人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

愛知の正統派喫茶店ランチ - イタリアンスパゲティ

愛知の正統派喫茶店ランチ - イタリアンスパゲティ_d0353489_00001359.jpg
1

トマトケチャップで味付され、赤ウィンナーがトッピングされたこの食品は・・・
全国的には『ナポリタンスパゲティ』と呼ばれることが多いと思います。
でも、愛知県を中心とする中京圏では、これを『イタリアンスパゲティ』と呼ぶことが多いです。



愛知の正統派喫茶店ランチ - イタリアンスパゲティ_d0353489_08383786.jpg
2

このイタリアンスパゲティ、中京圏の喫茶店なら、どこでも食べられる『喫茶店ランチ』の定番です。
特にこういう昭和の雰囲気が残っている純喫茶なら確実です。
オサレな『カフェ』では提供されないことが多いかも。


愛知の正統派喫茶店ランチ - イタリアンスパゲティ_d0353489_08431078.jpg
3

先日、西尾市に愛知県最大級の『草ヒロ物件』を撮影しに行った際に、このレトロ系喫茶店『珈琲閣』でランチを食べました。
西尾市は愛知の『小京都』と呼ばれており、レトロなお店が元気に営業しております。^^



愛知の正統派喫茶店ランチ - イタリアンスパゲティ_d0353489_08380345.jpg
4

メニューを見て『イタリアンスパゲティ』があるのを確認、注文しました・・・750円なり。
基本的には『ナポリタンスパゲティ』を熱した鉄板の上に置き、その周りに溶き卵を巡らせた料理ですね。

なぜ『イタリアン』なのか・・・鉄『板』だから『板(イタ)』リアン、という説が濃厚です。(;・∀・)
名古屋の老舗喫茶店『ユキ』で考案された料理、と言うことになっています。
鉄板で焼かれた卵が美味しくて、卵なしの『ナポリタン』を食べると、寂しくてしょうがないんです。(-_-;)



愛知の正統派喫茶店ランチ - イタリアンスパゲティ_d0353489_08374396.jpg
5

ランチなら飲物を200円でセットにできるとのこと、迷わずにホットコーヒーを注文しました。
この『珈琲閣』はコーヒー専門店なので、愛知県風の薫り高く濃いコーヒーが出て来て、大満足でした。
ちなみにコーヒーカップの右に見えるものは何かと言えば・・・



愛知の正統派喫茶店ランチ - イタリアンスパゲティ_d0353489_08380534.jpg
6

コーヒーのお供ですね、愛知県の純喫茶では、コーヒーを頼むとお菓子が付いてくるのがお約束です。
コメダだと豆菓子ですが、ここではブルボンのミニルマンドでした。
ちなみに、コーヒーに写っている光は、このお店の照明です。



愛知の正統派喫茶店ランチ - イタリアンスパゲティ_d0353489_08373456.jpg
7

どうですか、この見事なシャンデリア風の照明、バリバリに昭和の喫茶店なんですよ。^^
でもお客さんは若い人が多いんですよね、JKちゃんもいたし、平均すると20台かな、スイーツが美味しいお店のようです。

こういう昭和レトロな純喫茶につきものの昭和な高齢者は、私ぐらいのものでした・・・時間帯によるのかなあ。
お店のスタッフさんも若い子中心でしたね。^^

ちなみお店のスタッフさんに写真撮影の許可申請をしたら、「どーぞどーぞ♪」とのことでした。
このお店でもInstagramをやっているので、写真撮影には寛大なようです。
でも一眼カメラを振り回すと悪目立ちするので、大人しくスマホのGoogle Pixel 6aで撮影してきました。



愛知の正統派喫茶店ランチ - イタリアンスパゲティ_d0353489_08380934.jpg
8

ビルを見ると「イタスパ」と書かれていました。
断じて「ナポリタン」ではありません。^^

ちなみに"H"って言うのは"Hot"の略ですね、中京圏ではホットコーヒーは「ホット」と呼ぶのが通例です。
私より年上の名古屋人は、「ねーちゃん、ほっと、ちょ~♪」とか注文します。



