人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

逆光でもインフラ映えするダンロップタイヤの故郷

逆光でもインフラ映えするダンロップタイヤの故郷_d0353489_23491385.jpg
1





逆光でもインフラ映えするダンロップタイヤの故郷_d0353489_23490928.jpg
2





逆光でもインフラ映えするダンロップタイヤの故郷_d0353489_23493906.jpg
3





逆光でもインフラ映えするダンロップタイヤの故郷_d0353489_23501441.jpg
4





逆光でもインフラ映えするダンロップタイヤの故郷_d0353489_23495467.jpg
5





逆光でもインフラ映えするダンロップタイヤの故郷_d0353489_23580419.jpg
6





逆光でもインフラ映えするダンロップタイヤの故郷_d0353489_23502774.jpg
7





逆光でもインフラ映えするダンロップタイヤの故郷_d0353489_23503000.jpg
8

豊田市には珍しいケミカルプラントを撮影に行って来ました。
豊田市は自動車工場が多いんですが、建屋はどってことない四角い箱がほとんどで、あまり撮って面白いものではないですね。
トヨタ自動車の上郷工場にまだのこぎり屋根が残っていますが、モダン過ぎて赤錆ふぇちの心には刺さりません。

今回出掛けたのは、住友ゴム工業名古屋工場です。
どうですか、この戦艦のような威風堂々とした姿・・・これぞケミカルプラントの醍醐味です♪

この住友ゴム工業名古屋工場、ダンロップブランドのタイヤを作っている工場です。
ダンロップと言えば、世界で初めて空気入りタイヤを作ったスコットランドのの獣医さんですね。^^

ちなみに私の白雪姫号も、DUNLOP LE MANS V 245/45R17 95Wと言うダンロップ製低燃費タイヤを履いています。
特殊吸音スポンジ「サイレントコア」を使用して、乗り心地と静粛性を大幅に高めたタイヤなんだとか。

この工場、日当たりの良い南側からは、この戦艦みたいな構造物が撮れないんですよね。
しょうがないので、北の墓地から撮ってみました。
お墓越しに見えるケミカルプラントって、なかなかユニークです。^^



逆光でもインフラ映えするダンロップタイヤの故郷_d0353489_23504849.jpg
9





愛知県豊田市新生町4丁目1 住友ゴム工業 名古屋工場にて
SONY α6000 Full Spectrum
SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 with IR720 Filter
Adobe Lightroom Classic



逆光でもインフラ映えするダンロップタイヤの故郷_d0353489_22054560.png


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ

Commented by voyagers-x at 2023-01-30 06:41
おはようございます ‼️
素敵な世界医なっていますね
幻想的みたいな世界描写
光の写真、いいですね
綺麗な光に感じます
Commented by houbow at 2023-01-30 08:42
近くにブリ字ストンタイヤがあるんですが
工場は近づけません。
森永乳業がありますが、食品の場合は工場らしくなくなりますね。
でも撮りようかね。
Commented by getteng at 2023-01-30 08:52
blackfacesheep2さん
墓地が隣接する化プラとは珍しいですね。
そういえば、老生のいた会社では物資部がミシュランタイアのエージェントだったです。
Commented by photofloyd at 2023-01-30 08:56
IRの逆光も・・なかなか味があっていいですね
むしろ順光よりも私好みです
8枚目 なかなか凄いアプローチされましたね。このアンバランスな世界がいいですねぇ・・・
Commented by floreta2 at 2023-01-30 09:18
おはようございます(^^)/
わー 一枚から見入っています\(◎o◎)/!
流石でございますね〜

私光芒撮りましたが白飛びしました(;'∀')
とても難しいです。
Commented by iwamoto at 2023-01-30 12:50 x
なるほど、巨大戦艦です。
四角い工場は困りますよね、有名な広島のゴミ処理工場みたいね見学させてくれれば良いですが。

最後、凛とした勇姿。
245/45R17、4本セットで、10万円以上掛かりますね。
Commented by lapie-fr at 2023-01-30 13:32
今朝のイッチ好きは、ヌメロ9
まあ
なんて不思議な競演でしょう、、、

