人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

樹齢300年超のヤマザクラ - 吉高の大桜

樹齢300年超のヤマザクラ - 吉高の大桜_d0353489_08080849.jpg
1

私好みの赤錆ネコグルマとナノハナの向こう側に見えるのは・・・



樹齢300年超のヤマザクラ - 吉高の大桜_d0353489_08204457.jpg
2

巨大なヤマザクラ、『吉高の大桜』です。
千葉旅行の初日、「まるでオランダみたいなチューリップの公園 訪問の後に、友人のYさんがここに連れて来てくれました。
この『吉高の大桜』は、樹齢300年を超える孤高の一本桜で、千葉県印西市の天然記念物に指定されています。



樹齢300年超のヤマザクラ - 吉高の大桜_d0353489_08142532.jpg
3

訪問した時は八分咲きぐらいでしたね。
黄色いナノハナとのコラボレーションがまさしく春爛漫でした。



樹齢300年超のヤマザクラ - 吉高の大桜_d0353489_08103930.jpg
4

この大桜の周辺には、もう少し小さな桜やハナモモも咲いており、見ごたえがありました。



樹齢300年超のヤマザクラ - 吉高の大桜_d0353489_08150053.jpg
5

この『吉高の大桜』は、樹高10.6メートルのヤマザクラです。
暗い常緑樹の森を背景に、ピンク色の小山のように咲き誇っていました。



樹齢300年超のヤマザクラ - 吉高の大桜_d0353489_08145085.jpg
6

クルマを停めた駐車場の近くには、普通のソメイヨシノも咲いていました。



樹齢300年超のヤマザクラ - 吉高の大桜_d0353489_08310824.jpg
7

この駐車場には、大きな椿の樹もあり、たくさん花が落ちて、冬の終わりを告げていました。



樹齢300年超のヤマザクラ - 吉高の大桜_d0353489_08081467.jpg
8

この駐車場の横には簡易売店が設置されており、地場産の野菜や手作り品を売っていました。
Yさんがタケノコご飯を買ってくれましたが、これがバカウマ♪
素朴な醤油味の炊き込みご飯、とっても美味しく、視覚と味覚で春を満喫してきましたよ。^^
Yさん、どうもありがとう♪





千葉県印西市吉高930 吉高の大桜にて
Commented by voyagers-x at 2023-04-06 06:39
おはようございます ‼️
桜って、繊細でデリケートな花のイメージがありますが
うーん......
ここの桜は凄いですね
迫力もあるし、威厳もあるし、ぐっと迫ってくる様な樹から放出されるような気迫を感じます
見事ですねえ
Commented by j-garden-hirasato at 2023-04-06 06:43
これは見事なヤマザクラですね。
樹形もキレイだし、素晴らしい!
足元の菜の花とのコラボも最高です。
千葉にこんな桜があったとは、
知りませんでした。
Commented by getteng at 2023-04-06 07:16
blackfacesheep2さん
見事な山桜ですね。
こんな大きなものはお初ですよ。
いろんな花が咲き乱れ、香りがいいでしょうね。
う~ん、タケノコご飯の旨そうなこと!
Commented by hanarenge2 at 2023-04-06 07:28
桜の中では山桜が一番好きです
古木になるほど妖艶になる・・・・
見事な山桜ですね 風格が漂っています
桜を枯らすカミキリムシが外国からやってきて猛威を振るいつつあります
どうぞ無事で生きてほしいと願います

実家の山にもたくさんの山桜の古木がありました
地所続きの行者さんをお祀りしているところに
やはり樹齢三百年くらいの山桜がありました
大好きな桜でした
しかし とうとう枯れてしまい誰もいない実家に行った時見に行ったら 枯れた幹だけがまだ残っていて涙が出ました。。。
Commented by harupita at 2023-04-06 10:13
🌸おはようございます🌸

樹齢300年超のヤマザクラ
風格を感じますね。
遠目にはピンクの小山風ですね。
椿のフォトもいいですね。
落椿の鮮やかさも行く春を感じます。

タケノコご飯・・視覚で味覚で春を味わう

旅の醍醐味ですね。ご友人のYさん、
素敵なサポートですね🌸

春の旅・・秋の旅が多かったので
桜と旅するっていいなって今回
思いましたよ(*´▽`*)
Commented by jyuujin at 2023-04-06 10:43
これは、すごい、枝折れの保護や害虫対策、根の保護など
手入れもしてあるようですね、
ヤマザクラですから、色も濃くて、素晴らしいです…♪
Commented by houbow at 2023-04-06 10:57
もともと桜は山桜だったんでしようね。
支えがあると痛々しいですが。
Commented by hazuki27s at 2023-04-06 11:05
おはようございます。
山桜が見事ですが,それに負けないくらいに
様々なお花が競い合って,春爛漫ですね♪
吉高の大桜・・・というように、その存在感は抜群☆彡
天然記念物に推されるくらいだから,凄い・・ということですよ!!!
足下に咲く菜の花や真っ赤な椿も見応えがありますね!!!
やっぱり、これは行かないと・・・でしょう? (^-^)
筍ご飯、美味しそう,,,( ̄¬ ̄) ジュル・・・
ポチ☆彡×2
Commented by iwamoto at 2023-04-06 12:05 x
これはヤマザクラなのですね。
ピンクの山のようですが、この広がり方もヤマザクラらしいと思います。
各地に、桜の有名な古木がありますが、見るとみんなすごいのでしょうね。
霊気を放つというか。

