人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

初夏の摩天楼街に潜む光蜥蜴


初夏の摩天楼街に潜む光蜥蜴_d0353489_22081899.jpg
1





初夏の摩天楼街に潜む光蜥蜴_d0353489_22083295.jpg
2





初夏の摩天楼街に潜む光蜥蜴_d0353489_22091987.jpg
3





初夏の摩天楼街に潜む光蜥蜴_d0353489_22111766.jpg
4





初夏の摩天楼街に潜む光蜥蜴_d0353489_22082386.jpg
5





初夏の摩天楼街に潜む光蜥蜴_d0353489_22083602.jpg
6





初夏の摩天楼街に潜む光蜥蜴_d0353489_22083877.jpg
7





初夏の摩天楼街に潜む光蜥蜴_d0353489_22084128.jpg
8





初夏の摩天楼街に潜む光蜥蜴_d0353489_22112963.jpg
9





初夏の摩天楼街に潜む光蜥蜴_d0353489_22081553.jpg
10

名古屋駅前の摩天楼街の中で、一番背高のっぽのビル、ミッドランドスクエアに潜む光蜥蜴たちです。

ここにはハイブランドショップがたくさん入っており、そのディスプレイは見ごたえがあります。

こういう摩天楼は超広角レンズで撮る人が多いと思うのですが、私は超広角レンズって苦手なんですよ。(-_-;)

中望遠マクロが一番使いやすいです・・・視野狭窄なんだろうなあ。(;・∀・)



初夏の摩天楼街に潜む光蜥蜴_d0353489_22082129.jpg
11






名古屋市中村区名駅4丁目7−1 ミッドランドスクエアにて 
SONY α7c
SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO Art
Postprocessed by Adobe Lightroom



初夏の摩天楼街に潜む光蜥蜴_d0353489_22054560.png



にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ


Commented by getteng at 2023-05-29 06:02
blackfacesheep2さん
老生は脊柱管狭窄症ってやつかもわかりませんね。
数回行ったレントゲン検査では異常なしと診断されているのですが、
最近、よく聞く言葉なので気になっております。
Commented by milletti_naoko at 2023-05-29 06:27
光や色合い、構図がすてきですね。時計の鐘が12時を告げたら、人形や鳥、ウサギばかりか花たちまで動き出して物語が始まりそうな、そんな不思議な世界を感じます。
Commented by photofloyd at 2023-05-29 08:41
一枚目 いい色を出していますね・・この色好きです
右の円いもの何なんでしょうか・・・面白い迫り方ですね
さすがです。^^
Commented by h6928 at 2023-05-29 09:03
光蜥蜴さんって、適応力が半端なくて摩天楼にも生息しているんですね(^-^)
それを探し出して捉える、黒顔羊さんの観察眼も鋭いのが良く分かります。
光蜥蜴さんは何処に潜んでいても見つかってしまうので、安心していられなそうです。
今回のでは№9のがいちばん惹かれました。
Commented by voyagers-x at 2023-05-29 09:38
おはようございます ‼️
何だか素敵な余韻でも感じるような心地よさを感じますね
1枚目の写真、素敵ですね
三重に写り込んでいますね
柔らかいタッチ、うーん........
写真って、ハッキリと写っていればいいというものではないですね
もう、そんなに解像感って必要ない感じですね
Commented by hazuki27s at 2023-05-29 11:37
おはようございます。
おお、いつもながら素晴しい切り口で
光と影をアートに収めていますね、サスガ☆彡
写真は光と影の芸術・・・と言うだけあって
キチンと視線を向ければ、こう言う魅せるフォトも撮れるのですね!!!
葉月が撮るとしても、こう言う一部分を切り撮るときは
中望遠Macroレンズが最適だと思います(^^)v
ハイブランド・ショップが多い・・と言うことですが
そういう場所でも、カメラを使用しても大丈夫なのは良いですね♪
ポチ☆彡×2
Commented by aitoyuuki13 at 2023-05-29 12:26
年齢とともに
好きなレンズの焦点距離が長くなる法則があるらしいですが
わたしも例に漏れないようです

ほとんど 50mm 100mm 70-200mmで事足りていますね
Commented by lapie-fr at 2023-05-29 12:58
硝子ものが好きだけれど金属も捨てがたい
1枚を決めるのは難しいです

今日のココは実際に見たいものがありそうな所なんでしょ (ウンウン)
Commented by harupita at 2023-05-29 14:55
こんにちは。

