総理大臣の邸宅に潜む光蜥蜴 - 鳩山会館
2023年 04月 20日















東京都文京区音羽1丁目7−1 鳩山会館にて
”鳩山会館です。内閣総理大臣を務めた鳩山一郎の邸宅を、記念館として一般に公開しているもの”
うーん......凄いお屋敷ですね。文字通りお坊ちゃんだったのですね。凄い贅沢なお屋敷ですが.....現実的に自分が住んでいたら、楽しくなさそう ^_^;
豪華ではあるけど、楽しさがない感じですね
食事する時など、何だか正装しなくちゃいけない雰囲気
家の中を歩くのに、サンダルやスリッパではなくて、ちゃんと革靴を履かなくちゃいけない雰囲気 ^_^;
行きたいなあ、と思いチェックしていましたが、
未だ訪れていない物件です。
見応え、撮り応えがありそうです。
薔薇でも有名ですか。
その時期に訪れてみたいですね。
なるほどねぇ・・・こうゆう世界なんですね
めっちゃ豪華!!!
外観も室内も見事な調度品も目を瞠るばかり^^
異次元の館みたいで,もう凄すぎです!!!
サスガにツアーが出て見学が出来るだけのことはありますね^^
でも、自分は普通の生活が気楽でいいや・・・と思います(笑)
と言いつつも,一度は訪れて見たいです♪
ポチ☆彡×2
鳩山さんだけに、そこら中、ハトだらけにちょっと笑ってしまいました(^^♪
場所がわたしが通っていた短大の近くで、何度か自転車でも近くを通っていた所で…
確かに坂道が大変ですよね。
あのあたりに鳩山会館があったとは全く知りませんでした。
薔薇の季節も有名なんですね。
教えて頂き、ありがとうございます(*^^*)
こんにちは。
春のご旅行
盛りだくさんの企画で
アチコチ訪問されたのですね。
内閣総理大臣を務めた鳩山一郎の邸宅を、
記念館として一般に公開されてあるのですね。
さすがですね。
それに鳩があちこち配されてあるので
面白いですね。
ステンドグラスも美しい。
古いトランクも見ごたえありますね。
薔薇の季節はもうすぐですね。
今年は4月中から
薔薇が咲き出すかもしれませんね。
色々な場所をご存じですね。
全く知らない世界です。葉流
豪邸過ぎてお掃除が大変って一般庶民の私は思ってしまう^^
鳩だらけ、隠れミッキーみたいに隠れ鳩が居たかもしれませんね(笑)
「鳩」も良いけれど「熊」が名前に付いている人がちょっぴり羨ましかったりします。
私は・・・日本的かな?ステンドグラスにはちょっと難しい^^

12枚目の影を演出した灯火、意外な感じがしました。
宰相というものも、その意味が変わって来ているでしょうが、
これでは庶民感覚なんて求めるのが憚られるというか(笑)
下々とは無関係な感じがしますね。 それで良いのかもしれませんが。
noblesse obligeだけは期待しちゃいます。 これは義務です。
あはは、もう一人の総理大臣経験者、鳩山由紀夫さんのお爺さんですよね、彼はこの会館の管理責任者ですね。
まあ、こういうお屋敷に住むにはそれなりの品格やらマナーやら求められるのでしょうね、敷居が高いですよねえ。
東京には素敵な近代建築が多数あるので、どこを訪問するか、悩みますよね。
今回は、私がステンドグラス好きなので、この鳩山会館をチョイスしました、八重洲にも地下鉄一本で行けますし。^^
鳩山一郎氏のご両親は、どちらも著名な業績を上げられた方なので、資産も多かったのでしょうね。
内閣総理大臣になったからこの豪邸が建ったのかどうか、そのあたりは定かではありませんが・・・
おお、有楽町線 護国寺に仕事先があったのですか、じゃあこの場所のことは当然ご存じですおね。
政治家、やり方によっては儲かるみたいですね、世襲する人が多いですもんねえ。(;・∀・)
そうそう、鳩山一郎さん、ご自身の苗字に愛着があったのでしょうねえ、どこもかしこもハトだらけ。^^
おお、このお近くの短大に通ってらっしゃいましたか、東京の山の手は坂道が結構多いんですよね。
旅行に出かけると、貧乏性なのでついつい欲が出て、いろいろなところを訪問してしまいますね。(;・∀・)
いわゆる近代建築というものが大好物で、旅行に出かける際にはネットで検索して訪問地をリストアップしています。^^
この手のカントリーハウスは、使用人が雇える財力が無ければ住めないでしょうねえ、管理が大変ですもん。
「熊」ですか、私は「猪」が苗字についてますよ、確かに岐阜県の山奥に在所がありますもんね。^^
この日はお天気が良く、邸宅の中にも明るい日差しが差し込み、ガラスには様々な映り込みがあって楽しかったです。
羊をお屋敷に飾っているのは見たことが無いですが、金羊毛の羊をぶら下げたパブなら、英国にはいっぱいありますね。^^
内閣総理大臣と言ってもピンからキリですが、鳩山一郎さんともなれば、豪華な邸宅も建つのでしょうね。
身分の高い人にはそれなりの義務が生じる・・・日本では最近、ノブレス・オブリージュの気概がない人が多いです。
4枚目のお写真、和柄のステンドグラスもいいものですね。
すぐに維持管理費のことを考えてしまう人は住むことができない場所ですね^ ^;