人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

On the Sunny Side of the Street - 15th Anniversary

On the Sunny Side of the Street - 15th Anniversary_d0353489_22011887.jpg
1

関東地方への旅行から戻ってきたら、自宅の近所にある公園ではソメイヨシノが満開になっていました。



On the Sunny Side of the Street - 15th Anniversary_d0353489_22012131.jpg
2

この公園の名前は「桜公園」と言います。
この街に引っ越してきた30年前は、桜も背が低くて見栄えのしない「桜公園」でした。
でもあれから30年・・・名実ともに桜公園になりました♪



On the Sunny Side of the Street - 15th Anniversary_d0353489_22012865.jpg
3

桜は満開をやや過ぎて、花びらが散り始めた頃が一番素敵に見えます。
風に舞う桜、風情があって大好きです。



On the Sunny Side of the Street - 15th Anniversary_d0353489_22013177.jpg
4

ここまで自転車で来た子供は、自転車を放置して遊びに行ってしまったようです。
「寂しいよぉ、早く戻って来てほしいよぉ・・・」と、放置自転車が人待ち顔になっていました。
でもこんなにお天気が良くて桜が満開だと、しばらくは戻って来ないぞ。(;・∀・)



On the Sunny Side of the Street - 15th Anniversary_d0353489_22012475.jpg
5

グラウンドでは野球の練習が始まっていました。
WBCで日本が優勝し、子供たちの間でも、また野球が人気になりつつあるのでしょうか。



On the Sunny Side of the Street - 15th Anniversary_d0353489_22013445.jpg
6

こちらにも放置された三輪車・・・持ち主はどこへ行ったんでしょう。
遠くに見える親子連れを羨ましそうに見ているのが不憫でした。(;・∀・)



On the Sunny Side of the Street - 15th Anniversary_d0353489_22014099.jpg
7

桜の花びらに混じって、花そのものも落ちてましたね。
これはヒヨドリさんの仕業でしょうか。^^



On the Sunny Side of the Street - 15th Anniversary_d0353489_22010933.jpg
8

ここに引っ越してきて30回目の春、桜満開の桜公園の散歩を満喫してきました。
また今年は、エキブロを始めて15回目の春です・・・2008年4月5日に旧ブログに最初のポストを書いてから、15年経ちました。

飽きっぽい私が15年もブログを続けることができたとは・・・我ながら驚きです♪
2月6日の「ブログの日」にあげたポスト『ブログで逢えたら』にも書きましたが、私はブログが大好きなんですよ。
旧ブログ"Black Face Sheep's Photolog"の想い出を綴ったこのポスト、嬉しいことにエキサイトブログCafeにも掲載されました。

この15年間、ブログを書くのが嫌になったことは皆無、それどころかブログを通じて、たくさんの友人ができました。
みなさん、本当にどうもありがとうございました♪

さて、こんな明るくおめでたい春の日にふさわしいBGMは、やっぱり超能天気なコレかな。
Dizzy Gillespie/Sonny Stitt/Sonny Rollinsのアルバム"Sonny Side UP"から、"On The Sunny Side Of The Street"をどうぞ♪






"On The Sunny Side Of The Street"、NHKの朝ドラにも使われていましたね。
かつてはジャズ・トランぺッターの「サッチモ」こと、ルイ・アームストロングの十八番でした。

トランぺッターって春が似合う人が多いみたいで、サッチモもディジーも楽しそうに吹いています。
以前ご紹介した"Up Jumped Spring"のフレディ・ハバード、"Joy Spring"のクリフォード・ブラウンもトランぺッターです。^^

この曲、歌詞のどこにも「春」は出てこないんですが、そのハッピーな歌詞から判断して、間違いなく春の曲だと思います。
2019年の4月にも小野リサバージョンの"On The Sunny Side Of The Street"で、拙い邦訳をポストしました。

