フルスペクトルな初夏の都市公園
2023年 05月 20日















にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
都市公園、人々の心オアシスになりそうですね
赤外写真で秘密の花園みたいな雰囲気のPhotoも
ん?バリ風なオブジェもありますね
おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)、不思議な写真ばかりですね。
フルスペクトルカメラって、スゴいですねえ。
カラーで撮れるのは、フィルターあってこそでしょうけど、
逆に、赤外線写真が撮れるフィルターってないのでしょうか。
赤外線写真の世界、惹かれます。
都市公園は市民の憩いの場所になっているのでしょうね♪
お花がいっぱいの見事な公園だと思います。
それにTakumar 55mm/F1.8で、これだけ鮮明に撮れるって凄い!!!
このレンズは葉月も持っているのですが
最近は全然出番がなくて、改めて使って見たくなりました^^
と言っても、そもそものスキルが全然足下にも及ばないので
もっと頑張らねば・・・と思います^^;
いい刺激を受けさせていただき、写欲が沸きました^^
頑張りまーす♪
ポチ☆彡×2

12には整然とした並びが気持ちよく写っていますね。
個人住宅では並ぶ円柱というのは期待できないので、被写界深度も楽しめて、美味しい被写体。
本来、カメラはフルスペクトルが正しいのかもしれませんね。
それに対して、撮り手が周波数を設定する。
写真が写るという意味を、もっと考えるようになるでしょう。
そうそう、ここは都心のオアシスですね、空がとても広くて清々しい場所です。
アジアンガーデンと言うエリアがありましてね、そこにはバリ島風の神像がたくさん設置されてますよ。^^
天然色写真って、日常的な雰囲気なんですよね、でもボケが入ると非日常になりますね。
モノクロームは色が無くなるだけで非日常感が出ますが、それが赤外線になるとさらにシュールです。^^
フルスペクトルカメラって、一粒で二度おいしいカメラですね、普通の写真も普通じゃない写真も撮れます。
赤外線写真が撮れるフィルターは残念ながらないんですよね、フルスペクトルでフィルターワークが一番簡単です。^^
フラリエは昔、「ランの館」と言う有料施設だったのですが、名古屋市が購入して市民に無料開放しています。^^
おお、Takumar 55mm F1.8をお持ちですか、日本で一番たくさん売れたレンズですもんね、いまだに銘玉です♪
12番、私もお気に入りです、ここには円柱が並ぶ回廊があって、なかなか楽しい風景を楽しめます♪
今日は羊さんとランデブーですか、いいないいな、お写真、楽しみにしております。^^
そうそう、ここは昔からこの円柱が並ぶ眺めがギリシアと言うかローマっぽくて好きなんですよ。
デジカメのセンサーは本来フルスペクトルなんですが、可視光しか撮らない人がほとんどなので、青いフィルターをデフォルト装着したのでしょうね。
私はフルスペクトル・カメラなんですが、フィルターは可変式の紫外線・可視光線除去でその程度を変化せていますが、これもモノクロ仕上げの白化を加減出来て面白く思っています
先ほどテレビで「フラリエ」が放映されてまして、考えたらここには一度も来てなかったんですねぇ。
行ってみようかなと思っていたので、じつにタイムリーでした。v^^
フルスペクトラム、魅力的ですよね。
やっぱり某オクですか?
以前入札したけど、惨敗してからフルスペクトラムから思いが遠のいていましたよ。^^
昔は写真に変化を付けるよう沿って、フィルター・ワークしかなかったですもんね。
フルスペクトル・カメラはフィルターによって表情がかなり変わるので面白いですよね、IR系でもずいぶん違います。^^
え゛・・・まだフラリエ、行ったことがありませんか・・・名古屋人としては珍しいかも。(;・∀・)
フルスペクトラムカメラ、、最近は補正用の青フィルターも手に入るので、普通のカメラとしても使えますよ。
フラリエは色々なところがあって楽しそうな公園です。