このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。
2019年 02月 28日 1234567先日、中学校の同窓生たちと、熱田神宮に行ってきました。1月中は激混みする熱田神宮ですが、さすがに2月...
2019年 02月 27日 1234まだ2月だというのに、麗らかなお天気・・・気温もどんどん上昇中です。豊田市の北部にある鞍ヶ池公園の牧場にも...
2019年 02月 26日 123456789名古屋の平針にある古いティールーム、『Rosa薔薇館』の光蜥蜴です。昨年の12月にも撮っています...
2019年 02月 25日 123456先日、足助に出かけた際に見つけた古い消防ポンプです。色はかなり褪めていましたが、元は赤く着色されていた...
2019年 02月 24日 12345678910111213名古屋の東部の丘陵地にあるレストラン&花屋さん、"COTTONY" (カ...
2019年 02月 23日 12345678910先日ご紹介した名古屋港水族館での撮影会で撮った写真の続編です。前回は多重露光で撮りたかったの...
2019年 02月 22日 1234黄昏の日差しが作り出す光と影・・・写欲をそそる被写体です。春が近くなってきた今は、黄昏時でも明るさを感じま...
2019年 02月 21日 123456789昨日、豊田市北部にある古い宿場町、足助町に行ってきました。『中馬のおひなさん』を見るためですね。...
2019年 02月 20日 1. Renault 4 (Miniatrure Cars)2. Renault 4 (Left) & R...
2019年 02月 19日 12345678910111213名古屋港水族館に初めて行ってきました。実は今年の1月から、古巣の写真塾『写房』に...
2019年 02月 18日 1234赤錆を見ると、とても気になるタチです。そこに光蜥蜴が絡んでくると、もう自動的に撮影行程に入ってしまいます。...
2019年 02月 17日 123赤外線の中で白く輝くクスノキと、葉を落として鋭い枝が天を衝く欅・・・この写真のタイトルは"Memento M...
2019年 02月 16日 1234567前から気になっていた、"Salt Water by David Myers"に行ってきました。ここは...
2019年 02月 15日 123昨日はセント・バレンタインズ・デー・・・義姉から頂いたチョコレートと、相方謹製のテディベアをコラボして写真を...
2019年 02月 14日 12345名古屋の白川公園の北側に、素敵な光蜥蜴を見つけました。どことなく東洋的な雰囲気を感じます。どうやらここは...
2019年 02月 13日 123456冬の夕方、低い軌道で室内に入って来る光はとても印象的です。外に出て撮影する元気がないときは、そんな光蜥...
2019年 02月 12日 123456789「窯垣」とは、窯道具を積み上げて作った塀や石垣の呼称です。愛知県の焼物の街・瀬戸市には、その窯垣...
2019年 02月 11日 123456789名古屋のランドマーク「オアシス21」は、お天気の良い日には素敵な光蜥蜴に包まれます。「水の宇宙船...
2019年 02月 10日 12345久しぶりの赤外写真カテゴリのエントリです。立春を過ぎて、ちょっと光が春めいてきたので、撮ってみたくなりま...
2019年 02月 09日 123456789「あいちトリエンナーレ2019」に先行する豊田市の現代美術展、「Windshield Time-...
オールヘビーなバーキン・ワッパー 1雨に濡れる舗道の向こう...
初夏の光蜥蜴が潜む伏見通り 123456名古屋の中心...
旧東海道沿いのJAZZが流れる和風カフェ 1レトロな着物と新緑を写...
アンドロイドはわらしべ長者の夢を見る.. 1「ねえねえ、これ、なあ...
徳川氏の菩提寺 - 大樹寺 123456789岡崎市...
初夏の摩天楼街に潜む光蜥蜴 12345678910名...
初夏の星の丘で色彩収集活動 1名古屋市東部丘陵地帯に...
ドクダミの花咲くころ、ドクダミチンキ.. 1「今年も咲いたね~♪」...
ランチはパン食べ放題 - THE C.. 1先日、ランチに『骨付き...
Come Rain Or Come .. 1フラットな光の中でしっ...