無駄にインフラ映えする真冬の黒川紀章的建築物
2023年 01月 20日










にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
インフラ映えしていますね
右手前の樹の迫力ありますね
インフラ、モノクロの楽しみ方の一つですね
大木やいすの感じ、背景の橋、良いですね。

現代の工法なら、また違ったものが設計されたかもしれませんが、
永遠なものなんて無いのですから、別に良いか、とも思います。
タイトルの借用は、敬意を表していることだと思いますよ。
冬は白化する樹木が落葉するので、赤外線写真はイマイチかなと思いましたが、意外にイケました。
Photoshopのチャンネルミキサーで偽色を作るのも面白いですが、やはり外連味のないモノクロームは飽きませんね。
豊田市にいらっしゃることがあれば、ぜひこの豊田大橋と豊田スタジアムはご訪問くださいな、午後の方が光加減が良いかな。^^
豊田市は自動車産業のおかげで税収が豊か、大きな施設も作れちゃいますね。
トヨタ自動車の財力をもってすれば、世界一の開閉式天然芝のボ-ルパークは難なく作れそうなんですが・・・
でも今は内燃機関を使う自動車産業は正念場に来ており、FCVが軌道に乗らないと、トヨタも難しそうですね。
赤外線写真は、日常的な世界が非日常的な世界に変わっちゃうのが楽しいですね。
夏に撮ることが多いんですが、今回冬を撮ってみて、なかなか行けるなあって思いましたよ。^^v
樹木が落葉した冬の赤外線写真、今まであまり撮ってませんでした。
でも、真っ白になる樹木が少なくても、非日常感は変わらないことがわかりましたので、どんどん撮ってみようと思います。^^
建築物の工法は日進月歩、コンピューターテクノロジーの進化で、今は凝ったデザインが増えました。
あはは、その通り、敬意をもってタイトルを借用させてもらっております♪
こんばんは
見知った風景が
ドラマチックですね。
「インフラ映えする」・・・ピッタリな言葉ですね。
冬のモノクロームはより迫力増しますね。
トヨスタでは、明日から大陶器市が始まりますよ。
あまり寒いと行かないけれど毎年
行って何かした購入しちゃいます。
良く晴れた愛知県の冬、赤外線写真がよく映えますね、この時はさほど寒く無かったですが、来週は10年に一度の警報級の寒さとか。
おお、トヨスタで大陶器市が始まるんですか、話には聞くんですが、いまだに行ったことがないんですよ。(-_-;)