このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。
2023年 01月 30日 12345678豊田市には珍しいケミカルプラントを撮影に行って来ました。豊田市は自動車工場が多いんですが、建屋はど...
2023年 01月 29日 1234567大須での色彩収集シリーズ、最後は「赤」です。「赤」って、一番大須らしい色だと思います。観音様の赤が通...
2023年 01月 28日 1234先日、名古屋駅の広小路口広場を訪問した時、人だかりがしていました。何があるのかなと思って近寄ってみたら・・...
2023年 01月 27日 1「おみゃあさん、お昼は何を食べやあす?」「おせちには飽きてまったよなあ、なんだしゃん、アレが食べたなってきたがね...
2023年 01月 26日 1黒猫の男の子、リーくんです。私が所属する保護猫団体「NPO法人三好ネコの会」では、この1月に2回の保護猫譲渡会を...
2023年 01月 25日 12345678910久しぶりに笹島のグローバルゲートに光蜥蜴狩りに行って来ました。ここはお天気の良い日には、さま...
2023年 01月 24日 1先日、大須のカフェでチャイを飲んできました。チャイとはインド式に甘く煮出したミルクティーのことで、茶葉に香辛料を...
2023年 01月 23日 12345豊田市美術館で、3回目のゲルハルト・リヒター展を見て来ました・・・1月末で終了ですからね。何回見ても、新...
2023年 01月 22日 1先日、スバカマナ(SHUBHAKAMANA)豊田店で、カレーランチを食べて来ました。この日、私が頼んだのは「スパ...
2023年 01月 21日 123456789101112先日、庄内緑地公園で冬写真を撮った際、ついでに近所のmozoワンダーシティも初訪問し...
2023年 01月 20日 1234567豊田市の中心部を流れるその矢作川には、印象的な白い橋がかけられています。真っ白な豊田大橋です。その横...
2023年 01月 19日 12345678大須での「色彩収集活動」パート2です・・・今回は、「赤が際立つマルチカラー」ですね。前回は「赤・青...
2023年 01月 18日 1相方謹製のリバティプリントのテディベアさん、目の先にあるものに興味津々のようです。これは・・・ミルクティーですね...
2023年 01月 17日 12345678名古屋の中心部を南北に貫く大津通・・・名古屋の目抜き通りの一つですね。この通りには様々な光蜥蜴(ヒ...
2023年 01月 16日 1この食品は何だと思いますか?「かつ丼かな?」と思う人もいるかも・・・でも、お皿の左側を見ると、細長いものが見えま...
2023年 01月 15日 123456新春早々、名古屋の下町「大須」に色彩収集活動に行って来ました。いつも色彩が溢れている大須ですが、今回は...
2023年 01月 14日 123456真冬の庄内緑地公園に撮影に行って来ました。お天気が良くないので、ほとんど人影がありませんでした。お天気...
2023年 01月 13日 12345678名古屋の大須、よく出かけるロケ地です。そこにある大須観音も、何回かお参りしています。でも、今までお...
2023年 01月 12日 1昨年の年末、白黒フィルムのIlford FP4+を詰めたRevueflex SC1を持って覚王山方面に撮影に出か...
2023年 01月 11日 1234567891011121月4日に、地元の三好稲荷閣にお参りしてきました。ここは、わが市では一番集客力の高い...
養子縁組を待つモノクロ猫たち 1黒猫の男の子、リーくん...
訪問日時の選択ミスだが結果オーライな.. 12345豊田市美術館で...
「チャイ」を楽しむ雑居ビル 1先日、大須のカフェでチ...
睦月のグローバルゲートに潜む光蜥蜴 12345678910久...
五代目はモダンなイケメン 1234先日、名古屋駅の...
おせちに飽きたら飛騨高山の醤油味 1「おみゃあさん、お昼は...
赤 - 大須色彩収集活動 1234567大須での色...
バスマティライスが美味しいSHUBH.. 1先日、スバカマナ(SH...
お初のmozoで色彩収集活動 123456789101...
ティルトレンズの楽しい世界 - TT.. 1真っ赤な名鉄電車・・・...