人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

ジャンゴのギターが似合う路地裏カフェ

ジャンゴのギターが似合う路地裏カフェ_d0353489_22361160.jpg

足助の「中馬のおひなさん」を見に行ったとき、『ろじうらのカフェ バンバン堂』さんでランチを食べて来ました。
ここ、数年前に友人たちと入って以来、お久しぶりです。
いただきましたのはコレ・・・このお店の定番、バターチキンカレーです。



ジャンゴのギターが似合う路地裏カフェ_d0353489_22351564.jpg
2

路地裏のカフェ、というだけあって、表通りに面していません。
こんなコーヒーポットが置いてあって、これで営業していることがわかります。



ジャンゴのギターが似合う路地裏カフェ_d0353489_22343977.jpg
3

露地を進んでいくと、こんな土人形の七福神がお迎えしてくれます。



ジャンゴのギターが似合う路地裏カフェ_d0353489_09351618.jpg
4

古民家改造カフェですが、ドライフラワーのスワッグがあしらわれていて、和洋折衷の雰囲気です。



ジャンゴのギターが似合う路地裏カフェ_d0353489_22354372.jpg
5

照明は昔懐かしき白熱電灯ですね。
電灯のシェードもシンプルでレトロなデザインで、昭和30年代生まれの私の心に刺さります。



ジャンゴのギターが似合う路地裏カフェ_d0353489_22375158.jpg
6

家具も懐かしき昭和スタイルです。
昔の応接間には、こんなテーブルやチェアが置いてあったものです。^^



ジャンゴのギターが似合う路地裏カフェ_d0353489_09355717.jpg
7

お雛祭りの季節と逢って、店内にはたくさんひな人形が飾られていました。



ジャンゴのギターが似合う路地裏カフェ_d0353489_22374174.jpg
8

こちらにもひな人形・・・子供の頃、よく見かけたコンソール型ステレオに飾られていました。
そして、これは本日のカレーとケーキのお知らせです。
根菜の酒粕クリーミーチキンカレーか・・・(;・∀・)


ジャンゴのギターが似合う路地裏カフェ_d0353489_22380412.jpg
9

黒顔羊さん、あんた酒粕嫌いだったニャ・・・ニャンコに読まれてますねえ。(;・∀・)



ジャンゴのギターが似合う路地裏カフェ_d0353489_22361422.jpg
10

というわけで、本日のカレーではなく、定番のバターチキンカレーをいただきました。
それほど辛くなかったので、私は右側の小さなボトルに入ったカレー粉を振りかけて、辛さを増加しました。
野菜がたっぷりと使われており、食べ応えのある美味しいカレーでした♪



ジャンゴのギターが似合う路地裏カフェ_d0353489_22363558.jpg
11

コーヒーは、濃い目と薄目と選べました・・・濃い目を頼みました。
香りの高い美味しいコーヒーでしたね。
愛知県のカフェなので、コーヒーにはお菓子がついてきます。^^



ジャンゴのギターが似合う路地裏カフェ_d0353489_09350643.jpg
12

ガラスケースの中に入ったケーキも選べます。
でも、カレーがなかなか食べ応えがあったので、今回は飲物だけにしました。



ジャンゴのギターが似合う路地裏カフェ_d0353489_22354075.jpg
13

BGMは、ずっとフランスのジャンゴ・ラインハルトのJAZZが流れていました。
玄関先に置かれたオルガンの上にも、ジャンゴのソロの楽譜・・・ここのオーナーさん、良い趣味してるなあ。





ジプシーの血を引くジャンゴ・ラインハルトのJAZZ、アメリカのJAZZとはテイストが異なるエスプリを感じます。
バンバン堂さんで流れていたのは、上の動画と同じ、フランス・ホット・ファイブ時代のものですね。

ステファン・グラッペリのヴァイオリン、いかにもフランスの味わいです。^^
ジャンゴは火傷で左手の小指と薬指が使えないと聞いていましたが、確かに人差指と中指だけであの驚異的なソロを紡ぎだしてますね。



