尾張徳川家の菩提寺 - 建中寺
2023年 03月 14日













にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
やっぱり徳川の関係する歴史的な建造物は、一目見ると分かりそうな豪華さと気品がありますね。総門、存在感がありますね。威厳というか.......総門の中に建中寺の山門。身が締まる感の景観 ^_^;
やはり将軍家ゆかりのお寺ですので、そこら中に葵の御紋、手入れも行き届き、手厚く保護されていた感じですね。
総門の中に建中寺の山門、どちらも立派な建築で、かつての建中寺の大きさがわかる眺めでした。
このお菓子は一般の方は買えないのでしょうね?
山門も見事ですね♬ たまには山門の公開などあるのでしょうか? 私は知恩院の山門から京都市内を眺めた時の見事さに今尚記憶に強く残っています。

私も驚きましたよ、三つ葉葵の紋所のお菓子があるとは・・・将軍家御用達のお菓子屋さんがあるんでしょうね♪
建中寺の山門は、愛知にしてはなかなか気合が入った逸品ですが、京都の知恩院や南禅寺のそれには敵いません♪
2枚目はトップに持ってこようかとも思ったのですが、状況説明を優先し、控えに回しました。
組写真の場合、何を優先するかで、選択や並べ方が大きく変わりますよね、まあ、そこが楽しいんですけど。^^
このお寺は、将軍家ゆかりなので、存在感が抜群で、写欲が大いにたかまりました。
名古屋に来ることがあれば、東区の『文化のみち』には、かほさん好みの場所がいっぱいあると思いますよ♪
すっかり出遅れました。笑
建中寺は覚えていませんが、この辺りを
車で通った事があります。
当初は徳川家の菩提寺だったので
広大な土地を所有していたんですね。
それと、徳川家は浄土宗なんですね。
流石に仏様のお菓子まで葵の紋が入ってますね。
建中寺は徳川家の菩提寺で広大な土地を所有していたとは聞いてましたが、東海学園まで入るほど広かったとは驚きでした。
この仏様のお菓子、三つ葉葵の紋所を見て、さすが徳川の菩提寺と、妙に納得してしまいましたよ。^^