ここでのガレスピー、かなりオリジナルの歌詞を変更しちゃってますね。
ほとんどラップみたいなノリですが、これはこれでアリかと思います・・・私の超意訳は下記の通り。^^



Grabbin' up ya' hats, coats, boots and everything. 帽子もコートも靴もその他もろもろも、み~んな持ってけよ
Leave you're worries on the doorstep 心配は玄関に置いて出かけろよ
cause' we going by and by. やり過ごせるぜそんなもん
Just direct you're feet. ただ足を踏み出すだけさ
You look neat! あんたはいかして見えるぜ
On the sunny side of the street! 明るい表通りを歩けばな

Can't you hear the pitter and the patter, パタパタとかピタピタとか聞こえねえか?
of the rain drops trickling down your fire escape ladder! 非常階段を滴る雨粒の音さ
Life could be so fine... 人生はいっくらでもステキになるんだよ
Fine as mmm wine! ワインとおんなじぐらいステキにな

I used to walk. 昔は歩いてたもんさ
Walk in the shade. 日陰をな
With my blues on parade...憂鬱な気分をぞろぞろ連れてなあ
But! I'm not afraid! でも、もう怖くなんかねえぞ
It's over... そんなの終わりなんだよ
Casanova! 尾張名古屋だがね

If I never had one cent. もし1セントも持ってなくても
I'd be rich a rockeyfeller...ロックフェラー財閥みたいにリッチな気分だぜ
With goldust at my feet. 足元の埃だって砂金に見えるぜ

On the sunny! 日向だぜ
On the shady! 日陰はなぁ
On the sunny! 日向だぜ
Side of the street! やっぱ歩くなら日向だぜ



"Sonny Side Up"というこのアルバム、"On The Sunny Side Of The Street"以外の演奏も聴きどころたっぷりです。
タイトルは、ソニー・スティットとソニー・ロリンズのテナーサックス奏者に由来しています。
トランぺッターのディジー・ガレスピーのサイドメンとして、二人のソニーがテナーバトルで盛り上げています。

スティットは、チャーリー・「バード」・パーカー直系で、アルトを吹くと想像力の乏しいバードみたいな奏者です。
って、けなしているわけじゃないんですよ、バードが凄すぎるだけで、スティットは予定調和的ではありますが一流のサックス奏者です。
私はテナーを吹くスティットの方が好きですね、テナーの音域でアルト的アドリブをする人ってあまりおらず、貴重です。(;・∀・)

ロリンズは豪放磊落、メカニカルではなくイマジネイティブで予測不能なソロが特徴的です。
もちろんバードの影響もありますが、テナーらしい太く逞しい音で、「これぞモダン・ジャズのテナーの巨人」って感じです。
年齢的にはロリンズの方がスティットより6歳若いのに、より老成したイメージのソロをとるのが面白いです。

この二人のテナーマンの丁々発止のテナーバトルが面白いのですよ、ガレスピーは二人がやりたいように放任ですね。^^
私には、年長のスティットが「若造のロリンズに負けてなるものか」と強烈なライバル意識をもって臨んでいるように聞こえます。
ロリンズはいたってマイペース・・・泰然自若としたソロを展開していますねえ。^^

ロリンズって、年長のテナーマンとバトルしても、自分のペースを崩さない人ですね。
4歳年長のジョン・コルトレーンとのテナー・バトル"Tenor Madness"でも、コルトレーンは意欲的かつ挑戦的です。
片やロリンズはいつものロリンズ節、若いのに貫禄勝ちに聞こえました・・・1956年時点では、コルトレーンは発展途上の人だったんだなあ。
このバトルを10年後の1966年にやったら・・・コルトレーンは神になっちゃったので、ロリンズは勝負しないだろうなあ。^^