ジャンゴのギターが似合う路地裏カフェ_d0353489_22431234.jpg
14

路地裏のカフェ、カレーにもコーヒーにもジャンゴにも癒されました。
平日の午後一時過ぎだったので、お客さんは少なくて静か、居心地抜群に良かったです。^^
これから足助に来たら、ここでランチを食べることが増えそうです。





愛知県豊田市足助町石橋34-6 ろじうらのカフェ バンバン堂
SONY α7c

Commented by j-garden-hirasato at 2023-02-25 07:08
おおー、素敵なお店ですね。
昭和の香り、プンプンです。
自分も昭和30年代生まれなので、刺さりました。
路地裏というのも、イイですね。
カレーも美味しそうです。
足助に行ったときのランチは、ココですね。
Commented by voyagers-x at 2023-02-25 07:14
おはようございます ‼️
素敵な雰囲気ですね
路地裏にこんな素敵なお店があるのですね
自宅をちょと改装したような親しみのあるアットホームな雰囲気
味わいありますね
隠れスポットみたいな雰囲気も素敵ですね
Commented by 3740s at 2023-02-25 08:05
おはようございます。

木造家屋の程よい肌感覚が抜群のカフェですね。
小生も立ち寄れそうな居心地よい隠れ家的です。

羨ましく想いながら確認しています。(喜)
Commented by getteng at 2023-02-25 08:11
blackfacesheep2さん
いつもいい店を見つけ、旨いものを食べておられます。
きっちり写真も撮られて。。。
その点、老生の場合、upするほどの店に入り食べていないですね。
加えて、料理を撮るって難しいです。
Commented by yattokamedagaya at 2023-02-25 10:47
バターチキンカレーも久々食べてみたくなりました。
葉っぱ型の型にはめたライスも久々。
昔の高校の給食を思い出してしまいました。
そしてジャンゴと言えば、最初に思い浮かべるのは
フランコ・ネロ、と言うよりマカロニウェスタンと
それから派生したアウトローのイメージですね。
ギターの音色ももっとドスの効いた(笑)。

Commented by iwamoto at 2023-02-25 12:06 x
素晴らしい時間を過ごしたのですね。
きょうは、各地でカレーの話題が多いなぁ、どうしたんだろう。
激辛というものには興味が無いですが、カレーの奥深い世界は尊敬しています。

ジャンゴ・ラインハルト・スタイル、わたしが最も苦手なジャンルです(笑)
弾けないというだけで、聴くのは楽しめますよ。
あのような音楽センスが湧き上がってこないのです。
Commented by lapie-fr at 2023-02-25 13:25
今朝のイッチ好きは、ヌメロ3
そして、、、ヌメロ14 も捨てがたいです

