人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep
プロフィールを見る
更新通知を受け取る

ボツ写真で振り返る波乱万丈の2022年

ボツ写真で振り返る波乱万丈の2022年_d0353489_12363185.jpg
1月

寅年の今年もいよいよ今日は大晦日・・・あっと言う間に過ぎた一年でした。
私にとって今年は、いつになく波乱万丈の一年となりました。
このブログでは採用しなかったボツ写真とともに、この波乱万丈の一年を振り返ってみたいと思います。

まずは1月・・・とりあえず平穏無事にスタートしました。
上の虎の破魔矢は熱田神宮で見かけたものですが、これは買わずに魔除けの「三つ鈴」を買って来ました。
その「三つ鈴」を持って、1月18日に愛知県がんセンターに入院し、膵臓癌の手術を受けました。



ボツ写真で振り返る波乱万丈の2022年_d0353489_23481136.jpg
2月

2月は最初から最後まで、愛知県がんセンターで入院生活、わが人生で最大の手術、最長の入院となりました。
この写真はまだ柔らかいご飯しか食べさせてもらえなかったころの病院食です。
すき焼き風の煮物と茄子の煮びたし、小松菜のおひたし・・・暇なので毎食、病院食の写真を撮っていましたねえ。(;・∀・)

この2月、ベッドの中で北京五輪をずっと見てました・・・日本勢、頑張りましたね。
また2月下旬にはロシアによるウクライナ侵攻に驚かされました。
21世紀になってあんな侵略戦争が起きるとは・・・とても現実とは思えませんでした。



ボツ写真で振り返る波乱万丈の2022年_d0353489_18572152.jpg
3月

3月もほとんどがんセンターで入院生活でしたね。
膵臓を切ると、高い確率で『膵液漏』を起こし、退院まで時間がかかります。
膵液ってたんぱく質を消化しますから、傷口がなかなか塞がらない・・・結局、61日間の入院となりました。

3月14日が我々夫婦の結婚30周年だったので、ネット注文で赤い薔薇を相方に贈りました。
この薔薇の写真は、3月19日に退院した際に撮影したものです。
30周年記念日には間に合いませんでしたが、桜の開花に退院が間に合って、本当に良かったです♪



ボツ写真で振り返る波乱万丈の2022年_d0353489_19022626.jpg
4月

4月は私の撮影環境に変化が起きました・・・スマホで写真を撮るようになったのです。^^
双子の弟がGoogle Pixel 5aでボケのきれいな写真を撮っているのを見て、私もやってみたくなったというわけです。
Google Pixel 5aは、カメラが十分にコンデジ代わりになるだけでなく、穴の少ない優良スマホでした。

Google Pixel 5aをしばらく使用した後、スマホ錬金術によってPixel 6aをマイナス2万円で手に入れました。(;・∀・)
同じKDDI系列のpovo 2.0からauへMNPできるのを初めて知りました。
Pixel 6aはSOCがずっとパワフルなので、同時通訳の際の「ほんやくコンニャク」ぶりも際立っていますね。



ボツ写真で振り返る波乱万丈の2022年_d0353489_19115810.jpg
5月

5月には、KYOTOGRAPHIEと言う写真展を見に京都へ行きました。
京都には名古屋では見られない写真展がたくさんやって来るんですよね。
昨年の春はSaul Leiter展、昨年の秋はRobert Doisneau展とHenri Cartier-Bresson展を見て来ました。

こちらはアーヴィング・ペンが撮ったモダンジャズの巨人、Miles Davisの手・・・一般公開は初めての作品です。
ブログにはGoogle Pixel 5aで撮ったバージョンをポストしました。
この写真はSONY α7cとTamron A71 28-200mm F2.8-5.6で撮ったもの、ブログだと違いがわかりにくいですね。(;・∀・)



ボツ写真で振り返る波乱万丈の2022年_d0353489_19163927.jpg
6月

今年の東海地方の梅雨は、とっても短かったですね。
6月14日に梅雨入りし、6月27日には梅雨明けしてしまいました。
上の写真は、名古屋の星ヶ丘テラスのアンブレラフラワー、貴重な雨の日に撮ってきました。



ボツ写真で振り返る波乱万丈の2022年_d0353489_19203168.jpg
7月

梅雨明けは早かったんですが、今年の7月は雨が多かったです。
こちらは雨に濡れる愛知牧場のひまわりたち・・・この月に暗殺された安倍晋三元首相を悼むようでした。
今の日本であんな暗殺事件が起きるとは信じられませんでした。



