このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。
2023年 02月 28日 12345678910今日で2月もおしまい・・・明日からは3月、春ですね。『晩冬』から『早春』へ遷り変る曖昧な季節...
2023年 01月 25日 12345678910久しぶりに笹島のグローバルゲートに光蜥蜴狩りに行って来ました。ここはお天気の良い日には、さま...
2023年 01月 17日 12345678名古屋の中心部を南北に貫く大津通・・・名古屋の目抜き通りの一つですね。この通りには様々な光蜥蜴(ヒ...
2023年 01月 05日 1234567昨年末に名古屋駅前の摩天楼街に出かけた際、光蜥蜴狩りもやってきました。摩天楼の外側にも内側にも、冬至...
2022年 11月 15日 123456本山から名古屋大学に向かう四谷通、昔からオシャレな通りでした。私の学生時代にできたルーツ・ストーンビル...
2022年 11月 09日 1234567名古屋の大津通で、光蜥蜴狩りをしてきました。大津通は午後になると、西からの陽射が入って、素敵な光蜥蜴...
2022年 11月 03日 123456789名古屋駅前の摩天楼街にある「大名古屋ビルヂング」です。このビルは二代目で、初代の大名古屋ビルヂン...
2022年 11月 01日 12345678ストリートフォトグラフィの定義は様々です。キャンディッドスナップをする方には、一般的には標準から広...
2022年 10月 28日 12345678「妖気溢れる」シリーズの第二部です。名古屋の真ん中にある都市公園「フラリエ」のアジアンガーデン、バ...
2022年 10月 26日 123456789名古屋市営地下鉄東山線の本山駅界隈、学生時代にはよく歩いた街でした。私の母校から名古屋の中心部に...
2022年 10月 11日 12345678910月って、どことなく妖気が漂う月ですね。日本では古来、「神無月」と呼ばれ、出雲以外では神様がい...
2022年 10月 10日 123456789前回に引き続き、アスナル金山で撮った写真です。前回は色彩収集寄りの作品でしたが、今回は光蜥蜴狩り...
2022年 09月 26日 123456789国際芸術祭「あいち2022」、フリーチケットがあるので、芸文センターでの展示をまた見に行って来ま...
2022年 09月 23日 123456789晩夏の久屋大通公園、気温は体温近くまで上昇し、夏そのものって感じでした。でも、光と影はすでに秋バ...
2022年 09月 04日 1234567真夏の「ノリタケの森」、濃緑色の葉と赤煉瓦のコントラストが素敵ですね。緑と赤は補色関係にあるから、お...
2022年 09月 02日 12345678910111213先日、Higashiyama After Darkでご紹介した東山動植物園の”N...
2022年 08月 27日 1名古屋の東山動植物園にある植物園の温室前館です。昭和11年(1936年)に建築された現存する公共施設の温室では、...
2022年 08月 22日 12345678910久しぶりに名古屋駅の北にある「ノリタケの森」に出かけて来ました。こちらはイオンモール Nag...
2022年 08月 16日 123456789101112名古屋駅前の摩天楼街で、一番北に位置するビルが名古屋ルーセントタワーですね。先日いた...
2022年 08月 10日 123456星ヶ丘テラス、夏の夕方に訪れてみました。SALEのポスターが目立つ季節ですね・・・そんなに早く夏物を売...
Joy Spring 12345678ブログ友...
"Up Jumped Spring".. 1先日、豊田市にある英国...
"Route 66"なハンバーガーシ.. 1先日、豊田市で一番美味...
31年目はパステルカラー 1ピンク色のテディベアさ...
桶屋・紺屋 - 三州足助屋敷 1三州足助屋敷の『伝統的...
早春の光蜥蜴と戯れる草ヒロ集団 123456789写真友...
Spring is here 1我家の庭にも春がやって...
愛知の正統派喫茶店ランチ - イタリ.. 1トマトケチャップで味付...
「志の田うどん」は隠れナゴヤメシ 1油揚げ、かまぼこ、ネギ...
早春の蒼空に映えるハクモクレン 12345近所の公園のハ...