このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。
2022年 09月 07日 123456国際芸術祭「あいち2022」有松のインフォメーションセンターとなっている山田薬局です。廃業してからかな...
2022年 08月 19日 12345678国際芸術祭「あいち2022」有松会場で見た川村家住宅蔵です。ここでは、アラスカ南西部の先住民族アル...
2022年 08月 17日 1234567891011先日、芸文センターに国際芸術祭「あいち2022」を見に行った際、愛知県庁大津橋分室にも寄...
2022年 08月 13日 1なつかしき日本民家の風情ですね、ここはどこかと言えば・・・2名古屋市緑区の有松にある、岡家住宅です。ポスターを見...
2022年 08月 09日 1国際芸術祭「あいち2022」有松地区、竹田家住宅です。2竹田家住宅は、名古屋市指定文化財・都市景観重要建築物です...
2022年 07月 30日 1昭和時代に小学生だった方には、既視感のある下駄箱です・・・2こちらもかつての小学校ではよく見かけた彩色されたタイ...
2022年 07月 21日 1昭和な風情の鉄筋コンクリートの校舎・・・久しぶりの「廃校慕情」シリーズです。クリーム色と赤褐色のツートーンカラー...
2022年 06月 25日 123456789京都シリーズです・・・三条通にあるレトロなビルに行って来ました。このビルは通称「1928ビル」と...
2022年 06月 16日 1234567891011121314151617先日の日曜日、私の所属する写真塾「写房」の撮影会で、愛知県北部の...
2022年 01月 11日 1昨秋の京都旅行シリーズです。いまだに戦前の昭和が残る銀月アパートメントを出たあと、ほんの1~2分も歩くと・・・こ...
2022年 01月 05日 1晩秋の優し気な木漏れ日を宿す、古い木造の扉・・・ここは京都の北白川、疎水沿いの住宅街です。昨秋の京都旅行シリーズ...
2021年 12月 26日 1234567パラゴンがいるお洒落なカフェ「ゴスペル」さんで休憩した後、再び北に向かって歩きました。銀閣寺道を超え...
2021年 11月 21日 1234567京都府庁・旧本館を出て、烏丸通に向かう途中に、英国聖公会の教会、聖アグネス教会の前を通りました。ここ...
2021年 11月 19日 1234567891011護王神社での撮影が終わったあと、5分ほど歩いて京都府庁・旧本館に向かいました。ここはルネ...
2021年 09月 22日 1234567愛知学院大学の楠元学舎第1号館です。この大学は1876年に曹洞宗により設立された曹洞宗専門支校を始ま...
2021年 08月 23日 12345先日、岐阜県の八百津を訪問した際、昔懐かしい雰囲気の眼鏡時計屋さんを見つけました。明治40年創業の老舗、...
2021年 08月 16日 1八百津町の福地小中学校の次に向かったのは、八百津町にあるもう一つの廃校です。ここは潮南(しおなみ)地区にある、旧...
2021年 08月 12日 1廃校慕情シリーズ、岐阜県八百津町編です。ここは、先日ご紹介した久田見の北東にある、旧・福地小中学校です。2玄関に...
2021年 07月 31日 1234567891011廃校慕情シリーズです・・・この粟代小学校も7年前に訪問しました。粟代小学校は、北設楽郡東...
2021年 07月 25日 12345678910111213141516171819202122時間の止まった田口市街地を後にして、次に向か...
珈琲の自家焙煎は楽しい♪ 1相方謹製のテディベアさ...
旧東海道に面したアンティークショップ 1234567三重県亀山...
3年ぶりのMaker’s Pierで.. 123456789101...
大須商店街で動物狩り 123456789101...
赤い牡牛はチャンピオン 1先日、名古屋駅のJRゲ...
静態保存された蒸気機関車 123456先日、東海道...
アンドロイドはわらしべ長者の夢を見る.. 1「ねえねえ、これ、なあ...
北欧家具店色彩収集活動2309B 123456IKEA長久...
女子率高めなあんかけスパ屋でバッフェ.. 1久しぶりに『あんかけス...
動き出す浮世絵展 NAGOYA 123456789101...