人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

無駄にインフラ映えする真冬の黒川紀章的建築物

無駄にインフラ映えする真冬の黒川紀章的建築物_d0353489_23081476.jpg
1





無駄にインフラ映えする真冬の黒川紀章的建築物_d0353489_23082698.jpg
2





無駄にインフラ映えする真冬の黒川紀章的建築物_d0353489_23083584.jpg
3





無駄にインフラ映えする真冬の黒川紀章的建築物_d0353489_23085671.jpg
4





無駄にインフラ映えする真冬の黒川紀章的建築物_d0353489_23091891.jpg
5





無駄にインフラ映えする真冬の黒川紀章的建築物_d0353489_23093620.jpg
6





無駄にインフラ映えする真冬の黒川紀章的建築物_d0353489_23263593.jpg
7

豊田市の中心部を流れるその矢作川には、印象的な白い橋がかけられています。
真っ白な豊田大橋です。

その横には、有機的な曲線と四本の天を衝く角が印象的なドームがあります。
こちらは、豊田スタジアムです。

豊田大橋と豊田スタジアム、どちらも愛知県出身の建築家、黒川紀章氏の代表作と呼ばれています。
どちらの建築物も四季折々いつ撮影しても印象的に写りますが、一番映えるのははやはり空気の澄んだ冬ですね。

赤外線(Infra-red)写真が映えることを、「インフラ映えする」と言います・・・インスタ映えじゃないですよ。(;・∀・)
私の写真友達の"Film&Gasoline"さんが創造した言葉ですが、言い得て妙です♪

本来、赤外線写真が映えるのは植物の葉が生い茂る真夏です・・・ウッド効果で植物が真っ白になります。
とは言え、葉の落ちた真冬の赤外線写真もオツなものですね、普通のモノクロームとは一味違いますからね。^^

また、この「無駄にホニャララするホニャララ」と言うタイトルも、フィルガソさんが作ったシリーズものですね。
フィルガソさんの作った写真タイトル、いっぱい剽窃しております・・・フィルガソさん、ごめんなさいごめんなさい。(-_-;)



無駄にインフラ映えする真冬の黒川紀章的建築物_d0353489_23303907.jpg
8






愛知県豊田市 豊田大橋 & 豊田スタジアムにて
SONY α6000 Full Spectrum
SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 with IR720 Filter
Adobe Lightroom Classic



無駄にインフラ映えする真冬の黒川紀章的建築物_d0353489_22054560.png


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ


Commented by voyagers-x at 2023-01-20 06:41
おはようございます ‼️
インフラ映えしていますね
右手前の樹の迫力ありますね
インフラ、モノクロの楽しみ方の一つですね
Commented by j-garden-hirasato at 2023-01-20 07:27
インフラ映え、してますねえ。
いつか、自分でも撮りたい物件です。
でも、よくこんな構造物、造りましたね。
今なら、無理でしょうか。
Commented by jikomannte at 2023-01-20 07:57
最初の一枚、素晴らしいですね。
大木やいすの感じ、背景の橋、良いですね。
Commented by getteng at 2023-01-20 08:14
blackfacesheep2さん
トヨタ自動車がNPBに加入、フランチャイズ豊田に、
世界一の開閉式天然芝のボ-ルパークを造ってくれることを期待しているのですが。。。
Commented by houbow at 2023-01-20 09:05
冬は撮らないと決めてかかっていることは間違いですねぇ
正月過ぎて普通の写真が撮り飽きている今こそIR持ち出すべし・・・・
Commented by floreta2 at 2023-01-20 13:25
こんにちは。
おお〜
ブログ間違えたかと思いましたよ
5が断然好きです♡
別世界に見えました。
Commented by lapie-fr at 2023-01-20 14:05
今朝のイッチ好きは、ヌメロ7

いや、存在感がある !!
空の雲、建物に勝負してますね   (笑

Commented by photofloyd at 2023-01-20 18:23
5枚目の空の描写と雲の描写に・・・樹木の枝が又美しく痺れますね・・・インフラ映えですね (^_-)-☆
Commented by iwamoto at 2023-01-20 18:49 x
朽ちる姿も見せてくれているのですね。
現代の工法なら、また違ったものが設計されたかもしれませんが、
永遠なものなんて無いのですから、別に良いか、とも思います。