ボツ写真で振り返る波乱万丈の2022年_d0353489_19255470.jpg
8月

今年は『あいちトリエンナーレ』の開催年となりました。
でも、今回からは国際芸術祭「あいち2022」とリネームされました。
前回の2019年の「あいトリ」が、美術監督の選択ミスで黒歴史となってしまったので、その名前を使いたくなかったのかも。

7月30日から10月10日まで、名古屋市の愛知芸術文化センターと有松地区、一宮市と常滑市で開催されました。
とはいうものの、私は8月中に全会場を見てきましたよ、今回は一宮会場が一番見ごたえがあったと思います。
次の「あいトリ」は2025年、今から楽しみです。



ボツ写真で振り返る波乱万丈の2022年_d0353489_20181486.jpg
9月

9月19日、相方の姉が66歳の若さで亡くなりました。
8月中旬に入院した時には、そのまま逝去してしまうなんて、まるで思っていませんでした。
病気がわかってから、たった2年で逝ってしまいました。

今年の大みそかは、彼女がいない初めての年越し・・・本当に寂しくなりました。
まだいまだに現実とは思えないです。
Cちゃんの魂よ、安かれ。



ボツ写真で振り返る波乱万丈の2022年_d0353489_19345706.jpg
10月

今年は「3年ぶりのほにゃらら」と言う言葉をよく聞きました。
こちらもそう、3年ぶりの開催となった「拳母祭り」・・・日本で一番大量の紙吹雪が舞い飛ぶお祭りとして有名です。
これは土曜日の試楽です・・・日曜日の本楽は拳母神社で行われました。



ボツ写真で振り返る波乱万丈の2022年_d0353489_13135124.jpg
11月

11月10日の午後に、38℃の微熱を経験しました・・・24時間眠り続けました。
翌日、近所に住む友人からもらった検査キットでチェックしてみたら、COVID19陽性、ついに新コロに感染してしまいました。
9月末に4回目の新コロワクチンを接種したばかりだったんですが、変異の早さには敵いませんでした。

11月12日の午前中に行きつけの病院の発熱外来に行き、そこで再度抗原キットテストを行いましたが、やはり陽性。
対症療法のお薬を処方してもらいました・・・喉の炎症用、咳のひどい時用、痰の切れ改善用、発熱時用です。
結局、自宅待機期間は11月16日いっぱいまで、療養解除は11月17日となりました。



ボツ写真で振り返る波乱万丈の2022年_d0353489_19481504.jpg
12月

12月には、また焦点工房さんから新しいレンズのモニターを依頼されました。^^
このレンズは、「銘匠光学 TTArtisan Tilt 50mm f/1.4」と言うティルトレンズで、12月9日に発売の新製品です。

キヤノンやニコンから出ているティルト&シフトレンズとは異なり、ティルトのみの限定機能です。
でも、浮遊感漂う逆ティルト写真を撮るにはこれで十分、冬至前日の愛知牧場で楽しんできましたよ。^^

上の写真は、9月に亡くなった義姉から受け継いだAudi TT Mk2、シュネーヴァイス(白雪姫)ちゃんです。
先代の私の足、ブランキーニョ君のお別れ写真を撮った豊田市の西山公園での撮影、4度ぐらいの逆ティルト写真です。




いろいろとあった2022年もあとわずかで終わろうとしています。
今年一年、このブログを見に来ていただき、本当にどうもありがとうございました。

来年の4月には、エキサイトブログを初めて15周年を迎えます。
来年も何卒よろしくお願いいたします。
それではよいお年をお迎えください。




ボツ写真で振り返る波乱万丈の2022年_d0353489_22054560.png


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ


Commented by j-garden-hirasato at 2022-12-31 07:39
2022年は、いろいろ大変な1年でしたね。
それも、今日で終わり。
来年は、きっと、良いことばかりが起こる年になるでしょう。
今年一年、お世話になりました。
来年も引き続き、よろしくお願いします。
では、良い年をお迎えください。
Commented by getteng at 2022-12-31 08:11
blackfacesheep2さん
貴兄にとってはいろんなことがあった一年でしたね。
今はいつものようにお元気で活躍されていることをうれしく思います。
来年も素晴らしい写真を見せてください。
いろいろとありがとうございました。
Commented by photofloyd at 2022-12-31 09:03
今年は入院生活のあった年でしたね
実は私も入院しました・・・短期間でありましたが、無事なんとか今年最後の日を迎えました
今年はいろいろと楽しませていただいて有難うございました
来る年もよろしくお願いします
良いお年をお迎えください
Commented by iwamoto at 2022-12-31 13:10 x
企画、構成とも、完璧や。
素晴らしい一本となりましたね。

