このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。
2023年 09月 15日 1緑色の向こうには金色の模様がある場所に行ってきました。2角から赤錆を流す鹿さんが眺めている先が、1枚目の物体があ...
2023年 09月 06日 1234567891011先日ご紹介した、三重県亀山市の東海道『関宿』。今回は江戸情緒を残しつつも、もう少し時代が...
2023年 09月 02日 123456789先日、プチ旅行がしたくなり、うちから2時間ちょっとかかる三重県亀山市の関に行ってきました。関と言...
2023年 08月 28日 1345678910111213141516久しぶりに名古屋市の郊外にある八事山興正寺を訪問してきました。先日ご紹...
2023年 08月 25日 1234567名古屋の住宅街・八事にあったシティホテル、ストリングスホテル 八事 NAGOYAです。21世紀になっ...
2023年 07月 24日 12345678910ルーセントアベニューに行ってきました。ここは名古屋駅と超高層オフィスビルの「名古屋ルーセント...
2023年 07月 02日 12345678名古屋駅前の摩天楼外の中でも、ひときわ個性的な外観を持つ『モード学園スパイラルタワーズ』です。DN...
2023年 07月 01日 1私の大好物の赤錆ポールのある場所に行って来ました。2銀座商店街・・・日本全国津々浦々にある名前です。今回は三重県...
2023年 06月 19日 1先日、こんな看板があるところへ旅行してきました。スマホのGoogle Lensで翻訳してみると、ブラジルポルトガ...
2023年 06月 09日 1このアブストラクトな物体は何かというと・・・2滝の内側から、1/8000秒で流れる水流を撮ったものです。3先日、...
2023年 06月 07日 1先日、三重県桑名市に行って来ました。2お目当ては、この重厚な和風建築とその庭園、『諸戸氏庭園』です。桑名市在住の...
2023年 05月 28日 123456789岡崎市の大樹寺へ行って来ました。大樹寺は、松平4代親忠が文明7年(1475)に創建した浄土宗の寺...
2023年 05月 08日 1ナノハナ越しに見える古い駅舎。2昔ながらの改札口・・・無人駅です。3線路わきには様々な部品類が置かれていました。...
2023年 05月 04日 1千葉県の小湊鉄道シリーズ、「月崎」駅から「飯給」駅へやってきました。この駅、「飯給」と書いて「いたぶ」と読むんで...
2023年 04月 30日 1養老渓谷の『二段トンネル』を見た後、上総大久保駅へ向かう途中で寄り道です。ここは石神と呼ばれる場所で、菜の花畑越...
2023年 04月 26日 1私好みの真っ赤に錆びた鉄板です。2上の赤錆鉄板、先日、千葉県に旅行した時に発見しました。これ、どうやら配電盤のよ...
2023年 04月 18日 1先日訪問した千葉県の大多喜町、やたらとこの『本』の幟が目立つ街でした。本屋が多い街なんだなあ・・・と、最初は考え...
2023年 04月 16日 1早春の陽射がミナレット越しに眩しい日でした・・・2ターコイズブルーはトルコ石の青、そこに映える赤い星は・・・3赤...
2023年 04月 14日 1シャッターが下りて真っ赤に錆びた食料品店・・・私が大好きな被写体です。ここは先日訪問した千葉県夷隅郡大多喜町です...
2023年 04月 10日 1赤錆が主張するこの場所は・・・2ローカル線の駅です。3再び、ナノハナが咲き誇る千葉のお写真です。43月28日の朝...
アンドロイドはわらしべ長者の夢を見る.. 1「ねえねえ、これ、なあ...
女子率高めなあんかけスパ屋でバッフェ.. 1久しぶりに『あんかけス...
旧東海道に面したアンティークショップ 1234567三重県亀山...
豚たちがざわめく格安とんこつラーメン 1「黒顔羊さん、またどこ...
赤い牡牛はチャンピオン 1先日、名古屋駅のJRゲ...
フラリエに潜む晩夏のヒカリトカゲ 123456789先月、...
北欧家具店色彩収集活動2309A 1234567恒例の『北...
3年ぶりのMaker’s Pierで.. 123456789101...
おびんずるさんのいる地蔵院 1緑色の向こうには金色の...
動き出す浮世絵展 NAGOYA 123456789101...