このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。
2020年 09月 30日 123459月って、初旬は真夏なのに、下旬は濃厚に秋が漂ってきます。一昨日、散歩しながら、こんな写真を撮ってみまし...
2020年 09月 29日 12345緑と赤は補色関係なので、コントラストが高まりますね。とは言え、赤と緑が共存せずにバラバラだと、どってこと...
2020年 09月 28日 12345678910新たにオープンした名古屋の新名所のRAYARD Hisaya-odori Parkに行ったつ...
2020年 09月 27日 1234567891011129月14日(月)にオープンしたばかりの「三井ショッピングパーク ららぽーと愛知東郷」...
2020年 09月 26日 123456名古屋三越はかつて、「オリエンタル中村」と呼ばれるデパートでした。そしてその正面玄関前には、三越のライ...
2020年 09月 25日 1234567先日ご紹介した”RAYARD Hisaya-odori Park”、赤外線写真バージョンです。この日...
2020年 09月 24日 123456789豊田市駅の東口にできた商業施設、”KiTARA"の前がカラフルになりつつありますね。以前もご紹介...
2020年 09月 23日 123456789久しぶりに名古屋駅の北東にある円頓寺商店街に行ってきました。ここはかつて、寂れたアーケード商店街...
2020年 09月 22日 1234567891011121314昨日の愛知県は朝から快晴で、絶好のお出かけ日和となりました。気持ちの良い日差...
2020年 09月 21日 1234567名古屋駅周辺で、色彩収集活動をしてきました。Adobe Lightroomで、少々盛ってありますので...
2020年 09月 20日 1久しぶりに『あんかけスパゲティ』を食べてきました。『あんかけスパゲティ』とは名前のごとく、粘度の高い餡状のソース...
2020年 09月 19日 123456789久しぶりにルーセントアベニューの動物たちを撮ってみました。ここ、名古屋駅とルーセントタワーを結ぶ...
2020年 09月 18日 123456赤外線写真と言えば、白化する植物、黒い空、強いコントラストが印象的です。でも今回は、秋っぽい赤外線写真...
2020年 09月 17日 123456毎年、9月の初旬は秋雨前線が停滞する傾向があります。でも、真夏のような残暑が続くことを考えれば、雨の日...
2020年 09月 16日 1234名古屋の白川公園は、ケヤキで有名な公園です。毎年11月になると、公園内のケヤキの大木が黄金色に色づき、地面...
2020年 09月 15日 123456お天気があまり良くなかったとき、退屈だったので、うちにあるグラスを撮ってみました。青いのは、江戸切子の...
2020年 09月 14日 12345黄昏時の雲は良い被写体ですね。刻一刻と変わる色相を、少々Adobe Lightroomで盛ってみました。...
2020年 09月 13日 12345先日、名古屋の栄町に出かけた際のスナップです。希望の泉の南にある広場、よくアマチュアミュージシャンが演奏...
2020年 09月 12日 1234567名古屋の目抜き通りの一つ、大津通です。ここは午後遅い時間になると西日が射しこみ、印象的な光蜥蜴が跳梁...
2020年 09月 11日 1「今日のお昼は何にしようかな・・・あ、ラーメンもいいな、こんな具を載せて食べたいな、るん♪」と、テディベアさんが...
オールヘビーなバーキン・ワッパー 1雨に濡れる舗道の向こう...
初夏の光蜥蜴が潜む伏見通り 123456名古屋の中心...
旧東海道沿いのJAZZが流れる和風カフェ 1レトロな着物と新緑を写...
アンドロイドはわらしべ長者の夢を見る.. 1「ねえねえ、これ、なあ...
徳川氏の菩提寺 - 大樹寺 123456789岡崎市...
初夏の摩天楼街に潜む光蜥蜴 12345678910名...
初夏の星の丘で色彩収集活動 1名古屋市東部丘陵地帯に...
ドクダミの花咲くころ、ドクダミチンキ.. 1「今年も咲いたね~♪」...
ランチはパン食べ放題 - THE C.. 1先日、ランチに『骨付き...
Come Rain Or Come .. 1フラットな光の中でしっ...