人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

電力王と女優第一号が暮らした邸宅 - 文化のみち二葉館

電力王と女優第一号が暮らした邸宅 - 文化のみち二葉館_d0353489_10371197.jpg
1





電力王と女優第一号が暮らした邸宅 - 文化のみち二葉館_d0353489_10371612.jpg
2





電力王と女優第一号が暮らした邸宅 - 文化のみち二葉館_d0353489_10380413.jpg
3





電力王と女優第一号が暮らした邸宅 - 文化のみち二葉館_d0353489_10381016.jpg
4





電力王と女優第一号が暮らした邸宅 - 文化のみち二葉館_d0353489_10381324.jpg
5





電力王と女優第一号が暮らした邸宅 - 文化のみち二葉館_d0353489_10401737.jpg
6





電力王と女優第一号が暮らした邸宅 - 文化のみち二葉館_d0353489_10375183.jpg
7





電力王と女優第一号が暮らした邸宅 - 文化のみち二葉館_d0353489_10382089.jpg
8

名古屋市東区の『文化のみち』シリーズ、今回は『文化のみち双葉館』です。
ここは、日本の女優第一号として名をはせた川上貞奴と、電力王と言われた福沢桃介が共に暮らした家です。
ステンドグラスがたくさんあってとても美しい建物なので、『文化のみち』でも、一番の人気を誇っています。

創建当時は東二葉町にあったので、「二葉御殿」と呼ばれていたそうです。
「名古屋電燈(株)」の取締役に就任した桃介は、名古屋に拠点を構え、事業パートナーとして貞奴を呼び寄せたのだとか。

設計は、当時新進気鋭の住宅専門会社「あめりか屋」に依頼し、建物内部に驚くべき電気装備が施されました。
また、貞奴の好みも至る所に取り入れられ、見事な和洋折衷の建物が出来上がりました。
今の場所に移築されてからも、様々なステンドグラスや照明器具から素敵な光が溢れて出ていました。



電力王と女優第一号が暮らした邸宅 - 文化のみち二葉館_d0353489_10403722.jpg
9

今回はGoogle Local Mapのローカルガイドとしても撮影しているので、ベタな記録写真も撮っています。(;・∀・)



電力王と女優第一号が暮らした邸宅 - 文化のみち二葉館_d0353489_10452042.jpg
10

川上貞奴の意匠と、欧州で作られたポスターです。



電力王と女優第一号が暮らした邸宅 - 文化のみち二葉館_d0353489_10453179.jpg
11

こちらの客間もステンドグラスが見事でした。



電力王と女優第一号が暮らした邸宅 - 文化のみち二葉館_d0353489_10471505.jpg
12

2階へ上がる螺旋階段も記録写真を撮っておきました。^^



電力王と女優第一号が暮らした邸宅 - 文化のみち二葉館_d0353489_10383225.jpg
13

東南から見た双葉館です。
洋館建築ではありますが、どことなく和のテイストを感じるデザインですね。





名古屋市東区橦木町3丁目23番地 文化のみち二葉館にて
SONY α7c
Tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
Adobe Lightroom Classic



電力王と女優第一号が暮らした邸宅 - 文化のみち二葉館_d0353489_22054560.png


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ

Commented by yuta at 2023-03-05 06:00 x
まず建物全体から、片流れのすごく長い屋根は個性がありますね。
ステンドグラスの使い方も個性的です。

相変わらずgoogle chromeでは文字化けで読むことができません。 - -;
Commented by j-garden-hirasato at 2023-03-05 07:30
ステンドグラスが素敵ですね。
ココには、行かなかったのですよ。
行けばヨカッタ!と後悔している物件です。
次回の名古屋行きの際は、ぜひ、寄りたいです。
Commented by getteng at 2023-03-05 07:47
blackfacesheep2さん
福沢桃介といえば福沢諭吉の婿養子ですね。
大同特殊製鋼も彼が操業した製鉄メ-カ-だったかと。。。
Commented by voyagers-x at 2023-03-05 09:16
おはようございます ‼️
素敵な館ですね
洗練されていてゴージャスでお洒落で気品がありますね
会談の造形が独特ですね
普通には見かけない斬新なカーブを描いていますね
Commented by yattokamedagaya at 2023-03-05 10:19
深い色の青空で、スペインみたい。
でも和の雰囲気も存在感ありで。
内も外も、素敵な建物ですね。
あえて和洋折衷。
当時の人たち好きですよね。
西洋の良いものは取り入れるけど
日本人のプライド、とか使い勝手とか。

