実用的な焼物で有名な街ですが、赤鏥...
2022年 01月 16日 1さて、この赤い曲線的な面を持つものは何でしょうか・・・ホイールカバーらしきものが見えますねえ。^^2おお、これは...
2022年 01月 15日 三好八幡社 (三好上、三好下)ここは私の住む市の中心部にある神社です。寛仁三年(1019年)の勧請だそうですから、...
2022年 01月 14日 12345「大人の自動車空間」こと、アウト・ガレリア・ルーチェにイタリアン・レッドを見に行って来ました。ここは名古...
2022年 01月 13日 1まいどおなじみ、トヨビこと豊田市美術館です。2昨年末に行われた「とよたまちなか芸術祭」パート2です。トヨビも会場...
2022年 01月 12日 1フォークを抱きかかえた不思議な生物が躍っています。ワニかな、それとも鳥なのかな・・・よく見るとフォークには麺類が...
オールヘビーなバーキン・ワッパー 1雨に濡れる舗道の向こう...
初夏の光蜥蜴が潜む伏見通り 123456名古屋の中心...
旧東海道沿いのJAZZが流れる和風カフェ 1レトロな着物と新緑を写...
アンドロイドはわらしべ長者の夢を見る.. 1「ねえねえ、これ、なあ...
徳川氏の菩提寺 - 大樹寺 123456789岡崎市...
初夏の摩天楼街に潜む光蜥蜴 12345678910名...
初夏の星の丘で色彩収集活動 1名古屋市東部丘陵地帯に...
ドクダミの花咲くころ、ドクダミチンキ.. 1「今年も咲いたね~♪」...
ランチはパン食べ放題 - THE C.. 1先日、ランチに『骨付き...
Come Rain Or Come .. 1フラットな光の中でしっ...