愛知県みよし市三好丘桜 桜公園にて 
Commented by voyagers-x at 2023-04-05 05:50
おはようございます ‼️
素敵な春が写っていますね
桜を撮る時って、ふぉぎーふぃるたーみたいな描写が素敵ですね
あるいはソフトフォーカスフィルターとか
官能的な桜に見えますね
散ってしまった桜の花びらも春の桜の定番ショットですね
15年Blog継続、凄いですね
僕は東京から帰ってきて、子供が生まれた時にBlog始めたので.....18年位Blogを続けてることになるのかな ^_^;
毎日習慣的にやってると時間を意識せず出来ます
写真を続けるための一つの方法としてBlogをしてるという意義もあります ^_^;
これからも楽しいPhotoLifeをお送りください
Commented at 2023-04-05 06:00 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by j-garden-hirasato at 2023-04-05 06:54
ホンワカした春らしい仕上がりの作品群、
さすがですねえ。
関東へのご旅行、どこに行かれたのでしょう。
気になります。
エキブロ15年ですか。
これからも、よろしくお願いします。
Commented by getteng at 2023-04-05 07:34
blackfacesheep2さん
今日は珍しくハイト-ンですね。
春の曲もいいですよ。
遭う人会う人、みな俄然明るく感じます。
まだ完全にノ-マスクとは言えませんが。。。
昨日、ス-パ-で気にかけているある奥様とばったり、ノ-マスクになり、
この人こんなに皺があったっけと新しいがっかりの発見もありましたよ。
Commented by aitoyuuki13 at 2023-04-05 07:59
ブログ開設15周年おめでとうございます

ほんとブログを通じてたくさんの友達が出来るのは素晴らしいですね
今後とも末永くよろしくお願いしまーす
Commented by hazuki27s at 2023-04-05 10:35
おはようございます。
桜がいっぱいの公園、名に恥じないサクラ公園、見事な咲きっぷりですよ♪
その公園の様々を見事にアップされて、見る側も楽しいです^^
ブログ開設15年、、、大先輩ですね♪
僅か数年の葉月とお付き合いくださり,嬉しく思いますm(__)m
これからも沢山交流させてくださいませ^^(^▽^)/
ポチ☆彡×2
Commented by iwamoto at 2023-04-05 12:29 x
おめでとう御座います。
では、わたしはblog歴14年ということになります。

sunny-side up、片面焼きの目玉焼きですね。
それを食べる時、ソースをかけますか醤油をかけますか。
考えれば納得の意外なものとして・・・、
砂糖があります。
だって、お菓子であれほど使われてますものね。
どうか、羊師匠には目玉焼きを砂糖で食べるような写真を目指して頂きたく思います。
Commented by jyuujin at 2023-04-05 12:55
トランペットと言えば、クリアーな音で高らかに
誇らしげに、軽快に鳴り響かせる楽器のイメージでしたが、

囁くような、嘆きのような、ミュートを効かせた、奏法の
曲も、意外と好きです・・・はい。
Commented by lapie-fr at 2023-04-05 13:37
今朝のイッチ好きはヌメロ1

あくまで 淡く
Commented by teineinakurasi2 at 2023-04-05 14:19
黒羊さん、こんにちは。
先日はご訪問ありがとうございました。
ブログ開設15周年おめでとうございます。
今回がエキサイトブログカフェでご一緒でき
嬉しいです。
美しいお写真にい彩られ、綴られた文章
素敵なブログに魅入ってしました。
ブログがお好きなんだなというのは納得です。
桜公園、黒羊さんのご家族と共に
歩んできた公園なんですね。
春の桜の頃、色々な思い出が返ってくる公園でしょうか。。。
ブログお気に入りにフォローさせてくださいね。
これからもよろしくお願いします。
Commented by harupita at 2023-04-05 17:01