タケノコ、大好きです。
Commented by lapie-fr at 2023-04-06 12:57
今朝のイッチ好きはヌメロ8

筍が~ もう何十年 食べてニャイだす~ぅ



Commented by tokotakikuh at 2023-04-06 13:11
樹齢だけではなく
桜には、人を彷彿させてくれる
そして、生きがえった感を覚醒させてくれる
不思議な魔力がありますね

どんな・切り取りも、春なんですよね
素敵ですね
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-06 15:03
voyagers-x さん、こんにちは。^^
ヤマザクラの古木はまさしくご神木と呼ばれるのにふさわしい存在感がありますよね。
この集落の農家に赤ちゃんが生まれたときの記念樹だったそうで、それ以来、ずっと子孫を見守っている感じです。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-06 15:04
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
千葉県には、こういう立派なヤマザクラがたくさんあるようですね、農家の後継ぎが生れたときの記念樹だとか。
おっしゃるように樹形もよく、まわりの環境も素晴らしく、印西市は素晴らしい観光資源を持ってますね。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-06 15:06
gettengさん、こんにちは。^^
大きいだけでなく、樹形も美しく、抜群の存在感でしたね、こういうのをご神木と呼ぶのだろうなあ。
ここのお店のタケノコご飯、素晴らしく美味しかったです、素朴で上品な味わい、たまりませんでした。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-06 15:09
hanarenge2さん、こんにちは。^^
おっしゃる通りですね、ヤマザクラの古木の品格と妖艶さ、そんじょそこらのソメイヨシノとはまるで違います。
おお、外国からやって来たカミキリムシが桜を殺すのですか・・・駆除方法はあるのでしょうか、心配です。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-06 15:22
葉流さん、こんにちは。^^
奥山田のエドヒガンに比べれば、樹齢300年超でも負けますが、その存在感は抜群でしたね。
秋の旅行も素敵なんですが、春の旅行はまた違う楽しさがありますね、千葉県はとても良いところでしたよ♪
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-06 15:24
北の旅人さん、こんにちは。^^
印西市は観光客に人気のあるスポットが少なく、ここはその中でも貴重な観光資源だそうです。
そのため、印西市も手厚く保護しているようですね、でも基本的には知る人ぞ知るの桜の名所なのかも。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-06 15:26
houbowさん、こんにちは。^^
そうですね、桜の原種は山桜に近いものだったんでしょうね。
なんせ樹齢300年超ですから、支えも必要になって来るんでしょうね。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-06 15:28
葉月さん、こんにちは。^^
田園地帯の真ん中に、この巨大な桜の樹があるんですが、その周囲にも他の桜やハナモモなど、いっぱい咲いてました。
ここは知る人ぞ知る桜の名所のようで、観光客でごった返すこともなく、静かに鑑賞できましたよ♪
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-06 15:36
iwamoto 師匠、こんにちは。^^
ヤマザクラの古木は枝の張り方が神々しいですね、満開になった時の存在感、まさしくご神木と呼ぶのにふさわしかったです。
タケノコ、お好きでしたよね、先日一本、初物をいただきましたよ、とっても美味しかったです♪
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-06 15:37
らぴさん、こんにちは。^^
フランスには竹林がないですもんねえ。
アーティチョークが、ある意味、ちょっとタケノコに似てるという人もいますね。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-06 15:39
tokotakikuhさん、こんにちは。^^
おっしゃる通りですね、どんなに辛い時、どんなに悲しい時でも、桜を見ると勇気づけられます。
桜は毎年撮っていますが、どこでどうやって撮っても、癒される樹ですね。^^
Commented by pothos9070 at 2023-04-06 17:41
こんばんわw
これはまたすごい桜ですね。
立派というだけでは物足りないくらい
エネルギーに溢れていて素晴らしいです♪
かなりの老木ではと思いますが、枝ぶりの力強さって
半端ないし、それをまた上手く捉えておられますねw

一輪車のことをネコって言いますよね~
なんでネコなんでしょ^^?
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-06 18:35
ポトスさん、こんにちは。^^
樹齢は軽く300年を超えるそうです、素晴らしい存在感のヤマザクラ、おっしゃる通りエネルギーを発散してますよね。
一輪車は、あたかも「猫」のように狭い場所にも入っていけるので、ネコグルマとかネコって呼ぶみたいですね。^^
Commented by jikomannte at 2023-04-06 19:19
樹齢300年の大桜ですか、5枚目を拝見すると
大柄で威風堂々とした感じがしますね。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-06 21:09
純さん、こんにちは。^^
このあたりの地方では、跡取りが生れると、畑にヤマザクラを植える風習があったそうです。
300年以上前に生まれて、このヤマザクラを植えるきっかけとなった子の一生はどんな風だったのでしょうね。
Commented by minton at 2023-04-07 19:51 x
タケノコご飯美味しそう!!
なんだかとってもリアルです。

この黄色の絨毯で、ならず者たちが桜の根本を踏むのを防げますね。
黄色とピンク。とってもあでやかです。
by blackfacesheep2 | 2023-04-06 05:00 | Flowers & Plants | Comments(27)