このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。
2019年 07月 06日 1234567先日の岐阜市での撮影会での街撮りスナップです。これも"Kind of Blue"トリビュート、ホワイ...
2019年 06月 29日 12345自宅の近くのショッピングエリアの窓です。ホワイトバランスを青系に振ってやると、JAZZYなブルーになりま...
2019年 06月 27日 12345Kind Of Blue 60周年記念の「青」シリーズです。名古屋の真ん中、久屋大通の東側の窓、午前中は...
2019年 06月 24日 123456スナップをしていると、ある特定の色を差し色で入れたくなってしまうときがあります。この時は"Kind o...
2019年 06月 18日 1234567891011名古屋の下町、大須の魅力を一言で言えば・・・混沌の魅力です。現在と過去、東洋と西洋、これ...
2019年 06月 17日 12345678星ヶ丘テラスの初夏の名物、『アンブレラフラワー』、ようやく雨の日に撮ってきました。やはり傘ですから...
2019年 06月 15日 12345"Kind Of Blue"の60周年で始めた「青」シリーズ、今回は夜の都会の光蜥蜴です。静かな夜の光蜥...
2019年 06月 12日 12345モダンジャズ屈指の名盤『カインド・オブ・ブルー』(Kind of Blue)がリリースされて今年で60周...
2019年 05月 02日 1234私の大好きなJAZZピアニスト、Bill Evansのドキュメンタリー映画"Bill Evans - Ti...
2018年 07月 17日 あまりの暑さで外出する根性がなく、自宅で涼し気な写真を撮ることにしました。題して『青とわずかな緑の印象』です・・・...
2018年 06月 25日 名古屋の繁華街の裏通りで見つけたお店です。名前はThe Real McCoys・・・英語で「ホンモノ」って意味です...
2018年 05月 31日 九州南部は梅雨入りしたそうですね・・・愛知県もそろそろ梅雨入りでしょうか。雨の季節がやってくると聴きたくなる、静謐...
2018年 05月 08日 先日、こんな旗がたなびくイベントに行ってきました。これは英国の国旗、通称ユニオンジャックですね。このイベントには本...
2018年 04月 18日 光を透過するケヤキの葉・・・この季節ならではの美しさだと思います。この写真を撮ったのは名古屋の真ん中にある白川公園...
2018年 02月 08日 街中に出かけると、ストリートミュージシャンの演奏を耳にすることが時々あ...
2017年 07月 30日 覚王山にある名古屋のライブ...
2017年 07月 17日 先日の名古屋の大雨、驚きました。 うちのあたりは...
2017年 06月 02日 ...
2017年 02月 28日 ...
2016年 05月 30日 昨日、Jazzを聴きに行ってきました。 このバンドでバリトン・サックスを吹いているのは・・・まだ若い女性です...
晩夏から初秋の野菜の花たち 1相方がお世話をしている...
静態保存された蒸気機関車 123456先日、東海道...
Fly me to the moon.. 12345昨晩は中秋の名...
お味噌汁に一工夫あるカフェランチ 1先日、豊田市に新たに開...
芸術の秋 - ながくてアートフェステ.. 1強烈な残暑だった今年の...
北欧家具店色彩収集活動2309B 123456IKEA長久...
アンドロイドはわらしべ長者の夢を見る.. 1「ねえねえ、これ、なあ...
北欧家具店色彩収集活動2309C 123456789IKE...
女子率高めなあんかけスパ屋でバッフェ.. 1久しぶりに『あんかけス...
珈琲の自家焙煎は楽しい♪ 1相方謹製のテディベアさ...