このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。
2023年 01月 30日 12345678豊田市には珍しいケミカルプラントを撮影に行って来ました。豊田市は自動車工場が多いんですが、建屋はど...
2023年 01月 20日 1234567豊田市の中心部を流れるその矢作川には、印象的な白い橋がかけられています。真っ白な豊田大橋です。その横...
2022年 10月 23日 110月も半ばを過ぎ、愛知県長久手市のモリコロパークでは、どんどん秋が加速していました。2森の木々もすっかりと色づ...
2022年 08月 31日 12345678月もいよいよ今日でおしまい・・・明日からは秋です。先日、名古屋の都市公園「フラリエ」に行ってみたら...
2022年 08月 06日 1234567891011今池の北にある千種公園を初訪問してきました。ここ、初夏に咲くユリで有名な公園ですが、さす...
2022年 07月 18日 1234567うちの近所の公園に、フルスペクトルカメラを持って散歩に行って来ました。今年は早々と梅雨明けし、6月中...
2022年 06月 29日 1昨日、フルスペクトルカメラのSONY a6000(改)を持って、愛知牧場に行って来ました。一昨日、東海地方の梅雨...
2022年 06月 24日 123456巨大な玉を見ると、名古屋人ならここはどこかお分かりになるかも・・・そうこの玉っころは名古屋市科学館のプ...
2022年 06月 02日 1今週の月曜日、良く晴れて暑い一日でした・・・豊田市でも最高気温32℃と、真夏日になりました。気が付けば今年ももう...
2022年 01月 08日 12345今年の冬は暖冬かと思っていたら、意外に厳冬なのかも・・・近所の野辺を赤外線撮影してみました。どピーカンの...
2021年 10月 19日 12345678910SONY α6000(改)による二刀流写真です。このカメラはフルスペクトルカメラに改造されて...
2021年 10月 02日 123456789101112昨日の遅い午後に、日進市の愛知牧場に行って来ました。友人ブロガーの葉流さんが、「アイ...
2021年 09月 30日 1久しぶりにワークブーツが必要なところに出かけて来ました。2ここは豊田市の北東部にある「自然観察の森」です。身近な...
2021年 09月 19日 1ベアさんが手にしている、まあるいきれいな水色のガラス板・・・これは先日ご紹介した、「発狂系発色のフルスペクトルカ...
2021年 09月 14日 12345678豊田市の西山公園に、小さな秋を探しに行ってきました。と、去年も同じセリフを吐いて、ここでパチモン晩...
2021年 09月 10日 123456789ほんとに涼しくなってきましたねえ♪昨日はよく晴れた写真日和だったので、豊田市市街地の北部にある鞍...
2021年 09月 03日 123456近所の公園まで、散歩に行って来ました。じりじりと暑さが募りますが、赤外線写真を撮るには絶好の雲が出てい...
2021年 08月 13日 123456789ワケワカラン長いタイトルを付けてしまいました。(;・∀・)最高気温が体温を超えた日に、長久手市の...
2021年 08月 01日 1234567真夏の愛知牧場は、赤外線写真を撮るには絶好の撮影ポイントです。ウッド効果で白化する樹木が多く、特にこ...
2021年 07月 18日 1234567昨日、東海地方でも梅雨明け宣言が出ました。この写真はその前日に撮ったものです。撮影しながら、「こりゃ...
養子縁組を待つモノクロ猫たち 1黒猫の男の子、リーくん...
訪問日時の選択ミスだが結果オーライな.. 12345豊田市美術館で...
「チャイ」を楽しむ雑居ビル 1先日、大須のカフェでチ...
睦月のグローバルゲートに潜む光蜥蜴 12345678910久...
五代目はモダンなイケメン 1234先日、名古屋駅の...
おせちに飽きたら飛騨高山の醤油味 1「おみゃあさん、お昼は...
赤 - 大須色彩収集活動 1234567大須での色...
バスマティライスが美味しいSHUBH.. 1先日、スバカマナ(SH...
お初のmozoで色彩収集活動 123456789101...
ティルトレンズの楽しい世界 - TT.. 1真っ赤な名鉄電車・・・...