このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。
2019年 10月 31日 12345今日はハロウィン、欧米では”Trick Or Treat"と言いながら子供たちがやって来る日ですね。日本...
2019年 10月 30日 12345678名古屋市名東区の輸入車ギャラリー、アウト ガレリア “ルーチェ”さんへ行って来ました。今年の夏の『...
2019年 10月 29日 123456789101112名古屋の東部にある『星ヶ丘テラス』は、お洒落なショッピングストリートです。先日、そこ...
2019年 10月 28日 1234567大量の紙吹雪が舞う『拳母(ころも)祭り』が行われた拳母神社です。祭礼の色をスナップしてみましたが、圧...
2019年 10月 27日 123456789101110月の庭園は、他の季節に比べてあやかしの雰囲気に満ちています。ここは名古屋の下町、大須...
2019年 10月 26日 12345678910名古屋の千種区、末森通2丁目の交差点に東から近づいて来ると、北に印象的な塔が見えます。これは...
2019年 10月 25日 12345678910月も下旬となり、影が印象的な季節になってきました。影って、春から夏はあまり存在感を感じません...
2019年 10月 24日 123456789先日、名古屋の平針にある『カフェRosa薔薇館』さんに久しぶりに出かけてきました。このカフェでは...
2019年 10月 23日 1234567891011名古屋の真ん中、久屋大通庭園フラリエではさまざまなイベントが行われています。これは『多肉...
2019年 10月 22日 1234567先週の日曜日、隣町の豊田市で開催された拳母祭りを見に行ってきました。このお祭り、日本で一番たくさんの...
2019年 10月 21日 123街中のスナップ、後で見て面白いのは、人物が添景になっているケースですね。やはり人間の気配があるかないかで、ず...
2019年 10月 20日 123456789明智の大正村シリーズ、第二弾です。先日、岐阜県恵那市の明智町に出かけた際、大正村資料館・大正の館...
2019年 10月 19日 123456789IKEA長久手の続編です。前回は色彩を中心にした構成で並べてみましたが、今回は光蜥蜴を集めてみま...
2019年 10月 18日 1234567先日は愛知牧場のキンモクセイをご紹介しましたが、今回は我家のキンモクセイです。10/14の朝、前庭か...
2019年 10月 17日 12345678910111213先日、『廃校慕情#24』でご紹介した豊田市の廃校、旧豊田東高等学校を再訪してきま...
2019年 10月 16日 1234爽やかに晴れ渡った昨日、近所の愛知牧場にコスモスの開花状況を偵察に行ってきました。前回訪問時はキバナコスモ...
2019年 10月 15日 1234567891011121314先週の日曜日、久しぶりに東濃の明智町に出かけてきました。ここは通称「大正村」...
2019年 10月 14日 1「この革のストラップと真鍮のスタッド、使いやすくて大好きなんだ~♪」と、あるカメラバッグの一部を見て自説を主張す...
2019年 10月 13日 1234名古屋の都心は、名古屋駅か、はたまた栄町か・・・どちらも昔から議論を呼ぶテーマです。では、副都心と言うとど...
2019年 10月 12日 123456豊田市美術館の中庭には、カラフルな作品、「色の浮遊-3つの破裂した小屋」が設置されています。外部は鏡面...
オールヘビーなバーキン・ワッパー 1雨に濡れる舗道の向こう...
初夏の光蜥蜴が潜む伏見通り 123456名古屋の中心...
旧東海道沿いのJAZZが流れる和風カフェ 1レトロな着物と新緑を写...
アンドロイドはわらしべ長者の夢を見る.. 1「ねえねえ、これ、なあ...
徳川氏の菩提寺 - 大樹寺 123456789岡崎市...
初夏の摩天楼街に潜む光蜥蜴 12345678910名...
初夏の星の丘で色彩収集活動 1名古屋市東部丘陵地帯に...
ドクダミの花咲くころ、ドクダミチンキ.. 1「今年も咲いたね~♪」...
ランチはパン食べ放題 - THE C.. 1先日、ランチに『骨付き...
Come Rain Or Come .. 1フラットな光の中でしっ...