このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。
2018年 12月 31日 1234また夜に車の助手席に座る機会がありましたので、iwamoto師匠流の光蜥蜴捕獲作業に励んでみました。前回は...
2018年 12月 30日 1234567先日、名古屋の覚王山に出かけた際、私のお気に入りのイタリアンレストランに行ってきました。『SALVA...
2018年 12月 29日 12345赤く錆びた鉄条網越しに見る工場風景・・・この不愛想な風景は、遅い午後の四日市コンビナート塩浜地区です。夕...
2018年 12月 28日 12345678クリスマス前に名古屋駅前の摩天楼、ミドランドスクエアに行ってきました。先日もここでスナップをしてい...
2018年 12月 27日 123456789笹島グローバルゲートにあるお洒落なグリーン&インテリアショップ、Garageさんです。こ...
2018年 12月 26日 1234567クリスマスプレゼントとして、相方のクルマを8年ぶりに入れ替えました。今回も四輪マークのAudiです。...
2018年 12月 25日 12345678Happy Holidays!先週土曜日に、私が所属する「全日本味噌煮込写真家協会」の忘年会があり...
2018年 12月 24日 12345Happy Holidays!ノリタケの森は、私の大好きな赤煉瓦の建物がまだ残っている貴重な場所です。ク...
2018年 12月 23日 12345678910111213141516小学校・中学校時代の同級生のピアニストが、薔薇で有名なティールームで...
2018年 12月 22日 1234567冬枯れした畑の横で西日を浴びる哀愁の塊を見に行ってきました。そう、私の定点観測物件の「シマシマの廃バ...
2018年 12月 21日 12345678先日、四日市に工場夜景を撮りに行った帰りに、友人のクルマの助手席で捕獲した光蜥蜴たちです。私の写真...
2018年 12月 20日 12345豊田市の西山公園の薔薇園に行ってきました。今年は暖かいせいか、まだこの時期でも薔薇たちが咲いています。も...
2018年 12月 19日 1234567四日市コンビナート夜景シリーズです。これは最後のロケ地、霞ヶ浦で撮ったものです。工場夜景って撮影ポイ...
2018年 12月 18日 1234冬至が近い黄昏時の光はとても低く、部屋の奥深くまで侵入してきます。この赤みを帯びた光と影を見ていると、一年...
2018年 12月 17日 12345678先週の土曜日、久しぶりに四日市コンビナートに行ってきました。目的は工場夜景を撮ることです。私が所属...
2018年 12月 16日 12345名古屋で一番高い摩天楼、ミッドランドスクエアです。先日、立ち寄った時にスナップしてきました。外はちょっと...
2018年 12月 15日 123名古屋の堀川に架かる橋の一つ、納屋橋です。ここには大きな四季桜の樹が植えてあり、11月には美しい姿を楽しませ...
2018年 12月 14日 123先日、愛知芸術文化センターに友人の写真展を見に行ってきました。これはそのエントランスで見かけた光蜥蜴たちです...
2018年 12月 13日 123名古屋の揚輝荘の紅葉です。以前ご紹介したのは北園の紅葉でしたが、今回は南園です。今年の紅葉は、猛暑や台風の影...
2018年 12月 12日 1234愛知牧場の「青虎」こと、Fordson Super Dextaです。この青いトラクターは、長年この牧場でお...
オールヘビーなバーキン・ワッパー 1雨に濡れる舗道の向こう...
初夏の光蜥蜴が潜む伏見通り 123456名古屋の中心...
旧東海道沿いのJAZZが流れる和風カフェ 1レトロな着物と新緑を写...
アンドロイドはわらしべ長者の夢を見る.. 1「ねえねえ、これ、なあ...
徳川氏の菩提寺 - 大樹寺 123456789岡崎市...
初夏の摩天楼街に潜む光蜥蜴 12345678910名...
初夏の星の丘で色彩収集活動 1名古屋市東部丘陵地帯に...
ドクダミの花咲くころ、ドクダミチンキ.. 1「今年も咲いたね~♪」...
ランチはパン食べ放題 - THE C.. 1先日、ランチに『骨付き...
Come Rain Or Come .. 1フラットな光の中でしっ...