人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

雛祭りを待つ和の空間 - 文化のみち橦木館

雛祭りを待つ和の空間 - 文化のみち橦木館_d0353489_16262083.jpg
1

先日、「輸出陶磁器商が建てたお屋敷」でご紹介した『文化のみち橦木館』ではお雛さまも展示されていました。



雛祭りを待つ和の空間 - 文化のみち橦木館_d0353489_16263150.jpg
2

昭和初期ぐらいまでの近代建築は、和洋折衷が多いですが、この撞木館も和の空間がたくさんありました。



雛祭りを待つ和の空間 - 文化のみち橦木館_d0353489_17005493.jpg
3

雛祭りの季節に訪問したのは初めてでしたが、なかなか良い風情でしたね。^^



雛祭りを待つ和の空間 - 文化のみち橦木館_d0353489_16274963.jpg
4





雛祭りを待つ和の空間 - 文化のみち橦木館_d0353489_16264348.jpg
5





雛祭りを待つ和の空間 - 文化のみち橦木館_d0353489_16262209.jpg
6





雛祭りを待つ和の空間 - 文化のみち橦木館_d0353489_16265810.jpg
7

撞木館は、陶磁器商として活躍した井元為三郎が、大正末期から昭和初期に建てた邸宅です。
海外からやって来た陶磁器バイヤーたちも、この和の空間でもてなしをうけたのかもしれませんね。





名古屋市東区橦木町2丁目18番地 文化のみち橦木館にて
SONY α7c
Tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
Adobe Lightroom Classic



雛祭りを待つ和の空間 - 文化のみち橦木館_d0353489_22054560.png


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ

Commented by voyagers-x at 2023-03-01 06:50
おはようございます ‼️
外国の人は日本の和の空間を絶賛しますが
日本人である人間には、ほんとの良さが分かってるのかどうか
当たり前に感じる部分が多いので、感覚的には絶賛ほどではないのかも
そんな風に思う事が時々あります
確かに、ほっとした安心感はありますが
伝統的な素晴らしさも感じますが
Commented by getteng at 2023-03-01 07:00
blackfacesheep2さん
今年は宮島から招待の連絡はなかったです。
外国人観光客の出入りも心配し中止したのかも?
花粉が舞い始め、マスクをしていてもくしゃみが出ます。
服について来るのか、部屋の中でのクシャミの方が多いですね。
Commented by lapie-fr at 2023-03-01 14:00
今朝のイッチ好きは、ヌメロ3

清楚で可憐なお顔
新婚さんカップルのお雛様かしら (笑

Commented by iwamoto at 2023-03-01 15:41 x
軸の絵も素晴らしいですね。
この縦長の平面のどこに何を配するか。
珍しくなく目にする私たちには、このような美意識が身に付いてゆきますね。
有り難いことです。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-03-01 16:05
voyagers-xさん、こんにちは。^^
日本人は自虐的な人が多くて、外国の方に褒められている自国の文化を素直に喜ばない方もいますね。
自国の素晴らしさはもう少し積極的にアピールしてもいいんじゃないでしょうかねえ。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2023-03-01 16:20
getteng さん、こんにちは。^^
おお、今年は宮島から招待の連絡はなかったですか・・・。
良いお天気で、花粉症の方々が気の毒です・・・私が原始人なので、全然平気なのです。(-_-;)
Commented by blackfacesheep2 at 2023-03-01 16:21
らぴさん、こんにちは。^^
3枚目のお雛さまは昭和、それも戦後の顔立ちですね。
明治・大正・昭和初期のお雛さまは、もっと怖い顔をしています。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2023-03-01 16:23
iwamoto 師匠、こんにちは。^^
欧米の絵画では、縦長の画面を持つものはほぼないらしいですね。
ソール・ライターが縦構図を多用したのは、この日本のお軸に影響された部分もあるらしいです。
Commented by harupita at 2023-03-01 23:55
こんばんは

お雛様の企画

今はあちこちで、見られますね。

ここのお雛様も

この橦木館の雰囲気と凄く合っていて

この空間にいられるだけで

豊かな気持ちになれますね。

海外の方もこのお雛様を見て

感動されたかもしれませんね。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-03-02 16:52
葉流さん、こんにちは。^^
バレンタインデーが終わると、今度はどこでも雛祭り・・・日本人はほんとにイベントが大好きですね♪
撞木館は、洋館部分も素敵なんですが、雛祭りの季節は和室の魅力が一段とアップしていました。^^
by blackfacesheep2 | 2023-03-01 05:00 | Old Buildings | Comments(10)