人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

Come Rain Or Come Shine

Come Rain Or Come Shine_d0353489_14121919.jpg
1

フラットな光の中でしっとりと、しかしあでやかに咲く薔薇たち・・・



Come Rain Or Come Shine_d0353489_14130875.jpg
2

5月6日に、豊田市の西山公園の薔薇園に行って来ました。



Come Rain Or Come Shine_d0353489_14122671.jpg
3

この日は時々雨が降る不安定な一日でした。



Come Rain Or Come Shine_d0353489_14134213.jpg
4

でも、そんな曇天だからこそ、陰影が柔らかい薔薇の写真が撮れたような気がします。



Come Rain Or Come Shine_d0353489_14124574.jpg
5

Adobe Lightroomの『明瞭度』スライダーを不明両側に寄せて、ソフトフォーカス気味にポストプロセスしています。



Come Rain Or Come Shine_d0353489_14130172.jpg
6

曇天だからこその柔らかな階調と色彩・・・カラフルな薔薇には似つかわしいかも。



Come Rain Or Come Shine_d0353489_14123685.jpg
7

新緑も曇天の日には深みを増し、薔薇を引き立ててくれました。



Come Rain Or Come Shine_d0353489_14200282.jpg
8

さてここからは、10日後の5月16日に西山公園を再訪して撮ったものです。
この日は朝から晴天に恵まれました。



Come Rain Or Come Shine_d0353489_14204189.jpg
9

お日さまの光が透過する薔薇の花びらって、美しいです。



Come Rain Or Come Shine_d0353489_14241137.jpg
10

背景の玉ボケも、薔薇の色が入って華やかになります。



Come Rain Or Come Shine_d0353489_14223556.jpg
11

お日さまをたっぷり浴びた薔薇は、輝いて見えます。



Come Rain Or Come Shine_d0353489_14210374.jpg
12

曇天と晴天・・・どちらの薔薇がお好みでしょうか。
結論を無理に出す必要もないですね。
曇天でも晴天でも、どちらも良い、それぞれの良さがある、ってことなのでしょうね。
というわけで、BGMはJAZZのスタンダード"Come Rain Or Come Shine"、Bill Evans Trioでどうぞ♪






この"Come Rain Or Come Shine"、Bill Evans以外にも、様々な演奏者が取り上げているスタンダード曲です。
もちろんヴォーカルでも良く取り上げられています。

"I'm gonna love you like nobody's loved you come rain or come shine"
「私はあなたを愛します、これまで誰もしなかったみたいに、雨が降ろうが晴れようが」という意味です。

ヴォーカルの定番は、Billie Holidayの歌唱でしょうか。
笠井紀美子の歌唱も好きです・・・フュージョンですが、ウタバンでLee KonitzやAl Cohnが聴けます。^^
B B King & Eric Claptonのブルージーなバージョンもレイドバックしていて大好きです。^^



Come Rain Or Come Shine_d0353489_14184053.jpg
13





愛知県豊田市 西山公園にて
SONY α7c
SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO Art
MOTOROLA moto g52j (13枚目のみ)
Adobe Lightroom Classic


Come Rain Or Come Shine_d0353489_22054560.png


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ

Commented by voyagers-x at 2023-05-24 05:17
おはようございます ‼️
薔薇が綺麗に咲いていますね
薔薇の魅力はどういう所でしょうね
何重にも重なる花びらの造形とカラフルな色は素敵ですね
ほんとに久しぶりに聞くJAZZが新鮮です😅
Commented by getteng at 2023-05-24 06:44
blackfacesheep2さん
花全体が難しい中、特にバラをとらえるのは難しいような気がするのですが。。。
Commented by j-garden-hirasato at 2023-05-24 07:24
バラの季節になりました。
ベッピンさんがたくさんいましたね。
バラ撮りをしていて、
ペッピンさん探しに疲れるといつも感じることですが、
バラの花って、どういうときが見頃なのか、
どこまで開いた姿が美しいのか…。
先日もバラ園に行って、
ベッピンさんがなかなか見つからず、
そう思いました。
Commented by h6928 at 2023-05-24 07:57
曇天と晴天の日のバラの画像、それぞれの特徴が見事に描き分かれていて
どっちも魅力があると思いました。
ヒトの美女もどこでいつ見ても美女は美女だから、
バラだって同じことは言えますよね(^-^)
ってことで、昨日ボクは雨の日でも仕方なくバラ園に行って撮ってきました(^_^;)
P1000の一世代前のP900に頑張ってもらいましたけど、
思ったより面白い描写をしてくれて、ちょっとは見直しました。

雨の日のバラは、特に大輪の花びらのいっぱいあるバラは、
「ニンゲンにこんな風に「改良」されちまって恨めしやぁ・・・・・。」
と言っているようにも見えました😅

そのニンゲンの一人として、責任を感じながら綺麗に撮ってあげよう、
との心づもりは忘れずに・・・・・でした。
Commented by houbow at 2023-05-24 08:41
多摩川の河川敷にノイバラが咲いています。
あれはあれで
それはそれで
美しいですねぇ