こんにちは(^^♪

ご無沙汰いたしました。
私も川越などの旅から戻りました。
黒顔羊さんの旅、千葉でしたか?
前に旅を断念された時あったので
ご夫婦で旅出来て良かったですね。

エキサイトブログCafe。。見てきました。
素晴らしいですね。おめでとうございます。・
ブログ愛伝わります💗

On The Sunny Side Of The Street

朝ドラで聴きましたが有名なのかなんだか
耳に残っていました

訳が面白いです。

まだ旅疲れが残っていますが
またよろしくお願いいたします。葉流
Commented by jikomannte at 2023-04-05 18:16
標準レンズの焦点深度の浅さが、効いてますね。
小春日和の感じがします。
Commented by hikaridokei2 at 2023-04-05 18:33
お決まりのセリフで恐縮ですが
blog15周年おめでとうございます^^
記念すべき日に相応しいショットですね♪
これだけボケ味をだせるレンズは珍しいのでしょうね。
春爛漫が伝わってきました^^
Commented by mitorot at 2023-04-05 19:21
15周年おめでとうございます。
いつも楽しく拝見しています。
継続は力なりと言いますが素晴らしいです。
これからも素敵な投稿をよろしくお願いします。
Commented by hotarublog3 at 2023-04-05 20:40
おめでとうございます!
朝ドラ「カムカム・・」の中で、この歌は何度も流れましたね^^
私もルイアームストロング、前向きになれる気がして好きなんです♪
あのハスキー?なしわがれ声^^味がありますよね~
桜風景の撮り方が独特で楽しく拝見しました♪
Commented by flat_white2 at 2023-04-05 20:48
15年目ですか。おめでとうございます。
実は私も今年の秋に15年になりますが、1ヶ月に1、2ポストだったりする時期もあったりして^^;
インスタントラーメンですらアートな写真にしてしまう、blackfacesheepさんのように質の高い写真と文章を毎日続けるなんてことは、私にはとても真似できませんが。
エキブロの先輩として今後も崇拝させてお邪魔させて頂きます^^
Commented by photofloyd at 2023-04-05 21:04
やはり春を代表する桜の花などが対象だと・・・明るさ、やわらかさ、優しさのムードなどが描きたいですね。
本日の作品群・・・いずれもその何かの因子を持っていますね。
写真ってそうした技を駆使していると・・奥深くいつまでも飽きずに・・と、結構楽しめる趣味だと思います。
Commented by golden_giraffe at 2023-04-05 22:23
15周年おめでとうございます^ ^
15周年に相応しい満開の桜のお写真ですね。
こちらの公園を計画した方は、この満開の桜をイメージしていたのでしょうね。
これからも素敵なお写真を楽しみにしています^ ^
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-05 22:33
voyagers-xさん、こんにちは。^^
普段はアンダー露出の写真が好きなんですが、桜を撮るときはほとんどオーバー露出で撮ってしまうんですよね。(;・∀・)
おお、もう18年もブログを続けていらっしゃるんですか、大先輩です、20周年の節目がもうすぐですね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-05 22:34
みやざきさん、こんにちは。^^
1枚目の写真、お気に召していただき、何よりです♪
みやざきさんも、インスタだけでなく、ブログを初めて見てはいかがでしょうか、励みになりますよ。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-05 22:37
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
今回の関東旅行は千葉で3日間、東京で一日過ごしました、今は千葉編をあげてますが、東京編もそろそろ上げる予定です。
私がブログを始めた15年前、一番写真が映えるブログサービスがエキサイトでしたよ、最近はちょっと問題が多いですが。(-_-;)
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-05 22:39
getteng さん、こんにちは。^^
あははは、普段はどアンダーの写真が多いのに、なぜか桜を撮ると、ハイキーの軟調に仕上げたくなるんですよ♪
東京ではノーマスクの人も増えつつつありますが、愛知県は保守的な土地がらゆえ、まだほぼ100%マスクですね。(-_-;)
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-05 22:40
愛と勇気さん、こんにちは。^^
気が付けばブログ開設15周年ですね、旧ブログの初ポストをおっかなびっくりあげたのが昨日のことのようです。
このブログを通じて友人はいっぱいできましたね、全日本味噌煮込み写真家協会はその最たるものです。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-05 22:43
