英国生まれの"LUSH"で色彩収集活動
2023年 05月 19日
















にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
No.6のマカロンも?
天然素材が原料なら、安心して使えますね。
商品も素敵、店内も素敵、
まさに、N0.13にある「BATH ART」ですね。
しゃれた店があるんですね。
今日は雨、今日の午前中が最も交通規制の日で、
急遽整形外科のリハビリに通いは止めました。
ほの湯(温泉)も休業中で、我が家の狭い温泉に浸かり、
ビ-ルor焼酎でもやりましょう┐(´∀`)┌ヤレヤレ
色とりどり賑やかにいろんな色たちがあふれて、
普段こういう系統のお店に出入りしないものとしては新鮮に感じます。
単に色と言っても、深みとかグラデーションとか、粒々感覚?とかノッペリとか・・・・
品々によって見え方も変わるのが面白いです!(^^)!
でも、そんな中でも11のような写真を見るとなぜかホッとします。
人間の手って、癒しになるのでしょうか。
素敵な色がいっぱいですね
カラフルだけど派手すぎる原色ではないのが落ち着きを感じさせますね
北欧とは少し雰囲気が違いますか?
僕もお店の人に写真を撮ってもいいですかと聞くようにしようと思います
写真撮影はお断りしますと言われたら、落ち込みそう 😅
あ、レモンもあるしマカロンも・・・と思って見てたけれど
これは食べものではないってこと?
凄いなぁ-♪
本当にカラフルで、色が氾濫しているような?
でも、引きで見ると、以外とそうでもない!!!
と言うことは、カメラマンの見事な手腕と言うことですね、サスガ☆彡
LUSHさんもサイコー☆彡
ポチ☆彡×2
いつも私もお世話になっとります。( ´艸`)
お店の前でなくても 近くに行くともう あー
LUSHがあるなって分かるくらいですよね
そう 店員さんのフレンドリーさ加減て凄いですよね
私も京都の時 撮らせていただきました。
バスボールもかわいい(⋈◍>◡<◍)。✧♡
はちみつのが欲しいなー
あとウルトラマリンのやつ
あーきりがないから 帰ろっと( ´艸`)
モールで色々なお店に目が行ってるとき、強い香りに目をやるとそこにはLUSH!みたいな♪
カラフルな店内で見ているだけで楽しいですね。
まさに色彩収集活動するのにピッタリな所ですね!
それだけ伝統的に好まれたり使われてきた色というものがあるんでしょうね
そもそも色を作り出す材料が、国にによって違うのでしょう
3原色から作り出されるものを生活の中に取り入れる。人間って恐るべき地球生物であるように思います(笑)

そうそう、ここで売っているカラフルな球体は入浴剤ですね、
どれも天然素材が原料、英国人らしい発想です。
BODY SHOP的でもありますが、より過激かな、店内に入ると「あ、LUSHにやって来た!」と実感できる香りです。^^
LUSHは最近、様々な場所でみかけるようになりましたね、今風の英国って感じの品ぞろえが楽しいです♪
広島市内は、G7サミットで行動制限、おっしゃるようにこういう日は自宅でゆっくりお飲みになるのが正解です。^^
LUSHの色彩感覚は、華やかなんだけど、どっか抑制が効いていて、うるさく感じないんですよ、不思議です。
そうそう、人物のパーツが入ると、なんかホッとしますよね、体温の温もりを感じるのかもしれません♪
そうなんですよ、とてもカラフルだけど派手すぎる原色はあまりない・・・そこがとても英国的です。
最近はSNSでステルスマーケティングしてるところが多いですから、写真撮影はウェルカムなところが多いですよ♪
LUSHの製品って、なんか食べ物みたいに見えますよね、実際、食品を原料にしていたりしますけどね♪
LUSHのカラーは鮮やかではありますが、派手って感じでもなく、そのバランスが英国の伝統を感じさせます。^^
石鹸づくりをしている人は、LUSHにはよくお出かけになっているのかな、フロちゃんが作る石鹸もよく似てますよね。
ここの店員さんたちは本当に親切でフレンドリーで知識豊富、教育がしっかりしてるのかも、買い物が楽しくなりますよね。
そうそう、LUSHの存在はキンモクセイと一緒、香りでその存在がわかるぐらいですよね♪
製品のカラフルさ、パッケージのカラフルさ、でも不思議にナチュラルな感じに満ちているんですよねえ。^^
英国は渋い色彩感覚もアリながら、モダンでシャープな色彩も取り入れる懐の深さがありますね。
派手なだけで統一感がない某アジアの大国の色彩感覚に比べると、はるかに抑制の効いた大人の感覚だと思います。
ナチュラル系の商品ラインナップですが、英国的なアヴァンギャルドを強く感じさせるテイストなんですよ。
同じ自然派でも、フランスのロクシタンなどは、もっとシックで、あまりアートと言う感じはしませんもんね。