このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。
2021年 04月 30日 1234567夜のとばりが落ち始めた久屋大通公園です。色彩に溢れた光蜥蜴がたくさん出現し始め、とてもフォトジェニッ...
2021年 04月 29日 1234567891011121314ほぼ一年ぶりに名古屋港の『メイカーズピア』に出かけ、色彩ハンティングをしてき...
2021年 04月 28日 1これはナニカと言えば・・・スタバのドリンクチケットですね。以前に「呪文で注文する鴛鴦茶」でご紹介したチケットと同...
2021年 04月 27日 123456789大須にて定点観測的な色彩収集活動です。ここはいつ訪れても、元気な色に出会える街ですね。原色が氾濫...
2021年 04月 26日 12345678910岡崎市美術博物館で開催中の「岩合光昭写真展 どうぶつ家族/ねこ科」を見に行ってきました。この...
2021年 04月 25日 123456789京都の代表的な観光名所の一つ、清水寺です。ここは今回訪問した場所の中でも、一番多くの人出があった...
2021年 04月 24日 1何か美味しそうなものが見えるでしょ?2これは相方が焼いてくれたアップルパイなんですよ。^^3このアップルパイは、...
2021年 04月 23日 123456789先月末、名古屋駅前の摩天楼街に、新たな摩天楼が完成しました。その名称は「名古屋三井ビルディング北...
2021年 04月 22日 1234567894月ももう月末になってきました。今年の桜の開花は記録的に早かったので、一ヶ月も経つと、ずいぶん昔...
2021年 04月 21日 1234567紅花のハナミズキと新緑越しに見る青い空・・・初夏の雰囲気ですね♪この通りは学生時代にはよく歩いた場所...
2021年 04月 20日 12345678910豊田市の英国庭園「花遊庭」に出かけて来ました。毎年この時期には花遊庭にチューリップを見に来ま...
2021年 04月 19日 123456789101112京都旅行シリーズです・・・京都美術館に寄った後、疲れたので休憩したくなりました。美術...
2021年 04月 18日 123456789色彩収集活動って、撮り始めると、とりとめがなくなることがあります。今回も様々な色を撮ったのですが...
2021年 04月 17日 12345678また廃駅の桜です。先日ご紹介した三河広瀬駅より2駅豊田市中心部寄りの駅、旧・三河御船駅です。ここに...
2021年 04月 16日 123456789名古屋市営地下鉄・東山線の東の終着駅、「藤が丘」駅周辺で収集した光蜥蜴たちです。東山線は一社駅を...
2021年 04月 15日 1先日の犬山遠征シリーズ、続編です。名鉄・犬山遊園駅の北側にカラフルなお店があります。2エントランスには、こんなユ...
2021年 04月 14日 123456789名古屋の中心部でスナップをしてきました。特に狙ったものはないので、少々とっちらかった写真になりま...
2021年 04月 13日 12345678910南禅寺で水路閣と三門を撮影した後、東に15分ほど歩いて岡崎公園内の京都市美術館に向かいました...
2021年 04月 12日 123456789フラリエは、名古屋の若宮大通りと久屋大通の二本の100メートル道路が交差する場所にある都市公園で...
2021年 04月 11日 12345678910国宝・犬山城の城下町での色彩収集活動の続編です。前回は弁柄色に注力してまとめてみましたが、今...
オールヘビーなバーキン・ワッパー 1雨に濡れる舗道の向こう...
初夏の光蜥蜴が潜む伏見通り 123456名古屋の中心...
旧東海道沿いのJAZZが流れる和風カフェ 1レトロな着物と新緑を写...
アンドロイドはわらしべ長者の夢を見る.. 1「ねえねえ、これ、なあ...
徳川氏の菩提寺 - 大樹寺 123456789岡崎市...
初夏の摩天楼街に潜む光蜥蜴 12345678910名...
初夏の星の丘で色彩収集活動 1名古屋市東部丘陵地帯に...
ドクダミの花咲くころ、ドクダミチンキ.. 1「今年も咲いたね~♪」...
ランチはパン食べ放題 - THE C.. 1先日、ランチに『骨付き...
Come Rain Or Come .. 1フラットな光の中でしっ...