人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

初夏の光蜥蜴が潜む伏見通り

初夏の光蜥蜴が潜む伏見通り_d0353489_20205088.jpg
1





初夏の光蜥蜴が潜む伏見通り_d0353489_20212308.jpg
2





初夏の光蜥蜴が潜む伏見通り_d0353489_20205574.jpg
3





初夏の光蜥蜴が潜む伏見通り_d0353489_20211620.jpg
4





初夏の光蜥蜴が潜む伏見通り_d0353489_20210781.jpg
5





初夏の光蜥蜴が潜む伏見通り_d0353489_20212562.jpg
6

名古屋の中心部を南北に貫く伏見通、大きな街路樹がたくさん植えられています。

その街路樹を通過した光がグラスエリアの多きビルに反射し、とても美しい光と影が楽しめる場所ですね。



初夏の光蜥蜴が潜む伏見通り_d0353489_20214061.jpg
7

この通りに面して富士フイルムの名古屋オフィスがあります。
光と影が美しいフォトジェニックな場所を選ぶ・・・
さすが感材メーカーです♪

若い頃は富士フイルムのリバーサルフィルム、Fujichrome Provia、好きだったなあ。
シャドウがスコーンと落ちる描写、いかにもポジフィルムらしいハイコンで、ライトボックスで見ると美しかったです。
同じFujichromeでも彩度が強烈なVelviaはあまり使わなかったですね、コントラストも強すぎました。

でも今は、リバーサルフィルムのようなハイコンではなく、シャドウを持ち上げ気味のローコンが好みになって来ましたよ。
刺激の強いものより、刺激が少なくてストレスにならないものを好む・・・歳食ったかなあ。(;・∀・)
いずれにせよ、新緑の季節の爽やかな緑陰を散歩することって、とても良いストレス解消方法です♪





名古屋市中区栄1丁目 伏見通りにて
SONY α7c
Tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
Adobe Lightroom Classic



初夏の光蜥蜴が潜む伏見通り_d0353489_22054560.png


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ

Commented by voyagers-x at 2023-05-27 08:53
おはようございます ‼️
新緑、綺麗ですね
直接見る新緑もいいですが
うーん......
素敵な新緑の季節の見せ方を学習させていただきました😅
Commented by houbow at 2023-05-27 09:29
べルピアの時代からフジでした。
終わりがプロビアでした。
Commented by iwamoto at 2023-05-27 09:31 x
歳とともに変わる部分と、そうでない部分があるようです。
しかも、それが人それぞれとくれば、もはや見当がつきませんね。

