このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。
2021年 07月 19日 123456789廃校慕情シリーズ#26、愛知県北設楽郡設楽町の旧・三都橋小学校です。この三都橋小学校、明治35年...
2021年 07月 15日 123456789101112久しぶりの「廃校慕情シリーズ」です。ここは愛知県の山間部、北設楽郡設楽町にある豊邦小...
2021年 05月 23日 1久しぶりに母校を訪れてみました。私は1976年4月に、名古屋の昭和区にある南山大学に入学しました。これは北の裏門...
2021年 04月 13日 12345678910南禅寺で水路閣と三門を撮影した後、東に15分ほど歩いて岡崎公園内の京都市美術館に向かいました...
2021年 04月 09日 1234567三条通で色彩収集と赤煉瓦の写真を撮った後、三条京阪駅から地下鉄に乗り、蹴上まで移動しました。蹴上ねじ...
2021年 04月 06日 1先日ご紹介した京都の三条通には、美しい赤煉瓦の近代建築がたくさん残っています。2まずこちらの建物をご紹介しましょ...
2021年 04月 02日 123456789同志社大学今出川キャンパスで重文の赤煉瓦を堪能した後、烏丸通を南下します。お目当ては、この聖アグ...
2021年 03月 30日 1イノダコーヒで充実した朝御飯を食べた後、京都市内の赤煉瓦建築を見に出かけました。午前9時から開いている赤煉瓦建築...
2021年 03月 24日 123456789かなり春めいて来ましたね・・・全国から桜の開花が聞かれるようになりました。名古屋の市政資料館のオ...
2021年 03月 15日 123456789京都駅に「永遠のソール・ライター」展を見に行ったついでに、一泊して京都の街を撮影してきました。京...
2020年 12月 08日 123456789101112131415岡崎市の東公園の入り口にある旧本多忠次邸です。旧本多忠次邸は、旧岡崎藩主...
2019年 10月 26日 12345678910名古屋の千種区、末森通2丁目の交差点に東から近づいて来ると、北に印象的な塔が見えます。これは...
2019年 10月 20日 123456789明智の大正村シリーズ、第二弾です。先日、岐阜県恵那市の明智町に出かけた際、大正村資料館・大正の館...
2019年 10月 09日 1234567891011「豊田市民芸館」シリーズの最後は、同じ敷地にある「旧井上家住宅西洋館」です。この建物は、...
2019年 08月 22日 123456789101112先日、『廃校のプールにそそり立つ壁』でご紹介した旧豊田東高校です。ここは1940年 ...
2019年 07月 28日 12345678910「文化のみち橦木館」は、大正末期から昭和初期に陶磁器商として活躍した井元為三郎氏が建てた邸宅...
2019年 07月 16日 123456789名古屋市市政資料館に行って来ました。ここは大正11年(1922)に建てられたかつての名古屋控訴院...
2019年 06月 26日 123456先週の日曜日、私が所属する写真塾「写房」の撮影会で、岐阜市に行って来ました。メンバーはそれぞれ好きなと...
2019年 05月 09日 1234567先日、「ノリタケの森」に行ったついでに、近所のトヨタ産業技術記念館にも寄ってきました。ここはトヨタグ...
2019年 04月 21日 123456789ネオバロック様式が美しい名古屋市市政資料館に行って来ました。ここは大正11年(1922)に建てら...
大須商店街で動物狩り 123456789101...
晩夏から初秋の野菜の花たち 1相方がお世話をしている...
静態保存された蒸気機関車 123456先日、東海道...
芸術の秋 - ながくてアートフェステ.. 1強烈な残暑だった今年の...
お味噌汁に一工夫あるカフェランチ 1先日、豊田市に新たに開...
北欧家具店色彩収集活動2309B 123456IKEA長久...
Fly me to the moon.. 12345昨晩は中秋の名...
珈琲の自家焙煎は楽しい♪ 1相方謹製のテディベアさ...
アンドロイドはわらしべ長者の夢を見る.. 1「ねえねえ、これ、なあ...
女子率高めなあんかけスパ屋でバッフェ.. 1久しぶりに『あんかけス...