一枚目。不思議な映り込みですね。
ファンタジーな世界ですね。
9枚目の魅力的です。
初夏の摩天楼にも
色々な光蜥蜴生息していますね

梅雨入り間近ですね。
梅雨前に山陰に旅してきました。
Commented by goodlifegirl at 2023-05-29 15:14
不思議なファンタジーな世界で見入ってしまいます…。
摩天楼街ですか、見ごたえのあるディスプレイもまた更に黒川羊さんワールドで魅力的な仕上がりで素晴らしいです(*´▽`*)
Commented by iwamoto at 2023-05-29 15:17 x
外景は広角でも良いでしょうが、建物ないはこのくらいが集中して見られますよね。
ボケが形と色に効いてくる、ここが大事でしょう。
色彩の境界の混色が大事だと思います。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-29 15:40
gettengさん、こんにちは。^^
視野狭窄同様、昨今は脊柱管狭窄症もよく聞くようになりましたね。
腰痛の原因の一つとか聞きます・・・もはや日本人の国民病でしょうか。(-_-;)
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-29 15:42
なおこさん、こんにちは。^^
ここは名古屋駅前のハイブランドショップが多く入るビルなのですよ。
おっしゃるように、真夜中にはショーウィンドウの中のディスプレイたちがいっせいに動き出していそうです♪
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-29 15:50
photofloyd さん、こんにちは。^^
一枚目、ホワイトバランスをちょっといじってみましたよ、お気に召して何よりです♪
右の円いものはメタリックな球体ですね、これはルイ・ヴィトンのディスプレイなんですよ。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-29 15:53
星の小父さま、こんにちは。^^
はい、都会の摩天楼に棲息する光蜥蜴は、微妙な色彩に満ちていて、見つけたときの達成感が大きいですね。
9枚目は食品材料屋さんのステンドグラス風の窓と、その前の花を撮ったものですが、美味い具合にブレンドされました。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-29 15:58
voyagers-x さん、こんにちは。^^
はい、1枚目の映り込みは複雑怪奇、なかなか面白い世界になってくれました。
解像感が必要な写真もあるでしょうが、私はあまり解像感の必要な写真は撮ってませんね。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-29 16:01
葉月さん、こんにちは。^^
写真は真を写すものにあらず、Photography、つまり光の画なり・・・なんちてね。(;・∀・)
ハイブランドショップも、店内で撮ればなんか言われるでしょうが、ショーウィンドウは撮りたい放題ですね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-29 16:03
愛と勇気さん、こんにちは。^^
私も「年齢と焦点距離は正比例する」と聞いたことがありますよ、28歳なら28mm、90歳なら90mm。(;・∀・)
私も同じですね、50mm~200mmがスウィートスポットになっております。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-29 16:06
らぴさん、こんにちは。^^
ルイ・ビトンやバカラ、ヴァン クリーフ&アーペルやディオールのディスプレイなんですよ。
実際に手に取ってみてみたくはありますが、買うことはないでしょうね。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-29 16:08
葉流さん、こんにちは。^^
一枚目は、メタリックな球体にさまざまなものが写り込んで、不思議世界が広がっていました。^^
おお、梅雨前に山陰に旅行に行ってらっしゃいましたか、大正解です、今日から東海から西日本は梅雨入りしましたもんね。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-29 16:12
goodlifegirl さん、こんにちは。^^
普段、田舎で生活しているので、都会にくると田舎では見られないものにかじりついて撮影してしまいます。^^
名古屋の摩天楼街には世界のハイブランドショップが集まっていて、ウィンドウを撮影するのが楽しいですね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-29 16:14
iwamoto師匠、こんにちは。^^
こういう場所では、被写体からのディスタンスも必要だし、どうしても中望遠の多用になりますね。
そうそう・・・望遠圧縮と被写界深度の浅さで、色彩の境界の混色、とても楽しいですね。
Commented by pothos9070 at 2023-05-29 17:43
こんばんわ~
全部かっこいい~☆
ガラスやスチールの質感が素晴らしいです。
中望遠の魅力をグッと引き出してはりますね~
私は50㎜より画角が狭いレンズが苦手です^^;
50㎜付けると望遠レンズに見えます(笑)
Commented by jikomannte at 2023-05-29 17:47
暈けも含めた中望遠の切り取りフレーミングが
冴えてますね。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-29 19:05
ポトスさん、こんにちは。^^
シグマの誇る「カミソリマクロ」なので、質感描写は大得意ですね♪
あはは、人によって焦点距離の好みって、ずいぶん違いますよねえ、それが個性と言うものかも。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-29 19:12
純さん、こんにちは。^^
105mmマクロは、今のところ一番出番が多いレンズかもしれません。
戸外でも室内でも、動かないものなら何でも来い、ですね。^^
Commented by hotarublog3 at 2023-05-29 21:02
光と影も素敵ですが、こんな切り取り方なんだ~!と
とても刺激的な画像たちでした^^
被写界深度や質感の描写、色彩・・全てセンスいいなぁと拝見しました!(^^)!
Commented by blackfacesheep2 at 2023-05-29 22:34
ホタルさん、こんにちは。^^
中望遠レンズは画角が狭いので、自分の欲しいところだけ、ピンポイントで切り取れるのが楽しいですね。
都会に行くと、こういうスタイリッシュなものを、ついつい撮ってしまいがちです。(;・∀・)
by blackfacesheep2 | 2023-05-29 05:00 | Lights & Shadows | Comments(28)