土曜日はCafe & Bar Permsでランチ
2023年 04月 13日

















にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
お〜素敵なお店ですね
雰囲気が抜群に素敵ですね
エントランスから豪華ですね
ステンドグラスの入り口、入るところから立ち止まり写真を撮りそう
お店に入ると、いつもオーダーする前にキョロキョロして写真を撮ります
大体奧さんに怒られますが ^_^;
ちょっと席が空いていますね
店内の写真を撮りやすいかもしれませんが
1,3,9,11,13枚目。
なんて素敵なお店でしょう!!
我が家はお酒が呑めない家族なので
いいな!と思っても入り辛かったりします。
昼間はカフェなら安心して入れますね。
いつもながら、お写真にもうっとりしています。
おお~,外観からとってもステキなカフェですね♪
しかも、店内もお洒落~~~ (^▽^)/
和食の好きな葉月には,ちょっと敷居が高いかな・・・と思ったけれど
でも、ここは意外とすんなりと入れそう!!!
人気店なのに空きがあったとはラッキー☆彡(^^)v
ユックリと堪能出来た事でしょう^^
ポチ☆彡×2
こんなところに私は入るのは躊躇しそうです
お昼は・・・ゴタゴタしたラーメン屋が私には合いそうです
実際 ラーメン+ギョウザが私のお昼の定番です
ただしコーヒーが飲みたくなって・・・うろうろ

でも、説明してられないとも言えますし。
クリムトの絵で、顔はリアルに描かれていますよね。
あれを見たときに、これってグリザイユじゃん、と思ったのでした。
グリザイユのステンドグラスのように見えました。
13枚目、思い切りましたね、綺麗です。
おぼろげな永続性が見えるかのようです(笑)
このお店は、日本的な要素をかなり少なくし、特に豪華ではないごく普通の欧州風味を志向した感じに見えますね。
このお店がこんなに空いているところってあまり見た記憶がないのですよ、ラッキーと思って写真撮りまくりました。^^
全日撮影に出かけると、どこで何を食べるかが大きな問題なので、あらかじめ調査して出かけますよ。^^
広島は大きな都市なのですから、この手のお店は少なくとも1ダース以上あると思いますよ。^^
このレンズは絞開放でもF2.5と、それほどボケるレンズではないのですが、まあ必要十分かな、って感じです。
シグマの50mm F1.4も使っていますが、アレに比べると地味ですね。^^
お洒落なBARも良い被写体になりますよね、私も12年前に禁酒禁煙してしまい、縁遠くなりました。
ここは昼間からでもお酒は飲めるし、夜でもコーヒーだけの実に立ち寄ることも可能な便利なお店です♪
ここ、外観内観の割にはお値段は意外に良心的で、それほど入りにくいお店ではないですね。
人気店ではありますが、激混みするわけではないお店です・・・でも、こんなに空いているのを見たのは初めてかも。
私は東部、特にニューヨークのジャズが好きで、ウェストコーストジャズはあまり詳しくないんですよ。
『テイク・ファイブ』は変拍子ジャズの走りですね、ポール・デズモンドは後に『テイク・テン』なんてのもやってますね。^^
ラーメン屋さんやナゴヤメシのお店も大好きですが、たまには気分転換で、フレンチなカフェにも入ります♪
一日中撮影に出かける日は、どこで何を食べるか、しっかり計画してから出かけるタチですね。^^
日本のステンドグラスは、単に色ガラスをケイムでつないだだけのものが多く、Stainしてないものがほとんどですね。
おぼろげな永続性・・・お上手です、ここの店名のPermは、Vague Permanencyってことなのかもしれませんね。^^
はい、ここのスモークサーモンは、身厚でなかなか美味しかったですよ。
スモークサーモンとブルーチーズのサンドイッチですか、お洒落だなあ、さすがフランス、日本では食べられません。^^
わかります、キッシュランチと言えばボリュームたっぷりで
夜はご飯いらないかな?と思うことが有ります。
この辺りは雰囲気良いですよね、歩いていると入ってみたいお店がたくさん^^
グリザイユって絵画の世界だけの技法かと思っていましたが、ステンドグラスにも用いられるんですね。
訪問の機会が有ったらじっくり見てみたいと思います。
そうそう、D&Dなどでのキッシュランチは結構なボリュームがあり、それを想像してたら可愛いサイズでした。^^
Stained Glassの"Stain"がグリザイユなんだそうで、その技法が油絵に転用されたらしいです、ここのガラスは面白かったです。^^