このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。
2022年 06月 02日 1今週の月曜日、良く晴れて暑い一日でした・・・豊田市でも最高気温32℃と、真夏日になりました。気が付けば今年ももう...
2022年 01月 08日 12345今年の冬は暖冬かと思っていたら、意外に厳冬なのかも・・・近所の野辺を赤外線撮影してみました。どピーカンの...
2021年 10月 19日 12345678910SONY α6000(改)による二刀流写真です。このカメラはフルスペクトルカメラに改造されて...
2021年 10月 02日 123456789101112昨日の遅い午後に、日進市の愛知牧場に行って来ました。友人ブロガーの葉流さんが、「アイ...
2021年 09月 30日 1久しぶりにワークブーツが必要なところに出かけて来ました。2ここは豊田市の北東部にある「自然観察の森」です。身近な...
2021年 09月 19日 1ベアさんが手にしている、まあるいきれいな水色のガラス板・・・これは先日ご紹介した、「発狂系発色のフルスペクトルカ...
2021年 09月 14日 12345678豊田市の西山公園に、小さな秋を探しに行ってきました。と、去年も同じセリフを吐いて、ここでパチモン晩...
2021年 09月 10日 123456789ほんとに涼しくなってきましたねえ♪昨日はよく晴れた写真日和だったので、豊田市市街地の北部にある鞍...
2021年 09月 03日 123456近所の公園まで、散歩に行って来ました。じりじりと暑さが募りますが、赤外線写真を撮るには絶好の雲が出てい...
2021年 08月 13日 123456789ワケワカラン長いタイトルを付けてしまいました。(;・∀・)最高気温が体温を超えた日に、長久手市の...
2021年 08月 01日 1234567真夏の愛知牧場は、赤外線写真を撮るには絶好の撮影ポイントです。ウッド効果で白化する樹木が多く、特にこ...
2021年 07月 18日 1234567昨日、東海地方でも梅雨明け宣言が出ました。この写真はその前日に撮ったものです。撮影しながら、「こりゃ...
2021年 06月 13日 1234567愛知県東浦町の大生紡績の廃工場シリーズ、番外編です。1回目は導入編、2回目は受電室編、3回目はボイラ...
2021年 05月 19日 1234567先日、「タコとネコの島」でご紹介した日間賀島、赤外線写真(Infrared Photography)...
2021年 01月 17日 1234567豊田市北部にある愛知県緑化センターです。真冬の今、訪れる人はあまりいないですが、皆無というわけでもあ...
2020年 09月 25日 1234567先日ご紹介した”RAYARD Hisaya-odori Park”、赤外線写真バージョンです。この日...
2020年 09月 18日 123456赤外線写真と言えば、白化する植物、黒い空、強いコントラストが印象的です。でも今回は、秋っぽい赤外線写真...
2020年 09月 09日 123456789先日アップしたポスト、『夏が居座る牧場』と同じ日に撮った写真です。使用機材はSONY α5000...
2020年 08月 31日 12345678今日で8月もおしまい・・・でも、全然秋めいて来ないですねえ。9月になっても、夏はしっかりと居座って...
2020年 08月 25日 1234567豊田市の西山公園に、小さな秋を探しに行ってきました・・・(;・∀・)って言うのは大嘘で、フルスペクト...
珈琲の自家焙煎は楽しい♪ 1相方謹製のテディベアさ...
旧東海道に面したアンティークショップ 1234567三重県亀山...
3年ぶりのMaker’s Pierで.. 123456789101...
大須商店街で動物狩り 123456789101...
赤い牡牛はチャンピオン 1先日、名古屋駅のJRゲ...
静態保存された蒸気機関車 123456先日、東海道...
アンドロイドはわらしべ長者の夢を見る.. 1「ねえねえ、これ、なあ...
北欧家具店色彩収集活動2309B 123456IKEA長久...
女子率高めなあんかけスパ屋でバッフェ.. 1久しぶりに『あんかけス...
動き出す浮世絵展 NAGOYA 123456789101...