逆光でもインフラ映えするダンロップタイヤの故郷
2023年 01月 30日











にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
素敵な世界医なっていますね
幻想的みたいな世界描写
光の写真、いいですね
綺麗な光に感じます

四角い工場は困りますよね、有名な広島のゴミ処理工場みたいね見学させてくれれば良いですが。
最後、凛とした勇姿。
245/45R17、4本セットで、10万円以上掛かりますね。
赤外線写真は、見慣れた日常が見慣れぬ非日常に変化するのが楽しいですね♪
フードがないレンズなので、ゴースト・フレアを防ぐため、手でハレきりしながらの撮影になりました。
おお、そちらの近所にはブリジストンタイヤの工場があるんですか。
工場って、昔は地下より安かったんですが、昨今は保安警備が徹底されて、近寄りがたくなりました。(-_-;)
たまたまここは、工場の裏手が墓地になったのでしょうね、どちらが古いのかよくわかりませんが。
へえ、ご在籍されていた会社はミシュランタイアのエージェントだったのですか、フランスと縁がある会社なのかな。
IRの逆光、樹木の葉裏が真っ白に写るのがシュールですよね、通常の写真との差異が明確になります。
ここ、お墓があるので工場撮影が難しいなあと思ってましたが、逆にそれを利用して撮ってみようと思っちゃったのですよ。^^
赤外線写真でも、さすがに逆光だと空が暗くなりにくいので、Adobe Lightroomに頑張ってもらいましたよ。(;・∀・)
光芒とか光条と呼ばれるものは、光源を逆光で撮るわけなので、2段ぐらいアンダーにしても白飛びするのは普通ですよね。^^
広島のゴミ処理工場、美しいですよね、トヨビを設計した谷口吉生氏のデザインですよね。
白雪姫号はDOHC高圧縮ターボのスポーツカーなので、維持費はコンパクトカーの2倍ぐらいかかりますね。(-_-;)
4枚目のお写真の光芒がかっこいいです。
こちらはダンロップの工場ですか。面白い構造をしていますね^ ^
墓地越しの工場、なかなかインパクトのあるお写真です^ ^;
プラントの写真は造形美と機能美と、逞しさと物悲しさと、見ていてなんとなく複雑な感情が湧いてきます。カッコいいんだけどたまらなく切なくて・・・
たまたま大きなクスノキの下が駐車スペースになっていたので、白雪姫号を停めさせてもらいました。
タイヤ工場って面白い構造の建物があるんですね、初めて見たときは何の工場かよくわかりませんでした。
赤外線写真は、見慣れた日常世界が不思議な非日常の世界になるのが面白いですね。
工場写真に萌える方、男女を問わずに多いですね、近所に住む友人の女性フォトグラファーも、工場大好きです。