このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。
2023年 03月 31日 1234567先日、『草ヒロ赤錆物件』を撮影しに西尾市に出かけた際、旧市街にも寄って来ました。西尾は、大給松平六万...
2023年 03月 14日 12345678910名古屋市東区の『文化のみち』シリーズです・・・今回は建中寺です。建中寺は浄土宗の寺院で、本尊...
2023年 02月 18日 1234567豊田市美術館の南にある「樹木神社」です。この神社は、今の豊田市美術館のある場所にあった『七州城』こと...
2023年 02月 03日 1真冬の陽射を受ける五色幕・・・その向こうには梅鉢が見えます。2こちらにも梅鉢・・・梅と言えば、菅原道真の飛梅伝説...
2023年 01月 13日 12345678名古屋の大須、よく出かけるロケ地です。そこにある大須観音も、何回かお参りしています。でも、今までお...
2023年 01月 11日 1234567891011121月4日に、地元の三好稲荷閣にお参りしてきました。ここは、わが市では一番集客力の高い...
2023年 01月 07日 12345671/2に、友人のNIくんと「シマシマの廃バス」を撮った後、猿投神社に初詣してきました。すでに産土の八...
2022年 12月 17日 123456789先日、愛知学院大学楠元学舎第1号館を訪問した際、隣接する城山八幡宮にも寄って来ました。城山と言う...
2022年 11月 22日 12345678910先日ご紹介した豊田市・小原地区の川見(せんみ)四季桜の里」には、瑠璃光山薬師寺と言うお寺があ...
2022年 11月 14日 1先日の早朝、名古屋駅前の摩天楼街を訪問してきました。2地下街からJR名古屋駅に向かうエスカレーターです。3エスカ...
2022年 10月 25日 1234567891011私が所属する写真塾「写房」の撮影会で、碧南市を訪問してきました。我家から名鉄豊田線で豊田...
2022年 10月 13日 1234567891011関東地方のから来た写真友達と一緒に、相方の実家の近所にある恵那市明智町を訪問してきました...
2022年 10月 05日 1234567891011121314先日、豊橋に出かけた際に、豊橋駅前大通のemCAMPUS(エムキャンパス) ...
2022年 09月 21日 17月末に、豊田市北部の小渡の風鈴祭りを見に行った際、近所の霊場巡りもしてみました。こちらは小渡のJAの奥で見かけ...
2022年 09月 14日 1234567891011先日、国際芸術祭「あいち2022」で有松を訪問した際、「銘匠光学 TTArtisan 5...
2022年 09月 08日 1234567891011名古屋の城下を流れる堀川の西側に、「四間道(しけみち)」と呼ばれる古い町並みがあります。...
2022年 08月 03日 1234567先日、豊田市北部の小渡町の「小渡夢かけ風鈴」を見に行ったついでに、「小渡のお不動さま」も見て来ました...
2022年 07月 08日 123茅で作られた大きな輪をくぐる「茅の輪くぐり」に行ってきました。読み方は「ちのわくぐり」だそうですが、「かやの...
2022年 07月 05日 12345678910先日、私の所属する写真塾の撮影会で一宮市を訪れた際、萩原商店街にも足を延ばしてきました。ここ...
2022年 07月 01日 1モダニズム建築家アントニン・レーモンドによる建築物・・・わが母校の南山大学を訪問してきました。2こちらの壁画もア...
晩夏から初秋の野菜の花たち 1相方がお世話をしている...
静態保存された蒸気機関車 123456先日、東海道...
Fly me to the moon.. 12345昨晩は中秋の名...
お味噌汁に一工夫あるカフェランチ 1先日、豊田市に新たに開...
芸術の秋 - ながくてアートフェステ.. 1強烈な残暑だった今年の...
北欧家具店色彩収集活動2309B 123456IKEA長久...
アンドロイドはわらしべ長者の夢を見る.. 1「ねえねえ、これ、なあ...
北欧家具店色彩収集活動2309C 123456789IKE...
女子率高めなあんかけスパ屋でバッフェ.. 1久しぶりに『あんかけス...
珈琲の自家焙煎は楽しい♪ 1相方謹製のテディベアさ...