このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。
2020年 02月 29日 123456789先日ご紹介した金城ふ頭にある『メイカーズピア』、追加写真です。こちらも、色彩と光蜥蜴が跳梁跋扈す...
2020年 02月 28日 123先日、『光のどけき足助宿』のエントリでご紹介した古き宿場町、足助町の光蜥蜴たちです。2月の半ばを過ぎると、陽...
2020年 02月 27日 123456789101112先日、『初体験の「あおなみ線」』でご紹介した金城ふ頭駅ですが、その訪問理由は、『メイ...
2020年 02月 26日 123452月も下旬となり、お雛祭りが近いづいてきました。これは我家に飾られた雛祭りのディスプレイです。我家には子...
2020年 02月 25日 12345678愛知県に長く住んでいても、いまだに乗ったことのない鉄道路線ってたくさんあります。名古屋駅から名古屋...
2020年 02月 24日 12345先日ご紹介した三好稲荷閣の奥の院です。朱色の柱を通って歩いていくと、別次元の場所に連れていかれそうな気分...
2020年 02月 23日 1234567先日の『堀川はイーストリバーの夢を見るか』の続編です。前回は135mm/F1.8で撮った写真ですが、...
2020年 02月 22日 1234567891011今年も『中馬のおひなさん』が、豊田市の北部にある宿場町、足助町で始まりました。中馬のおひ...
2020年 02月 21日 1234567先日の雨の中での撮影実習の後、写真塾『写房』土曜日夜クラスの仲間たちと、『サワデーすみ芳 鶴舞店』に...
2020年 02月 20日 1234567先日ご紹介した『雨に濡れる冬の公園にて』の続編です。この日に写真塾のM先生から与えられた課題は、下記...
2020年 02月 19日 123456私の住む街の中心部に行った際、たまたま違う道を選択したせいで、三好稲荷閣の前を通りました。そういや最近...
2020年 02月 18日 12345先日の日曜日、私の所属する写真塾『写房』の撮影実習が、名古屋の鶴舞公園で行われました。当日のお天気は雨・...
2020年 02月 17日 12345名古屋の下町、大須はごった煮の魅力に溢れています。とにかく色彩が豊富なので、ここでモノクロームの写真を撮...
2020年 02月 16日 12345名古屋の白川公園の中を歩いていると、木陰に大量のワタボウシに遭遇・・・晩秋には黄色い石蕗(ツワブキ)が咲...
2020年 02月 15日 123456789豊田スタジアムを久しぶりに撮ってきました。このトヨスタ、昨年はラグビーワールドカップで賑わいまし...
2020年 02月 14日 123夜明けを迎える名古屋港です・・・大嘘です。(-_-;)実際には、午前8時45分ぐらいの名古屋港ガーデンふ頭で...
2020年 02月 13日 12345678名古屋市内にあるのに、江戸時代にタイムスリップしたような感覚になる街・・・有松(ありまつ)は、旧東...
2020年 02月 12日 123先日ご紹介した堀川沿いには、四季桜が植えられています。この四季桜、名前の通り、開花期間が長く、11月から4月...
2020年 02月 11日 12345名古屋の下町、大須には様々な商店が軒を並べています。それぞれディスプレイが面白いので、何回撮りに行っても...
2020年 02月 10日 1234567トヨタ鞍ヶ池記念館に久しぶりに行き、「トヨタ創業展示室」を見てきました。ここには豊田佐吉翁が生涯をか...
オールヘビーなバーキン・ワッパー 1雨に濡れる舗道の向こう...
初夏の光蜥蜴が潜む伏見通り 123456名古屋の中心...
旧東海道沿いのJAZZが流れる和風カフェ 1レトロな着物と新緑を写...
アンドロイドはわらしべ長者の夢を見る.. 1「ねえねえ、これ、なあ...
徳川氏の菩提寺 - 大樹寺 123456789岡崎市...
初夏の摩天楼街に潜む光蜥蜴 12345678910名...
初夏の星の丘で色彩収集活動 1名古屋市東部丘陵地帯に...
ドクダミの花咲くころ、ドクダミチンキ.. 1「今年も咲いたね~♪」...
ランチはパン食べ放題 - THE C.. 1先日、ランチに『骨付き...
Come Rain Or Come .. 1フラットな光の中でしっ...