愛知の正統派喫茶店ランチ - イタリアンスパゲティ_d0353489_08381118.jpg
9

西尾市の『珈琲閣』さん、夕方5時には閉店する、いまどき珍しいレトロな純喫茶です。
でも、若い人にも愛されるナイスな純喫茶でした♪





愛知県西尾市緑町5-57 珈琲閣にて
Google Pixel 6a
Adobe Lightroom Classic



愛知の正統派喫茶店ランチ - イタリアンスパゲティ_d0353489_22054560.png


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ
Commented by voyagers-x at 2023-03-26 05:47
おはようございます ‼️
名古屋の方では、ナポリタンの事を”イタリアンスパゲティ”と呼ぶのですね
ん?
現在、僕は日本語入力システムはATOKを使っています
文脈に従った高度な変換精度を誇るATOK
そのATOKで、イタリと入力するだけでイタリアンスパゲティが変換候補の一番上から3番目くらいまでの中に表示されます
もしかして名古屋のイタリアンスパゲティは有名で全国区?
ボリューム満点で美味しそうですが、スープの上に浸かってる感がありますね
珈琲に付いてくるお菓子、ブルボンのミニルマンド、美味しいですよね
何個でも食べられそうです ^_^;
店内少しClassicalで、店内のマンかがガバッと開いてる?
窓際に席が集中していますね
伝票はイタスパの文字、伝票単語は独特ですね ^_^;
Commented by yuta at 2023-03-26 06:53 x
こういう喫茶店をおされな店というのでしょ。
ナポリタンを注文するとタバスコとチーズは必ず置かれてました。
なるほどナポリタンには溶き卵はないですね。
愛知県独特のコーヒー文化がありますね。♪
「ねーちゃん、ほっと、ちょ~♪」で思い出しました。
先日TVの古い番組で南利明が出演してて、こういう名古屋弁を喋ってました。^~^
Commented by 3740s at 2023-03-26 09:38
いいですね。
ゆったりスペースの昭和の喫茶店、

おじさん向きな数少ない憩いの場ですね。
Commented by getteng at 2023-03-26 10:02
blackfacesheep2さん
”名古屋めし”って面白いですね。
先日、ある番組で味噌カツというのを紹介していましたが、旨そうでした。
一度食べて見た~い!
Commented by yattokamedagaya at 2023-03-26 10:25
アイスコーヒーは「レーコー」でいいのかな?(笑)
そうそう、やっと登場しましたね「イタリアンスパゲッティ」。
ブツはそれでいいんです。もう懐かしさしかありません。
でも、うちのブログでも何度か書いたんですが
黒顔羊さんが学生の頃から「イタスパ」って言ってましたか?
僕の行動範囲、熱田区・瑞穂区の馴染みの数店では
どこも普通に「ナポリタン」でしたよ。
全く同じものですけどね。これが名古屋風だと言われて。
横長のステーキ皿じゃないとダメ。僕も1枚持って上京しました(笑)。

Commented by hazuki27s at 2023-03-26 10:29
おはようございます。
わぁー、メッチャお洒落なお店、、、
高級そうで敷居が高そうだけれど・・・
イタリアンスパは庶民的で、ちょっと安心^^
室内もお洒落感一杯だし、広々としてて落ち着きそう♪
スパの中ではナポリタンが一番好きです^^
御地のイタリアンスパも食べてみたい(^-^)
H・・・ ホッとね、了解(^▽^)/
ポチ☆彡×2
Commented by gaku0107boo at 2023-03-26 11:44
こんにちわ!
そうそう、イタリアン!
鉄板ナポリタンとも言ってましたが、これは名古屋めしと言っていいんでしょうね。^^
おっしゃる通り、溶き卵がポイントですよね。
ワタクシが若いころに通っていた喫茶店には、鉄板に溶き卵、その上に焼きそばなんかもあったりしましたよ。v^^
Commented by jyuujin at 2023-03-26 11:57
食文化って興味深いですね
北海道では、関西方面で人気のタコヤキ、お好み焼き、串カツ
などのお店は、ほとんど見かけませんですね、
昼食は蕎麦屋、ラーメン屋が多いのかな? 
札幌が発祥のハンバーグ屋さんの『びっくりドンキー』は
どの街にも数店ありますね・・・。
Commented by harupita at 2023-03-26 13:02
(^_-)-☆こんにちは・