のばらとのいばらはどう違うんでしようか。
中国で薔薇の原種が見つかったとか。
Commented by photofloyd at 2023-05-24 10:12
綺麗なものを綺麗に撮るって・・なかなか難しいですね
特に花はその美しさをどう表現するか・・
私は断然曇天派です(笑)
Commented by hazuki27s at 2023-05-24 10:29
おはようございます。
バラの花は豪快に咲くので大好きです♪
晴れの日はクッキリと、そして、透け感たっぷりに撮るのが好き☆彡
曇の日は柔らかく、それでもシッカリと撮るのが好き^^
どちらにしても、背景の処理が大事かなーと思ってますが
自然に咲く花は、綺麗なだけでも素敵です♪
そうは言っても、自分の思うようには撮れないのが現状です^^;
なので、このように色々と撮り比べが出来るって素晴しいですよ♪
ブログをやってて良かった・・と思える瞬間です(^▽^)
ポチ☆彡×2
Commented by iwamoto at 2023-05-24 11:45 x
撮影前に、こうしたいと思うことがあてっても、天候にめぐまれないときはありますね。
でも、感謝の念を持てば、道はひらけるようです。
晴れたの降ったので、気分を壊してはいけません。
とにかく、目の前を撮れ。 これですね。
もうひとこと言えば、最善を尽くして撮れってことでしょう。
Commented by jikomannte at 2023-05-24 18:31
今回は2枚目に惹かれました。
背景の暈け具合と、立体感が堪りませんね。(;'∀')
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-24 19:22
voyagers-xさん、こんにちは。^^
薔薇の魅力・・・いろいろありますよね、姿形の美しさ、色彩の美しさ、香りの良さ、バリエーションの豊富さ・・・
この曲はブルージーな解釈が多いんですが、薔薇に合わせるにはBill Evansのピアノがベストでしょうね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-24 19:24
getteng さん、こんにちは。^^
う~ん・・・難しいですかねえ・・・私はアホなので、深く考えて撮ってないんですよ。
ファインダーを覗いて自分が一番好きなフレーミングで、ぼかし加減で撮るだけ、徹底的に自分の好みです。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-24 19:26
j-garden-hirasato さん、こんにちは。^^
はい、5月中旬の薔薇園は、別嬪さんばかりですね、どこから採ろうか悩むぐらいでした。
今年は開花が早くて、例年より2週間ぐらいピークが早かったような気がしますね。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-24 19:29
星の小父さま、こんにちは。^^
薔薇ぐらいの花になると、天候の違いなんかまるで影響なし、自分自身の魅力で魅せてしまいますね。
人間は自分の勝手でなんでも改造してしまいますね、種無し葡萄とか、子孫が作れない品種は気の毒に感じます。(-_-;)
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-24 19:31
houbowさん、こんにちは。^^
おお、多摩川の河川敷にはノイバラが咲いているのですか、キリストの冠の原料でしたっけ。
薔薇の原種は中国原産なんですか、もしそれが韓国だったら鬼の首を取ったように大騒ぎするでしょうねえ。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-24 19:33
photofloydさん、こんにちは。^^
誰が撮っても美しく写るもの・・・おっしゃるように極めて難易度が高いです。
私も薔薇は曇天の方が美しいと思うようになってきました。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-24 19:35
葉月さん、こんにちは。^^
この季節の薔薇は、どう撮っても美しいですね、汚く撮るのはほぼ不可能じゃないかと。
そうそう、この季節のブログ、どこに行っても薔薇だらけ・・・私もいつもお勉強させてもらっています。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-24 19:39
iwamoto 師匠、こんにちは。^^
お天気はどうしようもないですよね、自分のスケジュールもときどきどうにもならないときもあります。
スタジオで照明から小道具まで含めて作り上げてしまうスタイルの人もいますが、あれは時間とお金がかかるでしょうねえ。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-24 19:40
純さん、こんにちは。^^
2枚目は中望遠ならではの描写ですね。
薔薇の代わりに人物がいたら、素敵なポートレートになってますね♪
Commented by goodlifegirl at 2023-05-25 14:06
雲天のしっとりと柔らかい表情の薔薇、憂いがあっていいです( *´艸`)
11枚目、晴天の凛とした薔薇もいいな~
なるほど!雨が降ろうが晴れようが、どちらにも良さがあってそのままで素敵ですね(^^♪
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-25 15:27
goodlifegirl さん、こんにちは。^^
人間のポートレートもそうですが、どピーカンの日より曇天の方が、薔薇は素敵に写りますね♪
おっしゃるように、晴天の凛とした薔薇も素敵ではあるんですけどね、私の好みは曇天の薔薇かも。^^
by blackfacesheep2 | 2023-05-24 05:00 | Flowers & Plants | Comments(20)