人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

廃校慕情#40 - 東栄町・東薗目小学校

廃校慕情#40 - 東栄町・東薗目小学校_d0353489_13223094.jpg
1

これを見て「な、懐かしい・・・」と思った方、私同様に昭和にどっぷり浸かって生きてきた人でしょうね。
これ、『臭気筒』とか『臭突』とか呼ばれるもので、汲取便所全盛の時代にはどこの家にも当たり前の様にありました。
先端に付けられた風車が、風を受けて回転することにより、悪臭を空中に排出する仕組みで、いわゆるベンチレーターですね。

こんな懐かしいものがどこにあったかと言えば・・・奥三河でした。
と言うわけで、『廃校慕情』シリーズです。

昨年の11月に、東栄町の旧・東薗目小学校を訪れました。
ここはプロフォトグラファーのKさんと一緒に訪問した廃校の中でも、最も秘境感が漂う場所でしたね。
ドライバーのKさん、「こんなところに本当に廃校があるの?」と半信半疑になるほどの細い道を上っていきました。



廃校慕情#40 - 東栄町・東薗目小学校_d0353489_13223454.jpg
2

旧・東薗目小学校は、明治8年(1876年)に開校した古い歴史を持つ小学校でした。
1889年に御園村、西薗目村、東薗目村、足込村が合併して園村となり、 園村立東薗目小学校となりました。

『桜に東』の意匠は、この時代の校章だったのでしょうか。
1990年に下川小学校と統合して 東部小学校となった後、この東部小学校も2010年3月に閉校となりました。



廃校慕情#40 - 東栄町・東薗目小学校_d0353489_13223739.jpg
3

校庭に隣接して芸能の神を祀った熊野神社があります。
熊野神社の創建は江戸時代の元和3年(1617年)11月9日と伝えられています。
伊弉諾尊、伊弉册尊を祭神として、毎年11月に奥三河の奇祭「花祭り」 が催されているそうです。



廃校慕情#40 - 東栄町・東薗目小学校_d0353489_13224146.jpg
4

廃校跡はプロの和太鼓集団『志多ら』の稽古場&事務所として利用されているようでした。

この旧・東薗目小学校の写真はこの4枚だけ・・・時間も遅くて暗くなってきてましたからね。
でも、この東栄町にはまだいくつか廃校が残っているようです。

北設楽郡はいまだに廃校が潰されずに残っているところが多いようです。
ぜひまた機会があったら訪問してみたいと思っています。






愛知県北設楽郡東栄町東薗目中林30 旧・東薗目小学校にて
SONY α7C II
Tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
Adobe Lightroom Classic



廃校慕情#40 - 東栄町・東薗目小学校_d0353489_22054560.png


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ
Commented by voyagers-x at 2024-02-19 05:24
おはようございます ‼️
廃校は結構多いですね
いろいろな風情を楽しむことが出来ますが
その施設を上手に利用してるところは案外少ないのかも
しかし今の学校の設備は至れり尽くせりですね

Commented by j-garden-hirasato at 2024-02-19 07:13
歴史ある小学校も、過疎の波には勝てませんでしたか。
でも、和太鼓集団に利活用されているとのこと。
ココなら、周りに遠慮なく、太鼓の練習に励めますね。
廃校の利活用、こういう芸能、芸術分野がイイのかもしれません。
Commented by h6928 at 2024-02-19 09:23
ボクもつい先ごろ我が母校の廃校を載せましたが、
これからますます廃校は増えるのでしょうね。
ボクの小学生の頃には、東西に長い旧村域だったので、
本校のほかに上分校と下分校があって、2年生までは本校に通うのが大変な子供たちは分校に通学していました。
3年生ともなるとはるばる歩いて本校に通うのですが、ボクは本校が近かったので病弱だった身には良かったです(^_^;)
その分校もいつの間にか解体されて残っていません。
日本各地には昔は栄えていた地域でも、今の都市部一極集中のあおりを受けて
消滅した集落もたくさんありそうですね。
Commented by pothos9070 at 2024-02-19 13:31
私も昭和にどっぷり浸かって生きてきましたが
この汲み取り式トイレのベンチレーション…
そう言えばそういうものがあったような気がする
程度の記憶しかありません♪
こういうのって当時にしては立派なトイレにしか
付いてなかったような・・?
バキュームカーの大きなタンクの横に付いてた
臭気抜きの管なら、とってもよく憶えています(^-^)
Commented by photofloyd at 2024-02-19 16:19
いやはや これはこれは
>『臭気筒』とか『臭突』とか呼ばれるもので、汲取便所全盛の時代にはどこの家にも当たり前の様にありました。
懐かしいものを見せてくれました。おそらくここに拝見しているものは、さび付いて回転はしないのでしょうか、昔の人は素晴らしいものを造ったものですね。
これにあの昭和中期までの手洗い器がそろえば最高ですね。上にあげて水を出す。あれも最高の工夫ですね。