葉月さん、こんにちは。^^
昔は、この桜公園の桜はとてもみすぼらしくてお花見していても楽しくなかったんですが、今は立派になりました♪
ブログは楽しいですね、SNSよりも濃い自己表現ができますもんね、こちらこそこれからもよろしくです。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-05 22:48
iwamoto 師匠、こんにちは。^^
おお、師匠のところも来年が15周年なのですね、15年前にブログを始めていなかったら、つまらない人生だったでしょうね。
私は目玉焼きの調味はその日の気分ですね、醤油、ソース、塩胡椒・・・でも砂糖は未体験ですね。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-05 22:50
北の旅人さん、こんにちは。^^
ディジー・ガレスピーは本来もっと輝かしい音のトランぺッターなんですが、ここでは渋い音色を聞かせてますね。
トランペットの音色なのか、演奏者の適性なのか、春には俄然、生き生きとして聞こえるのが面白いです。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-05 22:51
らぴさん、こんにちは。^^
普段とはうってかわってハイキー・・・私の桜写真の特徴です。
桜をアンダーにすると可愛くないのですよ。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-05 22:54
teineinakurasi2さん、こんにちは。^^
ブログ開設15周年にエキサイトブログカフェでご一緒でき、こちらこそ光栄です。
今は簡便なSNSに押され気味のブログサービスですが、自己表現をするならずっとブログの方がやりやすいですよね。
これからもこれをご縁になにとぞよろしくお願いしますね。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-05 22:56
葉流さん、こんにちは。^^
お帰りなさい、私も無事に千葉と東京の旅行から戻って来ましたよ、3泊4日の旅行ですがあっという間でしたね。
この「明るい表通りで」、聞いている人を明るい気分にしてくれる名曲ですね、朝ドラにも相応しい曲です♪
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-05 22:58
純さん、こんにちは。^^
明るい標準レンズの浅い被写界深度、望遠レンズのボケとは一味違いますね。
小春日和の感じ、味わっていただけましたでしょうか、Adobe Lightroomに感謝です♪
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-05 23:01
hikaridokei2 さん、こんにちは。^^
15周年のポストは、あかるい桜写真で行こうと、前から決めていたのですよ♪
Siggmaから、新しいミラーレス専用の小型軽量な50mm F1.4 Artが出ましたが、最短撮影距離が短い旧型も魅力的ですよ。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-05 23:03
mitorot さん、こんにちは。^^
いつも見ていただいていますか、ありがたいことです♪
継続は力・・・本人はあまり苦労していないのですよ、なんでも撮るダボハゼ系フォトグラファーなのでネタ切れしません。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-05 23:05
hotarublog3 さん、こんにちは。^^
「明るい表通りで」はとっても能天気な曲で、朝ドラにはふさわしい曲ですよね、プロデューサーさん、お目が高いです。^^
普段は暗めの写真に仕上げることが多いんですが、桜だけは明るくほわほわに仕上げたくなるんですよ♪
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-05 23:08
flat_white2さん、こんにちは。^^
おお、そちらも秋には15周年ですか、それはおめでとうございます、ブログは楽しいですよね♪
幸いなことに身の回りのしょうもないものにも写欲を感じるタイプなので、ネタ切れしないんですよ、これからもよろしくです。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-05 23:10
photofloyd aさん、こんにちは。^^
昔は桜もアンダーで撮ることが多かったんですが、いつからか、どオーバーで撮ることが多くなりました。
被写体や、その日の気分によって、写真の仕上げ方ってずいぶん変わりますね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2023-04-05 23:12
金の麒麟さん、こんにちは。^^
今年は節目の15周年なので、明るい桜の写真にしようと、ずいぶん前から決めていたのですよ。^^
おっしゃる通り、この公園の設計者は、こんな風景を意図していたのでしょうね、桜公園とはよくぞ名付けたものです。^^
by blackfacesheep2 | 2023-04-05 05:00 | Seasonal Image | Comments(36)