ブログで逢えたら
2023年 02月 06日








Blogの日なんていうのがあるのですね
全然知りませんでした
Blogの存在は、本当にありがたいですね
写真は好きですが、多分Blogをしていなかったら
カメラ続けていないのかも
今でも、写真を撮って額に入れて飾るなんてほとんどしていないので
写真を撮りプリントして楽しむなんて自分一人ではしないでしょうね
Blogは、ちょっとした写真展覧会の場所ですね
カメラが好きな他の方の日常の何でもない話を聞きながら
楽しくさりげないお話をしながら写真が楽しめる素敵な環境、それがBlogと思っています
Blogを止める時って、多分カメラ止める時なのかも ^_^;
整理整頓がよろしい貴兄のブログそのものですね。
老生なんて、端からそういう意図など考える術もなくダラダラと過ごしきかしたので、
最初の頃の数年分は消去してしまい、残念ながらもう見れません(´;ω;`)ウッ…
それよりも、「クロ-ズ」するまでのカウントダウンは始まっているような気がしております。
一年365日、毎日が何かしらの記念日になっていますよね、「Blogの日」は初めて聞きましたよ♪
私たちは写真ブログをやっているので、自分たちが撮った写真の発表場所になっていますが、写真が趣味じゃない人はどうなんでしょ。^^
性格的には整理整頓が良い方では全くないのですが、パソコンの中だけはやたらと丁寧に整理されているんですよ。(;・∀・)
エキサイトブログは時々期限が悪くなることがありますが、他のブログでも大同小異らしいので、引越しようとは思いません。^^
昨年の膵臓癌手術の時も、コメント欄をとじていた時期もありましたが、基本的には毎日更新を続けられました。
予約投稿ができるので、2ヶ月分の写真を持って入院しましたが、スケジュールが自由に使えてありがたいですね♪
拝見しますと ほんとに多彩な活躍ですね 驚きます
現在もエネルギッシュなブログを展開されていますので立派です・・その中身の充実も凄いですね
残念なのはJAZZブログの"Nob's Favourite Jazz Albums"ですね・・私は現在やはりジャズを中心とした音楽愛好家のブログ「灰とダイアモンドと月の裏側の世界」(http://osnogfloyd.cocolog-nifty.com/blog/)
2006年より続けていますので・・再開を期待していますが。
いやいや多彩な活躍ってことはなく、いろんなところに興味が行ってしまう落ち着きのない人間なんです。
JAZZブログはもう無理ですね、新譜を聴くズクがなくなりましたよ、新しいJAZZを聞くのはライブだけですねえ。(-_-;)
私は記憶力が悪くて、昔のブログを見ていると、「こんな写真、いつ撮ったんだっけ・・・」てのが結構あります。
ブログを本にするんですか、それ、面白い試みですね、うちのブログはいたずらに量が多いので、無理かも・・・(-_-;)
すべてヨカですよ、思い出いっぱいが分かって ^^
ペペちゃん
フランスでは孫が祖父を呼ぶのが「ぺぺちゃん」
響きがいいですよね
(もちろん、ちゃんは付けないないですが(笑

他人様の写真を見るのは楽しいです。
こんなもの写したのか・・・、こんな撮り方もあったのか・・・。
ブログの日ですか、それは2月の6日からのダジャレなのでしょうか。
風呂の日でもあるので(笑)
しかし、素晴らしい仕事量です。 誰か給料払ってあげて、と言いたくなります。
5は桜ですもんね、日本を離れてフランス住まいのラぴさんにはきっと懐かしいだろうなあ、って思います。
なるほど、「ぺぺ」はフランスでは孫が祖父を呼ぶときに使う言葉なのですね、祖母はメメ・・・な、わきゃないか。(;・∀・)
この15年間、微妙に写真は変わってきていますね、一言で言えば、保守化傾向が顕著です。(;・∀・)
そうそう、「ブログの日」の由来は、「風呂の日」と同じですね、外国人に説明するのが難儀な理由です。(-_-;)
ブログの日
初めて知りました。
2月6日。。我が家では義父の命日、
覚えちゃいました。
私は2020年からですので、2008年からだと
長い長い時間、毎日ですか?
すばらしいです。
この時間の経過で今は会えなくなっても
ブログの中で再会できるんですよね。
素敵な事ですね。
2月6日は義父の命日なので
我が家にとっても特別な日です。
夢で逢えたら、、、この曲懐かしいです
おお、今日は葉流さんのお岐阜さんも命日でしたか・・・同時にブログの日でもあり、忘れられない日になりましたね。
『夢で逢えたら』、本当は吉田美奈子さんの音源を貼りたかったんですが、著作権の関係で叶いませんでした。