大、大、大好きなステファン グラッペリ
彼のアルバム「ジャンゴに捧ぐ」っでジャンゴを知りました
ああ、こんなスペースでカフェを、、、 (笑

Commented by blackfacesheep2 at 2023-02-25 14:09
j-garden-hirasato さん、こんにちは。^^
昭和30年代生まれの方だったら、このお店の懐かしい雰囲気は居心地よいと思います。^^
ここ、足助のランチの穴場ですね、団体さんはやってこないし、商店街のはずれなので、空いてます♪
Commented by blackfacesheep2 at 2023-02-25 14:11
voyagers-xさん、こんにちは。^^
路地裏と言っても、表通りから十分に見える範囲にあるお店で、見つけにくいことはないですね。^^
そうそう、まさしく『隠れ家カフェ』、あまり人には紹介したくない素敵な雰囲気のお店でした♪
Commented by blackfacesheep2 at 2023-02-25 14:14
3740sさん、こんにちは。^^
昭和の懐かしい木造家屋ですよね、古民家と言うほど古くはないにですが、木材の優しい雰囲気に癒されました。
若い女性が多いらしいんですが、おじさんでもふらりと寄れる雰囲気がありがたいですね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2023-02-25 14:16
getteng さん、こんにちは。^^
撮影に出かけると、ランチをどこで食べるかは、いつもしっかりと研究して出かけております。(;・∀・)
味もさることながら、写真映えするかどうか、これがお店選びで重要な要素になっているんです。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2023-02-25 14:18
yattokamedagaya さん、こんにちは。^^
このお店の雰囲気で、葉っぱ型の型にはめたライスで出てくるバターチキンカレー、ご機嫌でしたねえ♪
あはは、そっちのジャンゴですか、音楽はエンリオ・モリコーネですね、ハードボイルドウェスタン♪
Commented by blackfacesheep2 at 2023-02-25 14:21
iwamoto 師匠、こんにちは。^^
一日がかりの撮影に出かけたとき、ランチが美味しくてくつろげるお店に出会うと至福の時間が過ごせますね。
ジャンゴ・ラインハルトのスタイルはOne And Onlyですね、彼に似ている人は誰もいないんじゃないでしょうか。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-02-25 14:23
らぴさん、こんにちは。^^
このお店、足助だけあって、土人形が豊富に飾られていましたね、後日、またご紹介の予定です♪
おお、ステファン・グラッペリ、お好きですか・・・フランスの宝ですね、ジャンゴの最高の相棒でした♪
Commented by gaku0107boo at 2023-02-25 19:45
こんばんわ!
足助、随分長く行ってませんでしたが、こんな素敵でフォトジェニックなお店があるんですね。
うむむ~、カレーが食べたくなってきましたよ。(笑)

それにしても・・・、このレンズ、スッゲー!
Commented by blackfacesheep2 at 2023-02-25 20:25
岳の父ちゃん、こんにちは。^^
このお店、もう10周年になるそうですよ、今回は久しぶりの訪問でしたが、一段とパワーアップした感じですね。
このSigma 50mm F1.4 Art、旧型になってしまいましたが、新型より寄れるので、このまま使い続ける予定です♪
Commented by miyabiflower at 2023-02-25 21:53
昭和にタイムスリップしたようなお店ですね。
ステレオ、こういうの懐かしいです。
ナショナルって書いてあって
「明るいナショナ(ル) 明るいナショナ(ル)
 ラジオ テレビ なんでも ナショナル~」っていうCMが浮かびました。
(ル)がよく聞こえなくて 
「あかるいなしょな あかるいなしょな」だとずっと思っていたのですよ。
ご存知でしょうか このCM・・・?

レトロな雰囲気が伝わってくるひとこまばかり
懐かしい思いに浸りました。
Commented by harupita at 2023-02-26 00:21
こんばんは(*'▽')

ろじうらのカフェ バンバン堂

ここいいですね:

雰囲気がすごく良いですね。

行ったこと無いけれど

名前を見た記憶があります

奥へ入って行くところかな?

中がわからなくてメニューも不明でしたが

私も足助に行ったら

ランチ此処にします(*'▽')

なかなか入る勇気がない店があるので

カレーなら大好きなので

入って見たいです。音楽も室内も

洒落ていますね(^_-)-☆
Commented by blackfacesheep2 at 2023-02-26 08:18
miyabiflower さん、こんにちは。^^
今はパナソニックになってしまいましたが、やはり子供の頃に見たナショナル提供のTV番組はよく覚えています。
もちろん「明るいナショナ~♪」もよく知ってますよ、「雲か嵐か稲妻か~♪」のナショナルキッドもソラで歌えます。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2023-02-26 08:20
葉流さん、こんにちは。^^
そうそう、バンバン堂さんは、足助のメインストリートの東の外れの方ですね、行燈に土人形が入ってるあたりです。
ここのカレーは優しい味であまり辛くないし、スタッフさんも親切で居心地よいですよ、お勧めします♪
by blackfacesheep2 | 2023-02-25 05:00 | Foods & Dining | Comments(20)