このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。
2021年 08月 31日 1234毎年、フライング気味なヒガンバナが咲く豊田市の逢妻女川の川沿いに行ってみました。ヒガンバナ、咲いてはいまし...
2021年 08月 30日 1輪切りのレモン、トマト、レモンバジルの入った麺です・・・2この麺は、ベアさんが見つめているパッケージが原材料です...
2021年 08月 29日 123456789108月末に名古屋の中心部に出かけました。この日はとても良いお天気で、朝から眩しい光が降り注いで...
2021年 08月 28日 123456足助の「三州足助屋敷」では、昔ながらの職人芸を見ることができます。敷地内の土蔵では、傘張や桶作りなど、...
2021年 08月 27日 12345678910111213昨日の愛知県は、久しぶりにに夏が戻ってきました。朝からお日さまが顔を出し、最高気...
2021年 08月 26日 12345通常、8月と言えば、暑い毎日が続くものです。でも今年は涼しいです・・・なんせ、お日様が出て来ません・・・...
2021年 08月 25日 1花をくわえた鳥は、鳳凰でしょうか、不死鳥でしょうか・・・2さらに、龍もおります。これはナニカと言いますと・・・3...
2021年 08月 24日 12345長久手IKEAでの8月度の色彩収集活動です。今回はさりげなく「青」をあしらったお写真を選んでみました。^...
2021年 08月 23日 12345先日、岐阜県の八百津を訪問した際、昔懐かしい雰囲気の眼鏡時計屋さんを見つけました。明治40年創業の老舗、...
2021年 08月 22日 1たまにはハイキーなフードフォトを撮ってみました。^^2上のお料理を食べてきたのはこちら・・・黄色と黒は勇気のしる...
2021年 08月 21日 12345678ワケワカラン系の長いタイトルシリーズです。理由は特にないので、質問しないように。(;・∀・)今年も...
2021年 08月 20日 12345678先日、市の生涯教育センターに用事で出かけた際、久しぶりに赤虎に遭遇しました。丘の上の草地に、真夏の...
2021年 08月 19日 1234567891011足助の「たんころりん」を撮った日、どうせなら、ついでなら、ってことで、他のものも撮ってき...
2021年 08月 18日 1"Sonnar 2.8/40 Rollei HFT"と刻印されたレンズ・・・2Rollei 35S Sonnar...
2021年 08月 17日 12345今年の8月前半は猛暑に襲われ、戸外を歩くのがなかなか大変でした。なので、避暑をかねてエアコン完備のIKE...
2021年 08月 16日 1八百津町の福地小中学校の次に向かったのは、八百津町にあるもう一つの廃校です。ここは潮南(しおなみ)地区にある、旧...
2021年 08月 15日 1誘惑するような半開きの赤い唇・・・その下には海老と燃える文字が見えます。2と言うわけで、「B級グルメの即席袋麺」...
2021年 08月 14日 123456789101112131415豊田市北部の古い宿場町、足助町に、「たんころりんの夕涼み」を撮りに行って...
2021年 08月 13日 123456789ワケワカラン長いタイトルを付けてしまいました。(;・∀・)最高気温が体温を超えた日に、長久手市の...
2021年 08月 12日 1廃校慕情シリーズ、岐阜県八百津町編です。ここは、先日ご紹介した久田見の北東にある、旧・福地小中学校です。2玄関に...
オールヘビーなバーキン・ワッパー 1雨に濡れる舗道の向こう...
初夏の光蜥蜴が潜む伏見通り 123456名古屋の中心...
旧東海道沿いのJAZZが流れる和風カフェ 1レトロな着物と新緑を写...
アンドロイドはわらしべ長者の夢を見る.. 1「ねえねえ、これ、なあ...
徳川氏の菩提寺 - 大樹寺 123456789岡崎市...
初夏の摩天楼街に潜む光蜥蜴 12345678910名...
初夏の星の丘で色彩収集活動 1名古屋市東部丘陵地帯に...
ドクダミの花咲くころ、ドクダミチンキ.. 1「今年も咲いたね~♪」...
ランチはパン食べ放題 - THE C.. 1先日、ランチに『骨付き...
Come Rain Or Come .. 1フラットな光の中でしっ...