懐かしい感じのお店ですね。
愛知の正統派喫茶店ランチ -
イタリアンスパゲティなのですね。

私昔お店で食べた時に
この鉄板に卵を流し込むスタイル
に憧れて家でも鉄板のお皿で
ナポリタン作っていました。

名古屋では「イタリアンスパゲティ」なのですね。
この食べ物忘れていました。
美味しいですよね


若い方にも人気なのですね。
昔のお店は広々重厚ですね。
ルマンドもなんだか庶民的でいいですね。

西尾は抹茶スィーツを食べに何度か行きますが
イタリアンスパゲッティは新鮮です。
Commented by lapie-fr at 2023-03-26 14:20
今朝のイッチ好きはヌメロ4
18歳で東京住みへ
高校時代、友人たちとは「コレ」が外食?
お好み焼き・奢ってモダン焼きも
でもっでも
ウインナーが立て割りですか
一本で、斜めに切れ目がっでしたよ、昔は   (笑

Commented by blackfacesheep2 at 2023-03-26 15:07
voyagers-x さん、こんにちは。^^
おお、ATOKにはイタリアンスパゲティが辞書に内蔵されていますか、開発者は名古屋出身かな。(;・∀・)
昭和のころにゴージャスだと言われた典型的なインテリア、今見ると「うわぁ、やっちまったなあ・・・」ですけどね。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-03-26 15:09
yutaさん、こんにちは。^^
昭和時代、白いギターや白いピアノ、白い喫茶店がはやりましたよねえ、今見るとこっぱずかしくて。(;・∀・)
おお、南利明ですか、懐かしいなあ、オリエンタルカレーのCMで「ハヤシもあるでよ」なんてしゃべってましたね。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2023-03-26 15:12
3740sさん、こんにちは。^^
かつてはもう少しテーブルを入れていたみたいですが、今は広々スペースのお店になってますね。
そうそう、こういうお店だと、昭和のおじさんでも抵抗なく入れますね、今時のこじゃれたカフェとは違います。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2023-03-26 15:13
gettengさん、こんにちは。^^
名古屋の味噌カツはうまいですよ、普通の卵とじのカツ丼もありますが、名古屋人は味噌カツを好みますね。
名古屋にぜひお越しくださいな、コテコテの名古屋風のカツ丼のお店にご案内しますよ♪
Commented by blackfacesheep2 at 2023-03-26 15:15
yattokamedagaya さん、こんにちは。^^
私が学生の頃は、「イタスパ」じゃなくて「テッパン」と呼んでましたね、ミートソースも選べたと思います。
アツアツの鉄板で卵とスパがちょっと焦げた感じになって、麻薬性の高いあじわいなんですよね、これ♪
Commented by blackfacesheep2 at 2023-03-26 15:18
葉月さん、こんにちは。^^
見た目はバリバリの昭和風味ですが、客層は今風の若い子ばかり、ってコントラストが面白かったです。
愛知県の麺類は異質なものが多いですね、あんかけスパゲティ、味噌煮込み、台湾ラーメン、志の田うどん・・・^^
Commented by blackfacesheep2 at 2023-03-26 15:21
岳の父ちゃん、こんにちは。^^
そうそう、鉄板ナポリタンとも呼ばれてますよね、名古屋以外では、暑い鉄板上に溶き卵を巡らすレシピはないようです。
私が大学生のころによく訪問したあんかけスパゲティ屋さんには、鉄板溶き卵+ミートソースのスパがあり、美味しかったです。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2023-03-26 15:23
北の旅人さん、こんにちは。^^
北海道は関東以北の人々が中心となって開拓された場所なので、関西風の「コナモノ」文化はないのでしょうね。
おお、『びっくりドンキー』は札幌が発祥のハンバーグ屋さんでしたか、愛知県でもよく見かけますよ。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2023-03-26 15:25
葉流さん、こんにちは。^^
昭和的な雰囲気に溢れたお店でしたね、でもスタッフさんとお客さんが今風の若者で、そのギャップが楽しかったです。
ぜひイタリアンスパゲッティ、食べてみてくださいな、老舗っぽい街の喫茶店にはたいていメニューにありそうです。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2023-03-26 15:27
らぴさん、こんにちは。^^
名古屋の高校生は鉄板イタリアンに馴染みがありますよね、桜山のサロンチェリーでよく食べた記憶があります。
私の世代の名古屋人は、この鉄板イタリアンに郷愁を感じる人が多いですね、あんかけスパゲティはまだ最近のトレンドです。
Commented by flat_white2 at 2023-03-26 16:21
こんにちは^^
この鉄板に薄焼き卵にナポリタン、懐かしいです。小学生の頃かな、珍しく喫茶店に連れていかれて、これを食べました。デザートにはバニラアイスで、まっピンクのチェリーがのせられ、ウエハースが添えられていましたよ。
もう何十年も見てなかった気がします。
愛知はイタリアンスパゲティなのですね、知りませんでした^^;
Commented by blackfacesheep2 at 2023-03-26 17:03
flat_white2 さん、こんにちは。^^
鉄板に薄焼き卵にナポリタン、信州でもありましたか、これは昭和の喫茶店のごちそうでしたよね。
バニラアイスにまっピンクのチェリーとウエハース・・・これも懐かしいなあ、特別の時しか食べられませんでした。^^
Commented by iwamoto at 2023-03-26 17:46 x
この玉子がねぇ、経験無いわけですよ。