あ、階段にうさぎさんが並んでる(笑)。

Commented by photofloyd at 2023-03-05 12:16
ステントグラスが似合う窓のある家というのは・・なかなか味わい深いですね。
今でもそんな家屋が魅力ありますが・・・家の中の家具類もそろわないとつまらない・・と、いう事はなかなか庶民には難しい選択ですね。
Commented by lapie-fr at 2023-03-05 14:46
今朝のイッチ好きは、ヌメロ6
電灯ですニャ、日本っぽくって素敵

っで、ヌメロ10ですよ、問題は
このポスターの絵柄をパックった壁画があるのですよ!!
ニースの古い建物の階段周りに
パリ万博の時??の??
ビーチで知り合ったロシア人のアパルトマン(買い取りの、、、日本でいえばマンション?)
貞奴って、すごい女性だったようですね



Commented by jikomannte at 2023-03-05 15:25
ステンドグラスのデザインが素晴らしいですね。
Commented by iwamoto at 2023-03-05 15:42 x
7のポスター、この図柄を大胆な切り取りですね。

庶民の暮らしと、あまりに乖離しているようです。
庶民からも料金を払ってもらってるのに(笑)
しかし、思い切り頑張った建物ですね。 貴重な資料です。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-03-05 18:42
yuta さん、こんにちは。^^
和洋折衷なので、いわゆる洋館建築とは違う興趣に溢れた建物ですよね。
私もメインブラウザはgoogle chromeなんですが、特に問題なく見えてますよ・・・不思議です。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-03-05 18:44
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
『文化のみち』にある建物は、ステンドグラスが美しいところが多いですね、撞木館や名古屋陶磁器会館も美しいです。
ぜひ次回名古屋をご訪問される時は、ここにもお立ち寄りくださいな♪
Commented by blackfacesheep2 at 2023-03-05 18:46
gettengさん、こんにちは。^^
そうそう、よくご存じで・・・福沢桃介は福沢諭吉の婿養子ですね。
電力王のみならず、大同特殊製鋼も彼が創業した製鉄メ-カ-、中部経済界での貢献度の大きな方でした。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-03-05 18:48
voyagers-xさん、こんにちは。^^
さすがその時代のトップクラスの実業家の邸宅だっただけのことはありますね、今見てもゴージャスです。
お金と時間をたっぷりとかけて作ったんでしょうね、今の建物にはない余裕が感じられます。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-03-05 18:50
yattokamedagayaさん、こんにちは。^^
純粋な西洋建築にしないあたりが日本人ですね、畳の間もたくさんあって、お雛さまが飾られていましたよ。
さすが顔感度が優秀ですね、言われてみて初めて、階段にうさぎさんが並んでるのがわかりました♪
Commented by blackfacesheep2 at 2023-03-05 18:52
photofloyd さん、こんにちは。^^
当時、ステントグラスがある住宅と言うのは相当にハイカラな住宅だったんでしょうね。
ここは他にも様々な照明の仕掛けがあったんだそうです、光蜥蜴狩りには最高の場所だったのでしょうね。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-03-05 18:54
らぴさん、こんにちは。^^
6枚目のシェードはオリジナルかどうかわからないのですが、極めて日本的な美しさに満ちてますよね。
へえ、貞奴さんのポスターと同じ絵柄の壁画がニースにあるんですか・・・さすが日本の女優第一号です♪
Commented by blackfacesheep2 at 2023-03-05 19:06
純さん、こんにちは。^^
このお屋敷のステンドグラスは、欧州風ではないですね。
アメリカのティファニーの影響が強い感じでしたね。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-03-05 19:07
iwamoto 師匠、こんにちは。^^
貞奴のポスター、19世紀の欧州で流行ったジャポニズム的なデザインが見事でしたね。
このお屋敷はまさしく、電気王と女優というセレブなカップルのために作られ、庶民感覚は皆無ですね♪
Commented by 3740s at 2023-03-06 17:00
こんにちは

大正ロマン
匠の技術が細部に観られますね。
美しさが際立ちますね。

by blackfacesheep2 | 2023-03-05 05:00 | Old Buildings | Comments(19)