このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。
2023年 01月 13日 12345678名古屋の大須、よく出かけるロケ地です。そこにある大須観音も、何回かお参りしています。でも、今までお...
2023年 01月 11日 1234567891011121月4日に、地元の三好稲荷閣にお参りしてきました。ここは、わが市では一番集客力の高い...
2023年 01月 07日 12345671/2に、友人のNIくんと「シマシマの廃バス」を撮った後、猿投神社に初詣してきました。すでに産土の八...
2022年 12月 17日 123456789先日、愛知学院大学楠元学舎第1号館を訪問した際、隣接する城山八幡宮にも寄って来ました。城山と言う...
2022年 11月 22日 12345678910先日ご紹介した豊田市・小原地区の川見(せんみ)四季桜の里」には、瑠璃光山薬師寺と言うお寺があ...
2022年 11月 14日 1先日の早朝、名古屋駅前の摩天楼街を訪問してきました。2地下街からJR名古屋駅に向かうエスカレーターです。3エスカ...
2022年 10月 25日 1234567891011私が所属する写真塾「写房」の撮影会で、碧南市を訪問してきました。我家から名鉄豊田線で豊田...
2022年 10月 13日 1234567891011関東地方のから来た写真友達と一緒に、相方の実家の近所にある恵那市明智町を訪問してきました...
2022年 10月 05日 1234567891011121314先日、豊橋に出かけた際に、豊橋駅前大通のemCAMPUS(エムキャンパス) ...
2022年 09月 21日 17月末に、豊田市北部の小渡の風鈴祭りを見に行った際、近所の霊場巡りもしてみました。こちらは小渡のJAの奥で見かけ...
2022年 09月 14日 1234567891011先日、国際芸術祭「あいち2022」で有松を訪問した際、「銘匠光学 TTArtisan 5...
2022年 09月 08日 1234567891011名古屋の城下を流れる堀川の西側に、「四間道(しけみち)」と呼ばれる古い町並みがあります。...
2022年 08月 03日 1234567先日、豊田市北部の小渡町の「小渡夢かけ風鈴」を見に行ったついでに、「小渡のお不動さま」も見て来ました...
2022年 07月 08日 123茅で作られた大きな輪をくぐる「茅の輪くぐり」に行ってきました。読み方は「ちのわくぐり」だそうですが、「かやの...
2022年 07月 05日 12345678910先日、私の所属する写真塾の撮影会で一宮市を訪れた際、萩原商店街にも足を延ばしてきました。ここ...
2022年 07月 01日 1モダニズム建築家アントニン・レーモンドによる建築物・・・わが母校の南山大学を訪問してきました。2こちらの壁画もア...
2022年 06月 28日 123456789久しぶりに豊田市南部の高月院に行って来ました。ここは浄土宗の寺院で、徳川将軍家の祖松平氏の発祥地...
2022年 06月 04日 1234567891011121314写真友達のI君との知多ドライブ、知多市の岡田にも行って来ました。ここは江戸時...
2022年 05月 07日 123456矢作川にかかる名鉄の鉄橋を撮って来ました。昔からこういう武骨なコンクリ製構造物に魅せられてしまうタチな...
2022年 04月 27日 12345678豊田市の矢作川にかかる豊田大橋とその横に佇む豊田スタジアム。どちらも愛知出身の建築家、黒川紀章氏の...
養子縁組を待つモノクロ猫たち 1黒猫の男の子、リーくん...
訪問日時の選択ミスだが結果オーライな.. 12345豊田市美術館で...
「チャイ」を楽しむ雑居ビル 1先日、大須のカフェでチ...
睦月のグローバルゲートに潜む光蜥蜴 12345678910久...
五代目はモダンなイケメン 1234先日、名古屋駅の...
おせちに飽きたら飛騨高山の醤油味 1「おみゃあさん、お昼は...
赤 - 大須色彩収集活動 1234567大須での色...
バスマティライスが美味しいSHUBH.. 1先日、スバカマナ(SH...
お初のmozoで色彩収集活動 123456789101...
ティルトレンズの楽しい世界 - TT.. 1真っ赤な名鉄電車・・・...