このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。
2023年 07月 09日 1そろりそろりと獲物に歩み寄るライオンさん・・・真夏の暑い大気の中に浮かび上がっています。2こちらにははキリンさん...
2022年 04月 15日 12345678910111213144/2に、日進市の五色園に桜を見に行って来ました。この五色園には、「唯一無二...
2021年 07月 04日 1何かを叫ぶ少年・・・2こちらは目ん玉を捧げ持つ手。3アルムおんじのような横顔です。4葉っぱの向こうに見える曲線は...
2021年 04月 22日 1234567894月ももう月末になってきました。今年の桜の開花は記録的に早かったので、一ヶ月も経つと、ずいぶん昔...
2021年 03月 22日 1このサーベルを手にしたブロンズ像は・・・2どうやら明治天皇のようです。明治天皇は大の写真嫌いだったそうで、同定す...
2021年 02月 27日 場面18:「夜盗耳四郎聞法の場」 - 1五色園を彩るコンクリ像たち、第4回目となりました。第3回目の「場面17:六...
2021年 02月 19日 場面11:「肉つきの面」 - 1「五色園を彩るコンクリ像たち」シリーズの第3回目です。前回のコンクリ像シリーズでご...
2021年 02月 12日 場面6:「縁結び弁財天女」- 1五色園を彩る浅野祥雲制作のコンクリ像シリーズ、第2回目です。第1回目でご紹介した「...
2021年 02月 05日 場面1:「月見の宴」-1ペンキを塗られた童子の像・・・実はこの幼子は、浄土真宗の開祖である親鸞聖人の幼いころなんだ...
珈琲の自家焙煎は楽しい♪ 1相方謹製のテディベアさ...
3年ぶりのMaker’s Pierで.. 123456789101...
大須商店街で動物狩り 123456789101...
静態保存された蒸気機関車 123456先日、東海道...
北欧家具店色彩収集活動2309B 123456IKEA長久...
芸術の秋 - ながくてアートフェステ.. 1強烈な残暑だった今年の...
晩夏から初秋の野菜の花たち 1相方がお世話をしている...
女子率高めなあんかけスパ屋でバッフェ.. 1久しぶりに『あんかけス...
アンドロイドはわらしべ長者の夢を見る.. 1「ねえねえ、これ、なあ...
赤い牡牛はチャンピオン 1先日、名古屋駅のJRゲ...