このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。
2022年 12月 13日 1234567891011今年も名鉄三河線・山線区間の廃駅、三河広瀬駅に行って来ました。ここには大きなカエデの樹が...
2022年 07月 06日 123456先日、豊田市駅の東口にある参合館の南にあるカフェで、朝ごはんを食べて来ました。サラダたっぷりのモーニン...
2022年 05月 13日 123456789豊田市の西山公園に薔薇を愛でに行って来ました。相方が「そろそろ西山公園の薔薇が見ごろじゃないかし...
2022年 05月 11日 1234567退院後、初めて大須へ行って来ました。新コロブースター接種から2週間以上経過し、十分な量の抗体ができた...
2022年 02月 14日 1風にそよぐ紙垂(しで)があるこの場所は・・・2たくさんのクスノキに抱かれた村の鎮守さま、福田の神明社です。みよし...
2022年 02月 06日 1名古屋市名東区の藤が丘のパン屋さん、La BOULANGERIE d'à Côtéです。「ラ ブランジュリ ダコ...
2022年 01月 30日 1とよたまちなか芸術祭 Part 4です。顔が見えますね・・・2こちらは顔じゃないなあ、抽象的オブジェのようです。...
2021年 09月 16日 123456桜の黄葉の季節になり、どんどん落葉しています。おそらく一番早く黄葉する樹だと思います。お日さまが当たる...
2021年 07月 27日 12345678910廃校慕情シリーズ、北設楽郡東栄町の旧月小学校です。月小学校は21世紀まで存続していましたが、...
2019年 07月 15日 123456これも定点観測している赤錆物件、三代目のトヨペット・コロナです。「アローライン」と呼ばれた流麗なボディ...
2019年 01月 12日 12345気温が低くて風も強く、なかなか写欲を盛り上げるのに努力が必要な季節になってきました。でも真冬にしか撮れな...
2018年 12月 01日 123秋は木立ちをぬけて今夜遠く旅立つ・・・私の世代の人なら、知ってる人も多い荒井由実の「旅立つ秋」ですね。平成最...
2018年 10月 05日 1黒板に描かれた文字やイラスト・・・これはカフェの看板ですね。2ここは伏見の交差点の北東にある"THE CUPS"...
2018年 08月 30日 岡崎市の「カルジーナの森」には、「ミール・カフェ」だけでなく、他にも面白いお店がたくさんあります。。ここはその一つ...
2018年 05月 04日 今日は5月4日、「みどりの日」・・・なので新緑のケヤキの写真をアップしました。ケヤキの新緑って、新緑の中でも一番美...
Joy Spring 12345678ブログ友...
"Up Jumped Spring".. 1先日、豊田市にある英国...
"Route 66"なハンバーガーシ.. 1先日、豊田市で一番美味...
31年目はパステルカラー 1ピンク色のテディベアさ...
桶屋・紺屋 - 三州足助屋敷 1三州足助屋敷の『伝統的...
早春の光蜥蜴と戯れる草ヒロ集団 123456789写真友...
Spring is here 1我家の庭にも春がやって...
愛知の正統派喫茶店ランチ - イタリ.. 1トマトケチャップで味付...
「志の田うどん」は隠れナゴヤメシ 1油揚げ、かまぼこ、ネギ...
早春の蒼空に映えるハクモクレン 12345近所の公園のハ...