バスマティライスが美味しいSHUBHAKAMANAのカレーランチ
2023年 01月 22日













インド料理店にはさほど行っておりませんが、奥深いものがあるそうですね。
なぜか食べるたびに胸焼けがするので、どちらかというの苦手の部類です。
胸焼け=急性胃腸炎のことです。
(スキーをしていた頃は、一番安いカレーばかりでしたが)
こういう本格的なお店のカレーなら、食べてみたいですね。
カレーなら「とても辛いx2」でもいけそうです。
バスマティ米とは初耳でしたが、
お米の形をしていませんね。
炊いたお米をミキサーにかけているのでしょうか。

外食しても、料理を写す気にならないところが多いですが、流石に良い店に行ってるな、と感心します。 背景事項が多いですから、尖った店も開店・維持しやすいのでしょう。
ドリタダ・・、何語かと思いましたよ。
我が家も、香り米は常備しています。
こんにちは。
TフェイスのB館9階ですか?
そいうわれてみるとありますね。
外食のカレー。。食べたことが無いです
テイクアウトで
ナンとカレーを買ったことはあるのですが
店内も良い雰囲気ですね。
ここは行こうと思ったら行けるので
行ってみます。カレー大好きなんです。
今もカレー煮込み中デス(^_-)-☆
いやいや
羨ましくって、、、、 (。。
フランスって外国の味はパリくらいじゃないでしょうか
マルセイユ・リオン・ボルドー、、、ニースも
たとえば、今日のインド料理屋さんだってあって2店舗くらいかな
美味しさを追求、、、夢また夢のお話しっです
カザリス、、、レストラン、かろうじて1軒、、、
もちろん、フラ飯っです (笑
インド料理、辛さで体が温まりそうですね
インド料理なのどのスパイスは結構頭から汗をかきます ^_^;
でも食欲刺激してくれますね
一週間に一度くらいカレー系は食べてもいいかも、それくらい結構好きです
インド人が経営している本格的なインド料理屋さんでも、インドは広いので、地域によってかなり違うようです。
おお、カレーを食べるたびに胸焼けがしますか・・・じゃあ止めた方が良いですね、食べ物の相性ってありますもん。
私もあまりカレーは外食で食べませんが、時々発作的に食べたくなるんです・・・国民食ですもんねえ。
バスマティ米、普通に炊くとこんな形になるんだそうですよ、日本のお米とはまるで違うカタチですよね。(;・∀・)
中華料理と並んでインド料理は費用対効果が良い外国料理ですね、世界中どこに行ってもそうらしいです。
「木曜日はドリタダDAY」って、チラシに書いてあったのですよ、「ドリンクがタダ」ってことなんですね。(;・∀・)
T-Faceのレストラン、結構入れ替わりが激しいですが、スバカマナさんは安定した人気を誇っていますね。
日本人はカレーが大好き、もはやラーメンと並んで国民食ですよね、給食でも人気だし、嫌いな人って少数派かも。^^
ネパール人がやっているインド料理屋さんは、どこも美味しくてお値段もお値打ちなところが多いですね。
最近は物価高騰で外食も高価につくようになりましたが、インド料理と中華料理は比較的安くて助かります♪
日本ほど世界各国の料理が食べられる国は珍しいのかもしれませんね、あ、アメリカや英国もかなり幅が広いですけどね。
フランスは自国の料理が美味しいので、よその国のものを食べる必要が無いのかもしれませんね。^^
ここんちのインド料理は辛さが選べるのがありがたいですね、これで辛さが分かったので次回はギアアップします。^^
カレーって時々、発作的に食べたくなるんですよね、そういや最近ココイチに行ってないなあ・・・行かなくっちゃ。(;・∀・)