ローアングルばかりで組んで「伏見」とか・・・。
京都の伏見は酒で名高いですね、「伏水」からきたのか・・・。
Commented by h6928 at 2023-05-27 09:39
今日は光蜥蜴が一杯出没しているのですね(^-^)
個人的には「写真」というよりは「光画」という方が好きなので、
光蜥蜴は大切に守り育てたい・・・・と一応心掛けてはいます。
Fujichrome Provia、空き箱の一部を集めて送ると貰えた半袖のポロシャツ、
まだ時々思い出して着ています(^o^)丿
デジタルの時代になっても、たまにはリバーサル調の設定で撮ったりして楽しんだりも(^^)v
Commented by aitoyuuki13 at 2023-05-27 11:00
シャドウを持ち上げる、わかるわかる
現像作業してるとついついシャドウ上げちゃうんですよね
やり過ぎて再現像なんてこともしばしばです
Commented by jikomannte at 2023-05-27 11:54
2枚目の切り取りが、すごくお洒落ですね。
Commented by tad64 at 2023-05-27 12:43
京都人にとっても伏見と言うと鳥羽伏見の戦いで有名な所を思い出しちゃいます。そして京都の伏見は酒どころです・・・
年齢と共に作画も色調の好みも変わって来るのですね~!
Commented by photofloyd at 2023-05-27 15:16
新緑というと、当方ではすぐに高原というように思いますが、都会の市街地にも新緑が溢れているんですね ^^
人工物と植物のバランスも面白いところですね・・・写真としては、この方が見ごたえがあるようにも思います 
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-27 19:57
voyagers-x さん、こんにちは。^^
私は春になると、街路樹の新緑を見るのが大好きで、毎年場所を変えては撮ってブログに上げてますね♪
ケヤキの新緑を撮ることが多いんですが、この伏見通にはケヤキが少なく、ひっそりと葉を入れ替えるクスノキが多いです。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-27 20:11
houbow さん、こんにちは。^^
昔は、紅葉の季節になるとカメラ屋さんの店先に『ベルビアあり〼」って幟が出てましたね。
私のKodakよりFujichrome派、発色が過激なVelvia RVP系より、もう少しリアルなProvia RDP系が好みでした。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-27 20:13
iwamoto師匠、こんにちは。^^
おっしゃる通り、年を重ねても変わらない好みもたくさんありますよね、でも食品も音楽も、微妙に好みが変わりました。
愛知県の伏見、地名の由来はよくわかりません・・・お酒との関わり合いは皆無でしょうね。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-27 20:16
星の小父さま、こんにちは。
梅雨入り前の爽やかな季節の光蜥蜴たち、元気いっぱい、って感じでした、真夏になるとみるのも嫌ですが。(;・∀・)
我家にはKodakのフィルム購入でもらえたソフトクーラーボックスがありますよ、黄色と黒で今見てもかっこいいです。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-27 20:17
愛と勇気さん、こんにちは。^^
あはは、デジタルで撮るときはハイライトを飛ばしたくないのでどうしてもアンダー補正で撮りますもんね。
シャドウは潰れ気味になりますが、RAWで撮っておけば情報量がいっぱいあり、いくらでも起こせちゃうのですよね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-27 20:18
純さん、こんにちは。^^
2枚目、ちょうど良いところに落葉がありました。^^
窓からの反射光も差し込んでくれて、ご機嫌でしたよ。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-27 20:21
tad64 さん、こんにちは。^^
京都人のみならず、愛犬人以外は、伏見と言うと京都の伏見を想起するでしょうね。
若い頃からアンダー気味に撮るのが好きでしたよ、リバーサルのシャドウを確信犯的に潰すのが好みでした。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-27 20:23
photofloyd さん、こんにちは。^^
愛知県でも新緑というと山間部に出かける人も多いですが、私は都会の街路樹の新緑が大好きです。
秋も街路樹のケヤキやイチョウの黄葉や、トウカエデの紅葉が好きです。^^
Commented by opportunity at 2023-05-27 21:08 x
はじめまして。
バーキンの記事につられて訪問させて頂きました。
バーキン美味しいですよね!
すみません、初めてのコメントで失礼なのですが、
1つ前のブログのワッパーの隣の腕時計は、
Seiko5でしょうか?とても好みのタイプでして、
シリーズ、型番等お分かりでしたら教えて頂ければ嬉しいです。
よろしければ、宜しくお願い致します。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-27 21:33
opportunity さん、こんにちは。^^
おお、よくご存じで・・・ワッパーの隣の腕時計はSeiko5です。^^
ずいぶん前に購入したもので、キャリバーは汎用の7S26C、それでも日差は10秒程度進むぐらいで優秀です。
Seiko 5沼は、チプカシ沼同様、安価ですが深いので用心が必要ですね。(;・∀・)
Commented by getteng at 2023-05-28 07:06
blackfacesheepさん
やはり、新緑がいいですね。
気分まで若返りそうです。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-28 16:48
getteng さん、こんにちは。^^
暑さはあっても湿度はなし、一年で一番気持ちの良い季節ですよね。
日も長いし、戸外で活動するには最高の季節ですね♪
Commented by opportunity at 2023-05-28 22:05 x
こんばんは。
やはりSeiko5でしたか。
最近国産ヴィンテージ時計カワイイ・・と気になっていて、
たまらずお伺いしてしまいました。
チプカシ沼wwはい、こちらも大好きです笑
沼らないよう気を付けます(*>v<)ゞ*゜
教えて頂きありがとうございました!
by blackfacesheep2 | 2023-05-27 05:00 | Lights & Shadows | Comments(21)