このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。
2023年 05月 09日 123456789フルスペクトルカメラに改造されたSONY α6000(改)による赤外線写真です。一般的な赤外線写...
2023年 04月 25日 1今年は季節が早く進んでいますね、桜の開花も記録破りだし、ハナミズキの開花もべらぼうに早かったです。豊田市の西山公...
2023年 03月 15日 12345678笹島グローバルゲートには、真冬でも常緑の植栽があって、赤外線(Infra-red)写真の撮り甲斐の...
2023年 02月 24日 123456赤外線(Infra-Red)写真は、順光で撮ることが多いのですが、逆光で撮ることもあります。冬には珍し...
2023年 02月 11日 1234名古屋駅前の摩天楼街の中でも、最も「映える」摩天楼・・・それがモード学園スパイラルタワーズです。DNAの二...
2023年 01月 30日 12345678豊田市には珍しいケミカルプラントを撮影に行って来ました。豊田市は自動車工場が多いんですが、建屋はど...
2023年 01月 20日 1234567豊田市の中心部を流れるその矢作川には、印象的な白い橋がかけられています。真っ白な豊田大橋です。その横...
2022年 10月 23日 110月も半ばを過ぎ、愛知県長久手市のモリコロパークでは、どんどん秋が加速していました。2森の木々もすっかりと色づ...
2022年 08月 31日 12345678月もいよいよ今日でおしまい・・・明日からは秋です。先日、名古屋の都市公園「フラリエ」に行ってみたら...
2022年 08月 06日 1234567891011今池の北にある千種公園を初訪問してきました。ここ、初夏に咲くユリで有名な公園ですが、さす...
2022年 07月 18日 1234567うちの近所の公園に、フルスペクトルカメラを持って散歩に行って来ました。今年は早々と梅雨明けし、6月中...
2022年 06月 29日 1昨日、フルスペクトルカメラのSONY a6000(改)を持って、愛知牧場に行って来ました。一昨日、東海地方の梅雨...
2022年 06月 24日 123456巨大な玉を見ると、名古屋人ならここはどこかお分かりになるかも・・・そうこの玉っころは名古屋市科学館のプ...
2022年 06月 02日 1今週の月曜日、良く晴れて暑い一日でした・・・豊田市でも最高気温32℃と、真夏日になりました。気が付けば今年ももう...
2022年 01月 08日 12345今年の冬は暖冬かと思っていたら、意外に厳冬なのかも・・・近所の野辺を赤外線撮影してみました。どピーカンの...
2021年 10月 19日 12345678910SONY α6000(改)による二刀流写真です。このカメラはフルスペクトルカメラに改造されて...
2021年 10月 02日 123456789101112昨日の遅い午後に、日進市の愛知牧場に行って来ました。友人ブロガーの葉流さんが、「アイ...
2021年 09月 30日 1久しぶりにワークブーツが必要なところに出かけて来ました。2ここは豊田市の北東部にある「自然観察の森」です。身近な...
2021年 09月 19日 1ベアさんが手にしている、まあるいきれいな水色のガラス板・・・これは先日ご紹介した、「発狂系発色のフルスペクトルカ...
2021年 09月 14日 12345678豊田市の西山公園に、小さな秋を探しに行ってきました。と、去年も同じセリフを吐いて、ここでパチモン晩...
オールヘビーなバーキン・ワッパー 1雨に濡れる舗道の向こう...
初夏の光蜥蜴が潜む伏見通り 123456名古屋の中心...
旧東海道沿いのJAZZが流れる和風カフェ 1レトロな着物と新緑を写...
アンドロイドはわらしべ長者の夢を見る.. 1「ねえねえ、これ、なあ...
徳川氏の菩提寺 - 大樹寺 123456789岡崎市...
初夏の摩天楼街に潜む光蜥蜴 12345678910名...
初夏の星の丘で色彩収集活動 1名古屋市東部丘陵地帯に...
ドクダミの花咲くころ、ドクダミチンキ.. 1「今年も咲いたね~♪」...
ランチはパン食べ放題 - THE C.. 1先日、ランチに『骨付き...
Come Rain Or Come .. 1フラットな光の中でしっ...