イタスパの代わりにチキンライスだったら、オムライスなんですか。
それは、全く違う話? それもアリと思うのですが(笑)


日曜日は、こういう軽い話題が良いですよね。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-03-26 18:45
iwamoto 師匠、こんにちは。^^
愛知県人としてみれば、日常も日常、超日常の食べ物がこのイタスパなんですが、他の地域の方には異様に見えるそうで。^^
玉子とチキンライスだったら、くるりと巻いてオムライスでしょうね、鉄板に乗って出てくるのは見たことが無いです。
Commented by golden_giraffe at 2023-03-26 22:22
いい雰囲気の喫茶店ですね^ ^
鉄板焼きナポリタンに溶き卵とは初めて知りました。
さすが独自性を大事にする地域ですね。
店内もゴージャスで開放感があって、気持ち良く過ごせそうです^ ^
Commented by blackfacesheep2 at 2023-03-26 22:51
金の麒麟さん、こんにちは。^^
名古屋人がよその地域に行ってナポリタンスパゲッティを食べると物足りなく感じる・・・鉄板と卵がないからですね。
こいうう昭和な雰囲気の喫茶店、愛知県の田舎に行くといまだ元気で営業してますよ、くつろげます♪
Commented by j-garden-hirasato at 2023-03-27 07:17
愛知のソウルフード、
イタリアンスパゲティですか。
本場のパスタは知りませんが、
日本のパスタともずいぶん違います。
でも、素敵な食文化ですね。
カロリーは少し高そうですが(笑)。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-03-27 07:42
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
愛知のソウルフード、まさしくその言い方が正しいですね、あんかけスパゲティよりポピュラーかも。
なんせ、ごくごく普通の喫茶店でも、イタスパはメニューに載っていることが多いんですよ、簡単だからかな。^^
Commented by milletti_naoko at 2023-03-29 22:07
どんとウインナーが上に載ったスパゲティを、わたしは今回初めて見ました!

色彩的にもきれいですし、おいしそうですね。下に上は半熟に焼き上げた卵焼きがあるというのも興味深いです。トマトあるいはケチャップと卵って、とてもよく合うので、きっとおいしいことでしょうね。ぜひ一度食べてみたいです。うちの夫は長いパスタが苦手で、こういうウインナーはイタリアでは見かけないのですが、一度こちらでも真似して作ってみたいなあと思いました。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-03-30 22:27
なおこさん、こんにちは。^^
赤ウィンナーと言いまして、昭和時代によく使われたチープな食材なんですよ、昭和な味覚のイタスパにはこれが欠かせません。^^
おっしゃる通り、卵とケチャップの相性は抜群ですね、チキンライスをオムレツでくるんだオムライスは大好物です。^^
by blackfacesheep2 | 2023-03-26 05:00 | Foods & Dining | Comments(30)