このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。
2018年 10月 31日 1234567今日はハロウィンです。なので、おっかな~い雰囲気の写真を用意してみました。撮影ロケ地は愛知牧場です。...
2018年 10月 30日 1234567ランチタイムが始まる前のイタリア料理屋さんです。このレストランはうちの近くのショッピングエリアにあり...
2018年 10月 29日 1234567名古屋の下町、大須にある素敵な花屋さん"PEU CONNU" (プー・コニュ)さんに行ってきました。...
2018年 10月 28日 123410月も下旬となり、いよいよハロウィンな雰囲気が漂ってきました。街角を歩くと、あそこにもここにもジャック・...
2018年 10月 27日 1234510月下旬の愛知牧場は、ピンク系のコスモスが花盛りになっていました。この色調のコスモスって、本来は爽やか...
2018年 10月 26日 1234567秋になると、光蜥蜴写真が増えてきますね。長く影が伸びる午後になると、ついつい光蜥蜴ハンティングをして...
2018年 10月 25日 1234567891010111213久しぶりの廃校慕情シリーズの更新となりました。廃校慕情22番目は旧木沢小学校...
2018年 10月 24日 123先日、ノリタケの森を訪問したら、芝生の上に白い椅子が並べられておりました。お~、透明人間さんたちが結婚式をや...
2018年 10月 23日 1234ハロウィンな雰囲気を探して、名古屋の久屋大通公園フラリエに行ってきました。ジャック・オー・ランタンもたくさ...
2018年 10月 22日 123456789101112131415昨日は私の住む街の神社、三好八幡社の秋の大祭でした。このお祭りは、五穀豊...
2018年 10月 21日 ウィリアム・モリスの「苺泥棒」柄のベアさんが、古いフィルムカメラのシャッター速度ダイヤルを見つめています。そこには...
2018年 10月 20日 12345桜って、真っ先に紅葉する樹じゃないでしょうか。楓や銀杏に比べると地味な存在ですが、私は大好きで、毎年桜の...
2018年 10月 19日 123456先日、南信の廃校、旧木沢小学校の猫校長に会いに行きました。廃校訪問前に腹ごしらえをするために、このお蕎...
2018年 10月 18日 1234567豊田市にある西山公園です。夕方の日没前の時間に赤外線カメラで撮ってみました。赤外線で撮ると、なんでも...
2018年 10月 17日 12345私のフィルム写真ブログ"Silver Oblivion"で、『55mmの摩天楼』と言うシリーズを展開中で...
2018年 10月 16日 1234先日、猫校長がいる廃校『旧・木沢小学校』を訪問した帰路で、茶臼山高原スキー場に紅葉の偵察に寄ってみました。...
2018年 10月 15日 123456789先週末、写真仲間たちと信州南部にある廃校、旧・木沢小学校に行ってきました。この小学校の校舎は昭和...
2018年 10月 14日 1「ぴよっ♪」何これかわいい・・・(^^♪2ここは、名古屋駅構内の中央通・・・ジェイアール東海フードサービスが経営...
2018年 10月 13日 12345名古屋駅の北、歩いて15分ぐらいのところにあるノリタケの森は、赤煉瓦の旧工場が残っています。この赤煉瓦、...
2018年 10月 12日 123スイス製のメカニカルウォッチ、昔は大好きでそれなりに収集していました。BREITRING、IWC、ROLEX...
オールヘビーなバーキン・ワッパー 1雨に濡れる舗道の向こう...
初夏の光蜥蜴が潜む伏見通り 123456名古屋の中心...
旧東海道沿いのJAZZが流れる和風カフェ 1レトロな着物と新緑を写...
アンドロイドはわらしべ長者の夢を見る.. 1「ねえねえ、これ、なあ...
徳川氏の菩提寺 - 大樹寺 123456789岡崎市...
初夏の摩天楼街に潜む光蜥蜴 12345678910名...
初夏の星の丘で色彩収集活動 1名古屋市東部丘陵地帯に...
ドクダミの花咲くころ、ドクダミチンキ.. 1「今年も咲いたね~♪」...
ランチはパン食べ放題 - THE C.. 1先日、ランチに『骨付き...
Come Rain Or Come .. 1フラットな光の中でしっ...