このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。
2021年 08月 08日 123456先日、岐阜県八百津町を訪れた際、旧・八百津発電所にも立ち寄って来ました。この発電所は明治44年(191...
2021年 08月 06日 1岐阜県の八百津町シリーズです。とっても昭和な大衆食堂、三勝屋で中華そばとパーコーを食べた後、Kさんと一緒に八百津...
2021年 07月 23日 1234567891011旧・三都橋小学校の撮影が終わった後、設楽町の中心地、田口に向かいました。お昼ご飯を食べた...
2021年 06月 25日 12345678先日ご紹介した松平郷の高月院の手前には、松平東照宮があります。「東照宮」と言うと、東照大権現たる徳...
2021年 06月 21日 123456789101112131415久しぶりに高月院に行って来ました。ここは浄土宗の寺院で、徳川将軍家の祖松...
2021年 06月 17日 123456先日、日間賀島へ行った際に、どうせなら・・・ついでなら・・・と言うことで、野間にも行って来ました。野間...
2021年 06月 07日 12345678910豊田市を南北に貫く矢作川に掛かる豊田大橋、お天気の良い日にはその白さが映えますね。隣接する豊...
2021年 05月 31日 123456789愛知県豊田市の市街地の北部にある「鞍ケ池公園」、広い空が気持ちの良い公園です。そこに、新しい施設...
2021年 05月 14日 1こんなオブジェがあるところに出かけて来ました。2そこに行くには、港へ行かなくてはなりません。3ここは愛知県知多半...
2021年 05月 04日 123456789久しぶりに岡崎市の奥殿陣屋に行って来ました。ここは徳川氏の発祥地松平郷にも近く、1万6千石の親藩...
2021年 05月 01日 1名古屋地下鉄東山線・本山駅を降りて、四谷通を南下すると、東側にこんな鬱蒼とした緑が見えて来ます。2中に入ると、こ...
2021年 04月 25日 123456789京都の代表的な観光名所の一つ、清水寺です。ここは今回訪問した場所の中でも、一番多くの人出があった...
2021年 04月 23日 123456789先月末、名古屋駅前の摩天楼街に、新たな摩天楼が完成しました。その名称は「名古屋三井ビルディング北...
2021年 04月 05日 1先日、金棒を持つ鬼がいる場所に行って来ました。2そこには、鬼だけじゃなくて桃から生まれた少年もおりました。3この...
2021年 03月 13日 12345678910「ニューヨークが生んだ伝説の写真家:永遠のソール・ライター」展を見に、京都に行ってきました。...
2021年 03月 09日 12345678910先日、高浜市のかわら美術館に永瀬正敏写真展《bloom》を見に行ったついでに、「鬼みち」も歩...
2021年 02月 28日 1234567891011久しぶりに名古屋市美術館に行って来ました。「写真の都」物語 ―名古屋写真運動史:1911...
2021年 01月 23日 12345678910例年初詣している豊田市北部の猿投(さなげ)神社にお参りしてきました。ここはかつて、三河の国の...
2021年 01月 15日 124567高圧線鉄塔を見ると、写欲が亢進するタチです。身近で見られる巨大な建造物ですもんね。先日撮影に出かけた、...
2021年 01月 13日 1234567891011先日、「秘められた聖域」でご紹介したみよし市福谷の御嶽神社には写実的なコンクリ像がありま...
珈琲の自家焙煎は楽しい♪ 1相方謹製のテディベアさ...
3年ぶりのMaker’s Pierで.. 123456789101...
大須商店街で動物狩り 123456789101...
静態保存された蒸気機関車 123456先日、東海道...
北欧家具店色彩収集活動2309B 123456IKEA長久...
芸術の秋 - ながくてアートフェステ.. 1強烈な残暑だった今年の...
晩夏から初秋の野菜の花たち 1相方がお世話をしている...
女子率高めなあんかけスパ屋でバッフェ.. 1久しぶりに『あんかけス...
アンドロイドはわらしべ長者の夢を見る.. 1「ねえねえ、これ、なあ...
赤い牡牛はチャンピオン 1先日、名古屋駅のJRゲ...