羊師匠には大変な年でしたよね。
来年、少しだけでも取り返すことが出来ますように!
Commented by yattokamedagaya at 2022-12-31 13:22
本当に波乱万丈なと言うか、密度の濃い1年でしたね。
それに比べたら、僕の1年など何もなかったようなもので……。
黒顔羊さんのブログが僕の備忘録にもなっていたりして(笑)。
それではよいお年をお迎えください。
来年(明日から)もよろしくお願いします(笑)。

Commented by lapie-fr at 2022-12-31 14:32
今朝のイッチ好きは、10月っです
祭りだ 祭りだ

明るい年を迎えられますように!!

Commented by blackfacesheep2 at 2022-12-31 15:49
j-garden-hirasato さん、こんにちは。^^
去年の今頃は、2022年がこんな年になるなんて、全然予想していませんでした。
今年一年、どうもありがとうございました。
来年も何卒よろしくお願い足します、良いお年を♪
Commented by blackfacesheep2 at 2022-12-31 15:51
gettengさん、こんにちは。^^
公私ともに印象深い一年になりましたね、大みそかに振り返ってみると感慨深いです。
来年は良い出来事が多いことを期待しています。
今年一年、本当にありがとうございました、来年もよろしくです。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-12-31 15:53
photofloyd さん、こんにちは。^^
手術で入院は規定事項でしたが、61日間も入院するとは思ってませんでしたよ。
でも、今年の1月~3月は寒かったし、コロナもありましたので、入院するには最適な時期だったかもです。
来年も何卒宜しくお願い致します。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2022-12-31 15:55
iwamoto 師匠、こんにちは。^^
あはは、友人ブロガーさんが一四半期ずつ振り返っていたので、それを一年分でぱくらせてもらいました。^^
今後、大みそかのポストはこれで行くかな、あとで見返してもわかりやすいダイジェストになりますもんね。
それではよいお年をお迎えください。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-12-31 15:59
yattokamedagaya さん、こんにちは。^^
撮ったはいいけど使わなかった没写真の供養にもなりましたし、自分の備忘録としてもあとで役に立ちそうです。^^
今年一年楽しいコメントをありがとうございました、来年もよろしくお願いします、よいお年をお迎えください。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-12-31 16:02
らぴさん、こんにちは。^^
10月の拳母祭り、三年ぶりでしたので、わくわく感が半端なかったですね♪
土曜日の試楽も日曜日の本楽も、心行くまで楽しんできましたよ。^^
それではよいお年をお迎えください。
Commented by tad64 at 2022-12-31 16:25
今年一年を振り返ってのブログ拝見させて頂きましたが色々と大変な一年でしたね~!
コロナ感染後の後遺症などは大丈夫ですか? どうか来年こそは良き年となります様願っております。来年も引き続き宜しくお願い致します。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-12-31 17:23
tad64さん、こんにちは。^^
いや~、ほんとほんと、私自身も今年はいろんなことがあったなあ、ってつくづく思いました。^^
幸いなことに、新コロ感染しても、味覚異常などの後遺症はありませんせんでした、ワクチン接種4回が効いたのかも。
来年も何卒よろしくお願いします、よいお年をお迎えください。
Commented by jikomannte at 2022-12-31 17:29
私も遡って見ましたら、18年もブログを続けておりました。(;'∀')
来年も同じように続けて参りたいと思います。
良いお年を。
Commented by houbow at 2022-12-31 18:40
もう手術の後遺は完全に回復できたということでしょう。
退院してずっと写真日和ですもんねぇ
医学の進歩も素晴らしいですね。
保健料が高いなんて言ってられません。

来年もいい写真見せてください。

Commented by blackfacesheep2 at 2022-12-31 20:34
純さん、こんにちは。^^
おお~、18年ですか・・・そりゃ長いです、ブログ創成期からやってらっしゃったのですね、目指せ20周年。^^
今年もお世話になりました、来年も何卒よろしくお願いします、良いお年を。
Commented by blackfacesheep2 at 2022-12-31 20:37
houbowさん、こんにちは。^^
う~ん、100%ってわけじゃないですが、90%以上には開腹しているような気がします♪
幸いなことに、写真の巧拙は別として写欲が衰えないはありがたいことですね、来年もよろしくお願いします。^^
by blackfacesheep2 | 2022-12-31 05:00 | Snap | Comments(18)