初夏の光蜥蜴が潜む伏見通り
2023年 05月 27日









にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
新緑、綺麗ですね
直接見る新緑もいいですが
うーん......
素敵な新緑の季節の見せ方を学習させていただきました😅

しかも、それが人それぞれとくれば、もはや見当がつきませんね。
ローアングルばかりで組んで「伏見」とか・・・。
京都の伏見は酒で名高いですね、「伏水」からきたのか・・・。
個人的には「写真」というよりは「光画」という方が好きなので、
光蜥蜴は大切に守り育てたい・・・・と一応心掛けてはいます。
Fujichrome Provia、空き箱の一部を集めて送ると貰えた半袖のポロシャツ、
まだ時々思い出して着ています(^o^)丿
デジタルの時代になっても、たまにはリバーサル調の設定で撮ったりして楽しんだりも(^^)v
人工物と植物のバランスも面白いところですね・・・写真としては、この方が見ごたえがあるようにも思います
私は春になると、街路樹の新緑を見るのが大好きで、毎年場所を変えては撮ってブログに上げてますね♪
ケヤキの新緑を撮ることが多いんですが、この伏見通にはケヤキが少なく、ひっそりと葉を入れ替えるクスノキが多いです。
昔は、紅葉の季節になるとカメラ屋さんの店先に『ベルビアあり〼」って幟が出てましたね。
私のKodakよりFujichrome派、発色が過激なVelvia RVP系より、もう少しリアルなProvia RDP系が好みでした。
おっしゃる通り、年を重ねても変わらない好みもたくさんありますよね、でも食品も音楽も、微妙に好みが変わりました。
愛知県の伏見、地名の由来はよくわかりません・・・お酒との関わり合いは皆無でしょうね。
梅雨入り前の爽やかな季節の光蜥蜴たち、元気いっぱい、って感じでした、真夏になるとみるのも嫌ですが。(;・∀・)
我家にはKodakのフィルム購入でもらえたソフトクーラーボックスがありますよ、黄色と黒で今見てもかっこいいです。^^
あはは、デジタルで撮るときはハイライトを飛ばしたくないのでどうしてもアンダー補正で撮りますもんね。
シャドウは潰れ気味になりますが、RAWで撮っておけば情報量がいっぱいあり、いくらでも起こせちゃうのですよね♪
京都人のみならず、愛犬人以外は、伏見と言うと京都の伏見を想起するでしょうね。
若い頃からアンダー気味に撮るのが好きでしたよ、リバーサルのシャドウを確信犯的に潰すのが好みでした。^^
愛知県でも新緑というと山間部に出かける人も多いですが、私は都会の街路樹の新緑が大好きです。
秋も街路樹のケヤキやイチョウの黄葉や、トウカエデの紅葉が好きです。^^

バーキンの記事につられて訪問させて頂きました。
バーキン美味しいですよね!
すみません、初めてのコメントで失礼なのですが、
1つ前のブログのワッパーの隣の腕時計は、
Seiko5でしょうか?とても好みのタイプでして、
シリーズ、型番等お分かりでしたら教えて頂ければ嬉しいです。
よろしければ、宜しくお願い致します。
おお、よくご存じで・・・ワッパーの隣の腕時計はSeiko5です。^^
ずいぶん前に購入したもので、キャリバーは汎用の7S26C、それでも日差は10秒程度進むぐらいで優秀です。
Seiko 5沼は、チプカシ沼同様、安価ですが深いので用心が必要ですね。(;・∀・)

やはりSeiko5でしたか。
最近国産ヴィンテージ時計カワイイ・・と気になっていて、
たまらずお伺いしてしまいました。
チプカシ沼wwはい、こちらも大好きです笑
沼らないよう気を付けます(*>v<)ゞ*゜
教えて頂きありがとうございました!