タイトルの借用は、敬意を表していることだと思いますよ。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-01-20 19:19
voyagers-x さん、こんにちは。^^
冬は白化する樹木が落葉するので、赤外線写真はイマイチかなと思いましたが、意外にイケました。
Photoshopのチャンネルミキサーで偽色を作るのも面白いですが、やはり外連味のないモノクロームは飽きませんね。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-01-20 19:41
j-garden-hirasato さん、こんにちは。^^
豊田市にいらっしゃることがあれば、ぜひこの豊田大橋と豊田スタジアムはご訪問くださいな、午後の方が光加減が良いかな。^^
豊田市は自動車産業のおかげで税収が豊か、大きな施設も作れちゃいますね。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-01-20 19:42
純さん、こんにちは。^^
葉っぱがない樹木を赤外線で撮る・・・意外にも効果的で、驚きました。
冬にしか味わえないIRな描写ですね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2023-01-20 19:44
getteng さん、こんにちは。^^
トヨタ自動車の財力をもってすれば、世界一の開閉式天然芝のボ-ルパークは難なく作れそうなんですが・・・
でも今は内燃機関を使う自動車産業は正念場に来ており、FCVが軌道に乗らないと、トヨタも難しそうですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-01-20 19:47
houbowさん、こんにちは。^^
私も冬はあまり赤外線写真を撮っていなかったのですが、意外に新鮮で目から鱗でした♪
しばらくこれは癖になるかもしれません。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2023-01-20 19:49
フロちゃん、こんにちは。^^
赤外線写真は、日常的な世界が非日常的な世界に変わっちゃうのが楽しいですね。
夏に撮ることが多いんですが、今回冬を撮ってみて、なかなか行けるなあって思いましたよ。^^v
Commented by blackfacesheep2 at 2023-01-20 19:50
らぴさん、こんにちは。^^
そうなんです、この日の雲はとっても印象的でした。
後日、冬の雲に覆われた空をメインにしたバージョンもご紹介予定です♪
Commented by blackfacesheep2 at 2023-01-20 19:52
photofloydさん、こんにちは。^^
樹木が落葉した冬の赤外線写真、今まであまり撮ってませんでした。
でも、真っ白になる樹木が少なくても、非日常感は変わらないことがわかりましたので、どんどん撮ってみようと思います。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2023-01-20 19:53
iwamoto師匠、こんにちは。^^
建築物の工法は日進月歩、コンピューターテクノロジーの進化で、今は凝ったデザインが増えました。
あはは、その通り、敬意をもってタイトルを借用させてもらっております♪
Commented by harupita at 2023-01-20 21:02

こんばんは


見知った風景が

ドラマチックですね。

「インフラ映えする」・・・ピッタリな言葉ですね。

冬のモノクロームはより迫力増しますね。


トヨスタでは、明日から大陶器市が始まりますよ。

あまり寒いと行かないけれど毎年

行って何かした購入しちゃいます。
Commented by 3740s at 2023-01-20 22:26
モノクロの橋
迫力十分ですね。
黒川紀章氏の橋は初めてですが「多彩な方」と再認識致しました。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-01-21 08:13
葉流さん、こんにちは。^^
良く晴れた愛知県の冬、赤外線写真がよく映えますね、この時はさほど寒く無かったですが、来週は10年に一度の警報級の寒さとか。
おお、トヨスタで大陶器市が始まるんですか、話には聞くんですが、いまだに行ったことがないんですよ。(-_-;)
Commented by blackfacesheep2 at 2023-01-21 08:14
3740sさん、こんにちは。^^
純白の橋ですから、モノクロの画面にはことのほかよく映えますね♪
黒川紀章氏、愛知県出身なので、各地に作品を残していますね。
by blackfacesheep2 | 2023-01-20 05:00 | Infra Red | Comments(22)