早春の蒼空に映えるハクモクレン
2023年 03月 18日







にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
迫力ある花の撮り方みたいなイメージですね
桜の場合はもっと歩わーっとした淡いイメージの方が似合うのでしょうね。
この花はちょっと力強い撮り方の方がいい?
背景の濃い青空、彩度の強さに引っ張られてモクレンの白系の花びらも少し黄色側に引っ張られてるのでしょうか.......
うーん......最初から黄色みのあるチョットクリー系の花だったかな ^_^;
そうそう、桜はオーバー露出気味に撮りたくなるんですが、ハクモクレンは青空を強調するためどアンダーが多いです。
ハクモクレンの花は純白と言うよりアイボリーですね、ちょっと黄色が入ったクリーム色ですよね。^^
そうそう、春を実感しますよね、梅が終わって次はこのハクモクレン、そしてソメイヨシノって順番ですね。
白い花はすぐに茶色く汚れてくるので、タイミングが重要ですよね、今回は満開になった日の朝、速攻で撮って来ました。^^
アイボリー色のハクモクレンは、濃紺の空によく似合うような気がして、ついアンダー露出してしまいます。(;・∀・)
昨年の今頃は、「もうそろそろ退院だな・・・」と、ワクワクしていましたね♪
今年は桜も開花が早そうですが毎年満開を少し過ぎて撮影しているので今年は満開の桜を撮りたいですね。
満開と休みの日が合えばいいのですが...(-_-;)

それに、きょうは雨、落ちた花弁に容赦無く。
次に咲き始めたのはハナモモです。 ピンクの木が先行。
源平は、蕾を見ると白ばかり、去年切り過ぎて怒らせたかも。
きょうは寒いです、最後の暖房かなと思っています。
青空を背景にしたアイボリー色のハクモクレン、パステルカラーの梅や桜とは違うシャープなイメージですよね。^^
愛知県も昨日、ソメイヨシノの開花宣言が出ましたよ、たぶん来週満開なんでしょうが、お天気が雨模様です。(-_-;)
やはり伊豆半島は西三河よりかなり温暖なのですね、ハクモクレン、もう散ってしまいましたか。
うちのあたりも今日は朝から雨降り、ちょっと寒いですね、久しぶりに灯油温風ヒーターを使っています。
力強いですよね。モクレン、コブシにハクモクレン。
春を感じさせてくます。今日は冷たい雨だけど。
昨日のポストの「志の田うどん」って料理の名前だったんですね。
昔よく行っていた店に「志の田そば」と言うのがあって
太い喉につかえそうなうどんも出していたんですが
関係ないですね(笑)。
アメリカ南部を舞台にした「マグノリアの花たち」って映画、ありましたねえ、あのマグノリアはタイサンボクのようですね。
中京地区の「志の田うどん」は、あっさりしたおうどんですが、具は味噌煮込みうどんのそれと一緒なんですよ。^^
ハクモクレン・・今が見頃ですよね。
でも今朝の雨で開いた花が
落ちるかもしれませんね。
迫力のハクモクレン
青空へ向かって咲き誇っていますね。
昨年は長い入院の後に見た
ハクモクレンなのですね。
今年は花々の開花が早いので
ぼんやりしていると見過ごしそうな
気がします。
西山公園のハクモクレンも
満開でしたよ。隋応院の枝垂れ桜は
あと一息
枝垂れ桜もソメイヨシノも
忙しくなりそうです。
この花の花弁はあまり透明性が無いので、こうして拝見しても重実感がありますね
3枚目の蒼空ですが、これはフィルターなしでもこんなに深い蒼になるんでしょうか・・・Lightroomの後処理効果でしょうか
ハクモクレンのアイボリーには藍色が似合うと、勝手に思い込んでいます。
ソメイヨシノはふんわかハイキーも良く似合うと思っているのに、不思議な思い込みですよね。(;・∀・)
今日の雨は、ハクモクレンやソメイヨシノにどんな影響を与えたのでしょうね、幸いにも、風はあまりなかったです。^^
西山公園もハクモクレンが満開でしたか、名古屋の桜も開花宣言が出ましたし、週明けからが楽しみです♪
そうそう、木蓮の木は背が高く、蒼空に立つ姿がとっても凛々しくて美しいですよね。
我家にはハクモクレンはありませんが、コブシがあり、そちらも満開です・・・明日のブログに掲載予定です。^^
そうですね、マグノリア系の花は、ハクモクレンにしろコブシにしろタイサンボクにしろ花弁が分厚いですよね。
はい、3枚目の蒼空は、アンダー目に撮って置いてLightroomでポストプロセスしましたよ、PLは最近使わないなあ。