Commented by blackfacesheep2 at 2024-02-19 16:45
voyagers-x さん、こんにちは。^^
平成から令和へ、どんどん廃校が増えていってますね、少子高齢化を実感します。
おっしゃる通り、今の学校の設備は充実してますよ、冷暖房完備ですからね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2024-02-19 16:48
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
国道から逸れて山道に入っていくと、こんな山奥に学校があるとは信じられないほどの秘境でしたよ。
昔の日本は、山奥まで人々の暮らしがあったのですね、今では信じられないです。
Commented by blackfacesheep2 at 2024-02-19 16:50
星の小父さま、こんにちは。^^
少子高齢化ですもんね、うちの近所の小学校も再生時は一学年6クラスありましたが、いまや2クラスです。
昔は分校を作って対処してましたが、いまは過疎地は廃校にして本校へバス通学、選択と集中が進んでいますね。
Commented by blackfacesheep2 at 2024-02-19 16:52
ポトスさん、こんにちは。^^
汲み取り式トイレのベンチレーション、地域差があるのかもしれません、私が幼少時を過ごした東京と愛知にはありましたね。
そういやバキュームカーも昨今は見なくなりましたし、汲み取り式トイレってもうほぼないのかもしれませんね。
Commented by blackfacesheep2 at 2024-02-19 16:56
photofloyd さん、こんにちは。^^
この『臭気筒』、昔はいたるところで見かけましたが、いまや絶滅危惧種ですね、そもそも汲み取り式便所がなくなりました。
昭和中期までの手洗い器ですか・・・上にあげて水を出す・・・プールの目を洗うタイプの蛇口でしょうか。
Commented by iwamoto at 2024-02-19 17:33 x
わたし、廃校って撮ってないですね。
宿場町も行った事がない・・・。
この差は何でしょうね。

↑の手洗い器、わたしも分かりますが、これを言葉で説明するのは難しいです。
穴の開いたバケツに水が入っている。
穴には栓がある。
その栓は自重によって閉じている。
その栓を押し上げると水が落ちて来ます。
Commented by blackfacesheep2 at 2024-02-19 18:31
iwamoto 師匠、こんにちは。^^
師匠は被写体の撮影場所に依存しないタイプのフォトグラファーですから、廃校も宿場町も無縁でしょうね。
昭和のぶら下げるタイプの手洗い器、ようやく得心が行きました、時々給水する必要があるアレですね、知ってます♪
Commented by minton at 2024-02-19 19:01 x
僕もどっぷり昭和組です。
Commented by blackfacesheep2 at 2024-02-19 22:38
minton さん、こんにちは。^^
どっぷり昭和組ばかりですよね。
私のブログを訪問される方、平成生まれの方はほぼいないんじゃないかと。(;・∀・)
Commented by harupita at 2024-02-19 22:59
こんばんは。

奥三河にこのような廃校が。。

『臭気筒』とか『臭突』
そう言われて見ればあった気がします。

私も昭和30年代生まれでどっぷり
黒顔羊さん世代ですから・・

昔 汲み取り便所でしたよね。
足踏み外したら大変な場所でした。
2010年3月に閉校になったのですね。

潰されずに残っている廃校
貴重ですね。
今は和太鼓集団『志多ら』の稽古場&事務所として、現役ですね。

奥三河は楽しいですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2024-02-19 23:18
葉流さん、こんにちは。^^
昭和30年代から40年代にかけて、日本の学校は素朴でしたね、お手洗いも水洗式なんてなかったような。(;・∀・)
ここを訪れたときはもう日も暮れかかっていて、あまり撮影できなかったのが残念でした。
Commented by houbow at 2024-02-20 08:37
からからと音を立てていましたねぇ
アラビアの建物に重なっていました。

これブリキの板を鋏で切って叩いて作るのを
何時までも道草喰ってみていました。
Commented by blackfacesheep2 at 2024-02-20 19:12
houbow さん、こんにちは。^^
そうそう、アラビアやソ連のクレムリンを見ると、この臭気筒を思い出します。
へえ、ブリキの板を鋏で切って叩いて作るんですか・・・昔の職人技って、凄いです。
by blackfacesheep2 | 2024-02-19 05:00 | Old Buildings | Comments(18)