ブログトップ | ログイン

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

地味だが滋味溢れる色彩収集活動

地味だが滋味溢れる色彩収集活動_d0353489_08285331.jpg
1





地味だが滋味溢れる色彩収集活動_d0353489_08282830.jpg
2





地味だが滋味溢れる色彩収集活動_d0353489_08284051.jpg
3





地味だが滋味溢れる色彩収集活動_d0353489_08283433.jpg
4





地味だが滋味溢れる色彩収集活動_d0353489_08283117.jpg
5

大須での色彩収集活動、今回は地味な色彩を集めてみました。

華やかさはないですが、地味は滋味ですね。

深い味わいを感じられます。






名古屋市中区大須 大須商店街にて
SONY α7C II & VILTROX AF 85MM F1.8 Mark II

Commented by ultimate-voyager at 2025-02-04 05:07
おはようございます ‼️
味わい深いものは奥が深いですね
表面的な派手なものよりも、近年なんとなく地味で味わい深いものに興味を持ちます
いい傾向ですね😅
Commented by j-garden-hirasato at 2025-02-04 07:34
一回の色彩収集活動でも、
いろいろな色合いのものに分類できて楽しいですね。
今回、大須らしからぬ色合いなのも大須、
いろんな側面が見えてきます。
Commented by jikomannte at 2025-02-04 10:13
渋めの色彩収集、良いですね。
1,2,3枚目。温かみが感じられますね。
Commented by 3740s at 2025-02-04 10:35
おはようございます。

キラキラのこの時期,地味で味わい深い

落ち着いた色彩は安心できますね。

1枚目、ざっくり柔らかく懐かしいカラーに。
Commented by h6928 at 2025-02-04 10:54
愛知県とか名古屋市といえば、とかく派手で煌びやかで豪勢‼
というイメージがついて回るのは、尾張徳川家由来の風潮でしょうか?
そんな中でもこんな地味な色彩も許容される部分も存在するのですね。
キンキラしたものばかり見ていると興奮して気も安らげないからかな?
地味な滋味をゆっくり眺めながらくつろぐのがよさそうな(⌒∇⌒)
Commented by harupita at 2025-02-04 11:13

📷こんにちは(^^♪


大須の色彩は派手なものが目に飛び込んで
きますが、
地味な色の色彩収集・・この年になると
こういう色がしっくりきますね。

大須って色々な色彩に出会えるし
歩いているだけで楽しいですネ(*'▽')
Commented by getteng at 2025-02-04 11:49
blckfaceさん
「渋い」のもいいじゃないですか。
Commented by iwamoto at 2025-02-04 12:07
こういうのって、年齢を重ねた方が、受け入れやすいのでしょうか。
幼い子供用の絵本で、渋い色だけを意図的に使ったものを見たことがあります。
Commented by blackfacesheep2 at 2025-02-04 13:07
ultimate-voyager さん、こんにちは。^^
派手だけど薄っぺらいものもあるし、地味だけど味わい深いものもありますね。
前者が好きな時もあるし、後者に惹かれるときもある・・・気分次第で撮り分けていますね。
Commented by blackfacesheep2 at 2025-02-04 13:09
j-garden-hirasato さん、こんにちは。^^
大須は様々な被写体がありますね、一日中撮っていると、派手な色彩から地味な色彩まで、撮影可能です。
とりあえず目についたものは手当たり次第に撮影し、家に帰ってから組み方を考えていますよ。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2025-02-04 13:11
純さん、こんにちは。^^
派手な色彩を撮る一方、こういう渋い色にも惹かれてました。
大須の色彩はレンジが広くて楽しいです。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2025-02-04 13:12
3740s さん、こんにちは。^^
冬は地味な色彩が増えますね、鮮やかな色彩だと浮いちゃうのかも。
天然素材は渋い色彩が多く、しっとりと落ち着きますね。
Commented by blackfacesheep2 at 2025-02-04 13:16
星の小父さま、こんにちは。^^
あはは、そうそう、名古屋は尾張徳川家、特に徳川宗春の影響が強いのかも。
写真で撮るものは賑やかな色彩のものが撮りごたえがありますが、身の回りに置くものは地味な色彩のほうが落ち着きますね。
Commented by blackfacesheep2 at 2025-02-04 13:17
葉流さん、こんにちは。^^
大須は懐が深い街ですね、派手な色彩から地味な色彩まで、なんでもあります。
とりあえず目についたものは片っ端から撮影していき、家に帰ってから編集していますよ。
Commented by blackfacesheep2 at 2025-02-04 13:21
getteng さん、こんにちは。^^
はい、たまには「渋い」のも撮ってみたかったんです。
冬はこういう色彩になごみますね。
Commented by blackfacesheep2 at 2025-02-04 13:25
iwamoto師匠、こんにちは。^^
色彩に対する好みは、年齢によって変わる・・・民族の伝統もあるのかもしれませんね。
渋い色彩を見て育った子供たちは、大人になったら好みが変わるんでしょうか、ちょっと興味深いです。
Commented by pothos9070 at 2025-02-04 16:12
こんにちわw
冬の色ですね~♪
地味ですけど、若い方って案外こんな色を好むんじゃないかと勝手に考えていますw
なんか落ち着けるってのが良いなぁと思います(^-^)
Commented by noblivion at 2025-02-04 23:42
ポトスさん、こんにちは。^^
落ち着いた色彩、まさしく冬の色ですね、春や夏には無い色でしょうか。
そうそう、若い人はこういう地味な色を好む人が多いです、でも彼らはちゃんと若く見えるのですよねえ。(;・∀・)
by blackfacesheep2 | 2025-02-04 05:00 | Colors | Comments(18)