このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。
2022年 12月 26日 12345678910末盛交差点の東北に聳える『昭和塾堂』を撮影した後、再び『揚輝荘』の南園へ戻りました。午前中に...
2022年 12月 21日 12345678城山神社を参詣した後、その西にある和洋折衷の不思議な意匠の建物を訪問してきました。ここは末盛交差点...
2022年 12月 08日 12345678先日、本山のリバティサンドさんで「3種のチーズが溢れ出る萌え断サンドイッチ」を食べた後・・・5分ほ...
2022年 12月 01日 1天秤があしらわれたステンドグラス・・・この天秤は、犯した罪に釣り合う罰を示しているのだそうです。2ここは愛知県庁...
2022年 09月 30日 12345678910とってもレトロな多米小学校の旧校舎からの帰り道、赤岩口からトラムに乗って豊橋駅を目指しました...
2022年 09月 27日 12345678910111213141516久しぶりの「廃校慕情シリーズ」、豊橋市立多米小学校の旧校舎です。先日...
2022年 09月 07日 123456国際芸術祭「あいち2022」有松のインフォメーションセンターとなっている山田薬局です。廃業してからかな...
2022年 08月 19日 12345678国際芸術祭「あいち2022」有松会場で見た川村家住宅蔵です。ここでは、アラスカ南西部の先住民族アル...
2022年 08月 17日 1234567891011先日、芸文センターに国際芸術祭「あいち2022」を見に行った際、愛知県庁大津橋分室にも寄...
2022年 08月 13日 1なつかしき日本民家の風情ですね、ここはどこかと言えば・・・2名古屋市緑区の有松にある、岡家住宅です。ポスターを見...
2022年 08月 09日 1国際芸術祭「あいち2022」有松地区、竹田家住宅です。2竹田家住宅は、名古屋市指定文化財・都市景観重要建築物です...
2022年 07月 30日 1昭和時代に小学生だった方には、既視感のある下駄箱です・・・2こちらもかつての小学校ではよく見かけた彩色されたタイ...
2022年 07月 21日 1昭和な風情の鉄筋コンクリートの校舎・・・久しぶりの「廃校慕情」シリーズです。クリーム色と赤褐色のツートーンカラー...
2022年 06月 25日 123456789京都シリーズです・・・三条通にあるレトロなビルに行って来ました。このビルは通称「1928ビル」と...
2022年 06月 16日 1234567891011121314151617先日の日曜日、私の所属する写真塾「写房」の撮影会で、愛知県北部の...
2022年 01月 11日 1昨秋の京都旅行シリーズです。いまだに戦前の昭和が残る銀月アパートメントを出たあと、ほんの1~2分も歩くと・・・こ...
2022年 01月 05日 1晩秋の優し気な木漏れ日を宿す、古い木造の扉・・・ここは京都の北白川、疎水沿いの住宅街です。昨秋の京都旅行シリーズ...
2021年 12月 26日 1234567パラゴンがいるお洒落なカフェ「ゴスペル」さんで休憩した後、再び北に向かって歩きました。銀閣寺道を超え...
2021年 11月 21日 1234567京都府庁・旧本館を出て、烏丸通に向かう途中に、英国聖公会の教会、聖アグネス教会の前を通りました。ここ...
2021年 11月 19日 1234567891011護王神社での撮影が終わったあと、5分ほど歩いて京都府庁・旧本館に向かいました。ここはルネ...
養子縁組を待つモノクロ猫たち 1黒猫の男の子、リーくん...
訪問日時の選択ミスだが結果オーライな.. 12345豊田市美術館で...
「チャイ」を楽しむ雑居ビル 1先日、大須のカフェでチ...
睦月のグローバルゲートに潜む光蜥蜴 12345678910久...
五代目はモダンなイケメン 1234先日、名古屋駅の...
おせちに飽きたら飛騨高山の醤油味 1「おみゃあさん、お昼は...
赤 - 大須色彩収集活動 1234567大須での色...
バスマティライスが美味しいSHUBH.. 1先日、スバカマナ(SH...
お初のmozoで色彩収集活動 123456789101...
ティルトレンズの楽しい世界 - TT.. 1真っ赤な名鉄電車・・・...