このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。
2019年 09月 30日 12345今年の9月は残暑がきつかったです。街をスナップして歩くときも、その反動でなんとなく秋っぽいモノを探してい...
2019年 09月 29日 1234567891011IKEA長久手に買い物に行くと、ディスプレイが素敵で、つい写真を撮ってしまいます。ここの...
2019年 09月 28日 1234567この時期になってなお、「去り行く夏の陽射し」と言うタイトルのエントリが出てきます。今年の残暑はきつく...
2019年 09月 27日 1234567891011愛知牧場がオレンジ色に染まっておりました。毎年9月末になると、ハロウィンのデコレーション...
2019年 09月 26日 12345678愛知県が生んだ世界的な建築家、黒川紀章・・・彼の代表的な建築の一つが、名古屋市美術館です。この美術...
2019年 09月 25日 123残暑が厳しい今年の9月ですが、ようやく涼しくなってきました。舗道を見ると、桜の落ち葉も見られるようになりまし...
2019年 09月 24日 1マクロレンズによる『テディベアは見た』シリーズ、今回はこんなカラフルなケーブルから始まります。これを一目見て分か...
2019年 09月 23日 123456789先日ご紹介した、『晩夏の光蜥蜴が潜む英国庭園』を35mmで撮影した日、望遠ズームレンズでも撮って...
2019年 09月 22日 1234567891011こちらも定点観測物件、愛知牧場の『丘の上の赤虎』こと、International Har...
2019年 09月 21日 12345きびしかった残暑も、ようやく終息の気配が見えてきました。『灯火親しむころ』・・・そんな秋らしい言葉も頭に...
2019年 09月 20日 12345678910覚王山の日泰寺参道、古いものと新しいものが混在しています。昔からの仏具店や墓石店があるかと思...
2019年 09月 19日 1色も鮮やかなこのプレート、うちの近所のイタリアンレストランでいただいたランチの一部です。このお店はビュッフェ形式...
2019年 09月 18日 123456定点観測物件、『シマシマの廃バス』です・・・前回の撮影は梅雨明け前の7月初旬でした。その時、今年の夏草...
2019年 09月 17日 1手前のカーブを描く物体の向こうに佇むのは・・・2シロクマさんでした。この子はすでに、私のデジタルモノクローム写真...
2019年 09月 16日 12345678910111213先日からご紹介してきた岡崎市にある『カルジーナの森』総集編です。カルジーナとは"...
2019年 09月 15日 12345先日、SONY E 18-55mm F3.5-5.6 OSS のテスト撮影で名古屋駅に行った際、α650...
2019年 09月 14日 12345678910111213豊田市にある英国庭園、『KAYUTEI 花遊庭』に行って来ました。英国庭園として...
2019年 09月 13日 1234567先日、私が所属する写真塾『写房』の撮影会で覚王山へ行った際、仲間たちとZARAME NAGOYAへ行...
2019年 09月 12日 1234567今年の残暑は厳しく、9月に入っても、蒸し暑い毎日が続いています。台風が暑い南の大気を運んできたのだと...
2019年 09月 11日 1234567891011晩夏の強烈な陽射しに、朱塗りと金色の装飾が輝く神社・・・ここは岡崎市にある六所神社です。...
オールヘビーなバーキン・ワッパー 1雨に濡れる舗道の向こう...
初夏の光蜥蜴が潜む伏見通り 123456名古屋の中心...
旧東海道沿いのJAZZが流れる和風カフェ 1レトロな着物と新緑を写...
アンドロイドはわらしべ長者の夢を見る.. 1「ねえねえ、これ、なあ...
徳川氏の菩提寺 - 大樹寺 123456789岡崎市...
初夏の摩天楼街に潜む光蜥蜴 12345678910名...
初夏の星の丘で色彩収集活動 1名古屋市東部丘陵地帯に...
ドクダミの花咲くころ、ドクダミチンキ.. 1「今年も咲いたね~♪」...
ランチはパン食べ放題 - THE C.. 1先日、ランチに『骨付き...
Come Rain Or Come .. 1フラットな光の中でしっ...