このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。
2018年 08月 31日 「ああ・・・あそこに夏が去りつつあるのが見えるニャ。今年の夏は長くて暑かったニャ・・・」と、三好ネコの会所属の三毛...
2018年 08月 30日 岡崎市の「カルジーナの森」には、「ミール・カフェ」だけでなく、他にも面白いお店がたくさんあります。。ここはその一つ...
2018年 08月 29日 先日、湘南地方から写真友達が愛知県にやってきました。農道が撮りたい、とのことだったので、お連れしたのがこの愛知牧場...
2018年 08月 28日 先週の週末、「どまつり」を撮りに名古屋に出かけた際、二重露出写真も撮っておりました。一枚目は「どまつり」そのものな...
2018年 08月 27日 この週末、名古屋は「どまつり」でした。私も撮りに行ってきましたよ。ぶり返した暑さの中でも、楽しそうに踊る人々・・・...
2018年 08月 26日 先週末の涼しさで、「やれやれ、ようやく夏も終わりか・・・」って思ったんですけどね。ところがぎっちょん、今年の夏はB...
2018年 08月 25日 名古屋の真ん中、栄町のセントラルパークにある「希望の泉」です。中日ドラゴンズが優勝すると、ここで泳ぐ人がいましたが...
2018年 08月 24日 岡崎市にある六所神社です。ここは徳川家康の産土神として江戸幕府の厚い保護を受けた神社です。この神社の見ものは国指定...
2018年 08月 23日 "КарзиНа"と書かれたフライパン・・・スラブ系言語を記述するためのキリル文字ですね。ラテン文字に直すと、"K...
2018年 08月 22日 ショーウィンドーを構成するものは・・・人目を惹きつける色彩と・・・メッセージを伝える文字列・・・そして街角の風景の...
2018年 08月 21日 先日、二重露出写真でご紹介した岡崎市にある旧本多忠次邸、今日は赤外線写真でのご紹介です。この建物は、昭和初期の邸宅...
2018年 08月 20日 名古屋の真ん中を東西に貫く100メートル通り、若宮大通・・・その若宮大通の名前は、沿線にある神社、若宮八幡社から採...
2018年 08月 19日 久しぶりに岡崎市美術博物館に行ってきました。ここは緑が美しい岡崎中央総合公園内にある美術館で、愛称をマインドスケー...
2018年 08月 18日 夏の午後の強烈な日差しと街路樹によって刻まれた影・・・この季節ならではの印象的な風景です。名古屋の目抜き通り・大津...
2018年 08月 17日 お盆休み中の愛知牧場、ヒマワリが満開でした。焼けつくような朝でしたが、たくさんの方々がヒマワリを愛でにやってきてい...
2018年 08月 16日 岡崎市にある美しい近代建築、旧本多忠次邸です。旧岡崎藩主の末裔、本多忠次氏が、昭和7年(1932年)、東京・世田谷...
2018年 08月 15日 今年の名古屋市の暑さは尋常じゃありません。摂氏39℃以上の気温になった日がすでに7日もあり、8/3には最高気温記録...
2018年 08月 14日 路上で見つけた、とても明確な意思を主張する看板特集です。まずはコレ・・・「開いてるぜ、入んな」って感じでしょうか。...
2018年 08月 13日 うちの裏にある公園に、赤外線写真を撮りに行ってきました。今回はスローシャッターだけでなく、流し撮りにも挑戦してみま...
2018年 08月 12日 大須は大須観音の門前町として栄えた古いアーケード商店街です。でも、昭和の末期からは秋葉原的な電器商店街としても人気...
オールヘビーなバーキン・ワッパー 1雨に濡れる舗道の向こう...
初夏の光蜥蜴が潜む伏見通り 123456名古屋の中心...
旧東海道沿いのJAZZが流れる和風カフェ 1レトロな着物と新緑を写...
アンドロイドはわらしべ長者の夢を見る.. 1「ねえねえ、これ、なあ...
徳川氏の菩提寺 - 大樹寺 123456789岡崎市...
初夏の摩天楼街に潜む光蜥蜴 12345678910名...
初夏の星の丘で色彩収集活動 1名古屋市東部丘陵地帯に...
ドクダミの花咲くころ、ドクダミチンキ.. 1「今年も咲いたね~♪」...
ランチはパン食べ放題 - THE C.. 1先日、ランチに『骨付き...
Come Rain Or Come .. 1フラットな光の中でしっ...