Commented by jikomannte at 2023-01-30 18:22
2枚目の背景のシルエットや7枚目を見ておりますと、
まるで軍艦みたいですね。しびれます。(;'∀')
Commented by blackfacesheep2 at 2023-01-30 18:23
voyagers-x さん、こんにちは。^^
赤外線写真は、見慣れた日常が見慣れぬ非日常に変化するのが楽しいですね♪
フードがないレンズなので、ゴースト・フレアを防ぐため、手でハレきりしながらの撮影になりました。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-01-30 18:24
houbow さん、こんにちは。^^
おお、そちらの近所にはブリジストンタイヤの工場があるんですか。
工場って、昔は地下より安かったんですが、昨今は保安警備が徹底されて、近寄りがたくなりました。(-_-;)
Commented by blackfacesheep2 at 2023-01-30 18:26
gettengさん、こんにちは。^^
たまたまここは、工場の裏手が墓地になったのでしょうね、どちらが古いのかよくわかりませんが。
へえ、ご在籍されていた会社はミシュランタイアのエージェントだったのですか、フランスと縁がある会社なのかな。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-01-30 18:28
photofloydさん、こんにちは。^^
IRの逆光、樹木の葉裏が真っ白に写るのがシュールですよね、通常の写真との差異が明確になります。
ここ、お墓があるので工場撮影が難しいなあと思ってましたが、逆にそれを利用して撮ってみようと思っちゃったのですよ。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2023-01-30 18:30
フロちゃん、こんにちは。^^
赤外線写真でも、さすがに逆光だと空が暗くなりにくいので、Adobe Lightroomに頑張ってもらいましたよ。(;・∀・)
光芒とか光条と呼ばれるものは、光源を逆光で撮るわけなので、2段ぐらいアンダーにしても白飛びするのは普通ですよね。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2023-01-30 18:32
らぴさん、こんにちは。^^
工場写真は昔から良く撮っていますが、お墓とコラボったのは初めてのような気がします。
ケルト十字の並んだ墓地越しの工場風景、アイルランドあたりに行くとありそうですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-01-30 18:40
純さん、こんにちは。^^
第二次大戦初期の米国戦艦の籠状マストに似てますよね。
タイヤを製造するときに必要な形状なんでしょうか。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2023-01-30 19:18
iwamoto師匠、こんにちは。^^
広島のゴミ処理工場、美しいですよね、トヨビを設計した谷口吉生氏のデザインですよね。
白雪姫号はDOHC高圧縮ターボのスポーツカーなので、維持費はコンパクトカーの2倍ぐらいかかりますね。(-_-;)
Commented by golden_giraffe at 2023-01-30 22:30
木陰にいるTT、絵になりますね〜羨ましいです^ ^
4枚目のお写真の光芒がかっこいいです。
こちらはダンロップの工場ですか。面白い構造をしていますね^ ^
墓地越しの工場、なかなかインパクトのあるお写真です^ ^;
Commented by izumi at 2023-01-30 23:00 x
IRの不思議な世界観ですね。異次元空間のようです。
プラントの写真は造形美と機能美と、逞しさと物悲しさと、見ていてなんとなく複雑な感情が湧いてきます。カッコいいんだけどたまらなく切なくて・・・
Commented by blackfacesheep2 at 2023-01-31 08:25
金の麒麟さん、こんにちは。^^
たまたま大きなクスノキの下が駐車スペースになっていたので、白雪姫号を停めさせてもらいました。
タイヤ工場って面白い構造の建物があるんですね、初めて見たときは何の工場かよくわかりませんでした。
Commented by blackfacesheep2 at 2023-01-31 08:27
izumi さん、こんにちは。^^
赤外線写真は、見慣れた日常世界が不思議な非日常の世界になるのが面白いですね。
工場写真に萌える方、男女を問わずに多いですね、近所に住む友人の女性フォトグラファーも、工場大好きです。
by blackfacesheep2 | 2023-01-30 05:00 | Infra Red | Comments(20)